• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年06月27日 イイね!

ピカピカぴかぴか(新しい)

ピカピカ明日はお休み。そして嬉しいことに晴れみたいなので西浦にコソ練に行こうと考えましたが、28日は貸切でした冷や汗
他のサーキットに行こうかと考えましたが、よく考えてみるとかれこれ3ヶ月近く洗車をしていない・・・ボケーっとした顔車の修理で代車生活が多いし、休みの日は雨が降ったり、晴れればサーキットに行き、軽く水洗いはするもののかなり黒ずんできてしまいましたげっそり

午前中にリアバネを10キロに交換しながら下回りチェックレンチ それから車磨きをしようと思います。ヘッドライトも研磨して、ホイールもピカピカにして、ボディーもポリッシャーを使って根気よく磨きますダッシュ(走り出すさま)

ここまで本格的にやるのは数年ぶり(爆)サーキット走ってどうせ汚れるからと放置しておりましたが、良い機会なのでピカピカにしてあげようと思いますほっとした顔

洗車用品は説明書きに惑わされてついつい増えてしまいますが、自分のが愛用しているのは漂白剤入りの洗濯用洗剤ですウッシッシ
色々試しましたがファブリーズは最強です

全てのコーティングが剥がれてしまうので、ボディー保護に気を配っている方にはオススメできませんが、自分のように水アカでボロボロのボディーには、どんなカーシャンプーよりも汚れが落ちますよ指でOKコンパウンドで根気よく磨かなければ取れないような汚れも洗濯用洗剤でこすると案外取れますグッド(上向き矢印) 汚れは落ちますが塗装を痛める恐れがありオススメはできないので自己責任でお願いします冷や汗 
Posted at 2007/06/27 23:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2007年06月21日 イイね!

西浦を走って鉛筆

西浦を走って本日の夕方から夜勤のため、今は夜更かし中(爆)
一昨日の西浦の走行を振り返ってみたいと思います。

西浦の舗装は普通のアスファルトとのことです。動画でもタイヤがかなり鳴いていますが、他のミニサーキットに比べて路面が滑りやすいです。舗装が新しくまだ油分が多いという話も聞きますが、現コンディションでは他のミニサーキット以上にアンダーを出さないように意識する必要があると感じました。



そして、1→2コーナー→立体交差通過と僕は3速のまま抜けましたが、2速に落とすべきかどうかしばらく模索する必要があります。自分はクロスが入っているので3速のまま抜けることも可能でしたが、ノーマルギアの場合3速のままだとハイカムから大きく外れてしまうと思います。上手く1コーナー進入後に2速に落とせるのかどうか!?それとも3速のままの方が良いのか!?とういことを研究してみます。

コースレイアウトは、1、2コーナーはハイスピードなので安定性が求められますが、それ以降は低速コーナーやヘアピンコースなので回頭性が求められます。高速域での安定性と低速コーナーでの回頭性を上手く両立出来るのできるのか!?完璧に両立したセッティングなんてまず無理だと思うので、どこかを犠牲にしてそこをテクニックで補うようにしなければならないでしょう。

自分はまず始めに、ヘアピンをうまくクリアできる回頭性を重視したセッティングをして行こうと思います。
そのために一度リアのバネを10キロに戻し、リアが動きやすい状態にしてみます。そうすると1コーナー進入でオーバーステアが顕著になると思うので、GTウイングで少しでもリアを安定させられるよう、ウイングの角度調整を行っていきます。
 
ドラテクの部分では、タイヤの使い方の意識がだいぶ薄れてきてしまっているので、その部分を見直さなければいけないなと思います。全体的に路面が滑るのでタイヤの使い方でタイムがかなり変わってくると感じました。

ざっと書きましたが、まずはセッティングを追求していき、ある程度形になってきたらドラテクの部分を見ていこうと思います。

鈴鹿ツインの走行に関しては、セッティングも結構形になってきてでいるのでドラテクの追求をしていこうと思っています。

「二兎追うものは一兎も得ず 」欲張ってあれもこれもと一度にいじるとセッティングの方向性が分からなくなってしまうし、何より楽しみが減るので(笑)、セッティングを煮詰めるのは1走行1箇所(場合にもよりますが)にして、長期目標でタイムアップを目指そうと思います。


あっ、その前に車の修理が終わらなければがまん顔ドル袋


羽の両側に貼るVOLTEXのステッカーを無くしてしまいました・・・(涙)
Posted at 2007/06/21 02:12:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年06月19日 イイね!

