• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年08月17日 イイね!

あーっちぃぃげっそり晴れ晴れ晴れ

あーっちぃぃ関東地方や岐阜県では40℃を超える観測史上最高の気温となったそうですが、ドライヤーの風を浴びているような感じですねたらーっ(汗) 今日は初めてエアコンレスの苦痛を味わいました(爆) 

今までは扇風機やクーリングクッションを使って何とか暑さを凌げており、「なーんだ、これならエアコン無くても大丈夫じゃん手(チョキ)」と少し我慢すれば大丈夫でしたが、今日はさすがにギブアップげっそり 



炎天下の車内は70℃近くになっており、窓を開けても熱風が入ってきて全く涼しくないあせあせ(飛び散る汗)外にいる時より、車内にいる時の方が汗が出ましたバッド(下向き矢印) 1年を通して見れば冷房を使う時期なんて数ヶ月で、ほとんどは温風かエアコンOFFで過ごせるので、あと少しの辛抱です・・・冷や汗  
快適性を犠牲にしてまで速くなりたいの!?と白い目で見られそうなお馬鹿なたっくんですたらーっ(汗)


最近は、暑くて車イジリをする気にならないので引きこもりがちです猫2と、言ってもたっくんはゲームには手を出しておりません冷や汗プレステ2もDSも持っていないんですあせあせ(飛び散る汗) 特に理由はないのですが、集中力がないので途中で飽きてクリアしなかったり(爆) 

で、最近再びギターを始めました。学生時代にバンドを組んだりしておりましたが、卒業してからは1ヶ月に数時間ギターに触るくらいになってしまいました。 ピアノもそうですが弾かない期間が長いと、指が動かなくなり本当に弾けなくなってしまうんですよね考えてる顔 元々ヘタクソでしたが、更にヘタクソになってしまいました。

最近はクラッシックギターの音色に魅せられて、クラッシックギターの奏法を少しずつ練習しております。ギターを古くなったからと捨てる人は少ないと思いますが、自分もそうであり、どんどんたまっていってしまうんですよね冷や汗
弾くのはその中の1本か2本で、もう5年以上触ったことのないギターもありますあせあせ(飛び散る汗)  

カラオケに行かなくても、弾き語りでストレス解消できますウッシッシ


放置されているギターの一部冷や汗

Posted at 2007/08/17 20:10:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | プライベート | 趣味
2007年08月15日 イイね!

トー調整

トー調整今日は午前中に秘密基地で魔瑠さんのDC5のアライメント調整をしました。

先日西浦に走りに行った時に発見したのですが、右側の後輪が目視でも内側に向いているのが分かる位でした考えてる顔何でそんなになってしまったのでしょうかねぇあせあせ(飛び散る汗)

とりあえずサイドスリップテスターに掛けてみると、イン6mmでした冷や汗2 アライメントが大幅に狂っていては、良い足をせっかく入れても性能が発揮できなくなっちゃいますから、トーを0にするように調整を開始。


車検で使われるサイドスリップテスターと、ショップ等が置いているアライメントテスターは似ていて異なるものです。サイドスリップテスターは左右のタイヤが前に進むとお互いにどれだけ離れていくか、または近づいていくかを測定するもので、アライメントテスターは左右のタイヤの開きがどれくらいあるのか測定するものです。(合っているかな!?)

僕はずっとサイドスリップテスターで測定してセッティングしてきたので、今の状態でアライメントテスターに掛けるととんでもない数値になります冷や汗 一般的にアライメントテスターではトーゼロを基準で±2mm位で合わせることが多いと思います。それが一番走りやすいとされているみたいです。

でもネガティブ側にキャンバーを付けていくと、キャンバースラストと言って内側に進む傾向が強くなります。自転車や、バイクがハンドルをほとんど切らずタイヤを倒して曲がるのを想像してもらえば分かると思います。

アライメント屋さんはこの修正値データーを持っているでしょうけど、DIYでキャンバー角を無視してトーだけメーカー基準値に合わせてしまうと、修正しても走りやすさはあまり向上しませんね。アライメントにはトーやキャンバーの他に、キャスター角もあるので一概にトーだけで直進性が決定しているわけではありません。外車の中には、車検時のサイドスリップの規定値が日本車と異なるというものもあるらしいですし。


一応自分でもトータルトーを測ることはできますが、上記のようなことがあるのでサイドスリップテスターで自分の基準データーを取って、そこから微調整をするようにしております。タイヤが減ってきて接地面が変わってくれば、アライメントテスターで基準値に合わせても、コーナリングのフィーリングは変わってきてしまうでしょうね。

あくまで素人の見解で間違いも多いと思うので参考までに手(パー)



話が飛びましたがあせあせ(飛び散る汗)、魔瑠さん号のリアトーの調整を開始。
DC2のスライド式と異なり、DC5は調整ネジにカムのような山が付いていて、回すことによってトーが変化するんですね。
でも1mm変化させるのが非常に難しいあせあせ(飛び散る汗) 0に近づいた所で一度糸を張って左右のセンター出しをするレンチ 

今度は逆側のタイヤをアウト側へ振る。ロックネジを締める微妙な力加減でもトーが変化してしまい、なかなか0に合わず苦労しましたがまん顔 僕はジャッキの上げ下げだけで、作業をしたのは魔瑠さんですけど冷や汗 

汗だくになりながら、イン6mmだったのを何とか0に近い数値にできました手(チョキ)これできっとリアの踏ん張りが解消されて、アンダーも軽減し動きが変わってくるでしょうねウィンク

で、肝心の自分の車のボキボキ音はなおらず、悪化しているような気がします。ネジの緩みは無かったので、走っている途中で分解するようなことは無いでしょうけど冷や汗 足回りの異音の特定は難しいですね・・・

このボキボ音は外からも聞こえる程大きいげっそりあせあせ(飛び散る汗) どーしよう涙

Posted at 2007/08/15 18:27:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年08月14日 イイね!

17インチの時代

17インチの時代時代はDC2インテグラも17インチらしいですね!?
主流は225/45R16ですが、上級タイムアタッカーは235/40R17というサイズを使うようになってきているようです。ホイールは8.5Jで、フェンダーもワイド化するとか。

先日の西浦で17インチを装着したDC2を見ましたが、タイヤが大きくてドレスアップカーみたいです冷や汗
その方の話ではコーナリングは16インチの225よりも食い付くようです。でも重量や路面との抵抗が増えるからノーマルエンジンだと加速が悪くなりそうな気もしますね。まぁそんなお金は無いので僕はずっと16インチでしょうけど冷や汗





走る度にボロくなっていくたっくん号です。

5速に入らないのを始め、足回りからボキボキという異音まで発生するようになりましたあせあせ(飛び散る汗)
発進時と停止時、それにハンドルを切るとフロント足回りの両側から「ボキボキっ」と言う音がする。それにサスペンションがストロークする度にキュキュとブッシュの擦れるような音まで出るようになりました。

これらは前回西浦を走った時に発生するようになりました。

ドライブシャフトの消耗!? スポット剥がれ!? ブッシュは強化品が入っているので擦れて音が発生するかもしれないですが。。。

明日は足回りをバラして確認してみます。原因が特定できなかったらプロにお任せですボケーっとした顔
今までドラシャを交換したことがないので、どちらにしろドラシャもヤバイかな・・・

ミッションに足回り・・・今後メンテナンスにお金がかかりそうですドル袋ドル袋ドル袋

と言うことでまたお金が必要になるので、倉庫からパーツを引っ張り出してオークションに出します冷や汗
エキマニ、マフラー、ミッション関係、などがありますが、大型商品は梱包が非常に面倒たらーっ(汗)