スパ西浦モーターパークへ行ってきたよあっかんべー

スパ西浦モーターパークへ行ってきたよ結局カナードを付けてしまいました(爆)
本日はスパ西浦モーターパークへ行ってきました。天気も快晴となり、暑かったですがとても楽しむことができましたウィンク
浜松近郊から音羽蒲郡まで高速を使って1時間半弱でした。

平日ですが、オープンしたばかりなので混んでいるかな!?と思いましたが、同じ時間枠で走ったのは、ALTなどで何度かご一緒したことがあるトミーカイラZZにお乗りのおじさまだけでしたダッシュ(走り出すさま)



西浦は入り口に有人の料金所があり、入場料500円を払って入場。
走行料金は5000円で計測器が1000円。ピット使用料が1000円となっており、合計で7500円かかってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
1万円の年会費を払って会員になれば、入場料とピット使用量が無料になり、走行料金は4500円になりますので会員になってしまいましたあっかんべー

レンズ類がプラスチックであればテーピングの必要はありません。
マフラーの音量は全ての車輌を測定するとのことで、自分の音量結果を聞いたら(フジツボRM-01A)、84デシベルでした。そう思うとよほどの爆音でない限り大丈夫でしょう。

ブリーフィングの後で走行開始。
前半はハイスピードからのコーナーリングなので安定感が求められ、後半はヘアピン続きのテクニカルなので回頭性の良さが求められます。ブレーキングと荷重移動の技術を要するコースですね。

最初はライン取りを覚えながら、何速のギアを使おうか模索する。
慣れてきたら1、2コーナーの走り方の研究をしました。けっこう鈴鹿ツインを走り込んでいるので、1コーナー進入のブレーキングはそんなに怖くありませんでした。自分のクロスミッションの入ったインテグラで、ストレートは5速150キロ弱。鈴鹿ツインでいつもなら吹っ飛んでしまうようなブレーキ残しの進入でも安定していたので、GTウイングの効果がかなり出ていましたうれしい顔手(チョキ)

後半のヘアピンコースは積極的にリアを動かしていかないとキツイ感じがしました。現在12キロのバネが入っていますが結構踏ん張ってしまい、思うように曲がりませんでした。減衰をかなり弱めてリアを動くようにして何とか最後の周でベストが出ました。

詳しい考察は後日にしますが、本日はGTウイング効果が体感でき、高速コーナーも安定していました。しかし後半はバネが少し硬い気がしたので、次はリアのバネを10キロに戻し、GTウイングで高速コーナーのダウンフォースを稼いで安定させることが出来ればいいなと思いました。

ベストは1分3秒1でした。次回は2秒台を目標にします♪
西浦楽しいですうれしい顔手(チョキ)

そして、帰りはお決まり豊橋へ車を預けてきました(爆)ドラシャのブーツ破れてしまい、あとロワアーム取り付け部分の溶接してあるナットが取れてしまい、ネジが締め付け出来なくなりました・・・。手が入らない部分のナットの溶接剥がれなので最悪エンジンメンバーの交換です泣き顔走る度に、事故っていないのに壊れて行きますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


おまけ動画。
以前はボロ負けだった (と言ってもまだ足以外ノーマル時代ですが) ZZのおじさんにも、何とかついて行けるようになりました☆




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=P2xcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXzjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8uqIZgVPU2hkaql_VRhWiAk7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Posted at 2007/06/19 20:44:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月18日 イイね!

初走行ぴかぴか(新しい)

初走行せっかくの休日も雨続き・・・明日もお休みですが本日の朝の時点では雨
しかし、夕方になり天気が曇りに変わったので、スパ西浦モーターパークへ電話で予約しました。
明日は朝から西浦へ行ってきますうれしい顔

参考タイムなども全く分からないので、とりあえずコースを覚えてきますダッシュ(走り出すさま)
タイヤはネオバと01Rの両方持ち込みます。

会員になると割引特典がいろいろあるようですが、今の所どうしようか決めていません。
明日現地へ行って決めようと思います。

動画と写真撮ってきますあっかんべー
Posted at 2007/06/18 23:16:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年06月17日 イイね!

GTウイングダッシュ(走り出すさま)

GTウイング仕事は忙しいし、せっかくの休みも雨なので車は非常に汚れていますが、ウイングを取り付けてみました。

VOLTEX タイプⅠ 幅1350mm 高さ225mm 純正穴使用モデルです。

高速道路を走りましたが、一番最初はリアが押さえ付けられる(重くなったような感じ)のが体感出来ましたが、5秒後には慣れてしまい分からなくなりました(爆) あまり効かせすぎてもバランスが崩れるので、ウイングの角度はフラットにしてあります。

以前某オークションで落札したカナードも持っていたので一緒に取り付けようとしましたが、確実に突起物となってしまい歩行者に当たったり、狭い駐車場で足を引っかけそうなので取り付けるのをやめました冷や汗

ドレスアップにも効果ありますが、こいつはかなりの空力パーツですあせあせ(飛び散る汗) 
さて、本日もこれからお仕事です涙手(パー)





Posted at 2007/06/17 11:40:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      12
3456 78 9
10111213 141516
17 18 1920 212223
242526 27282930

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation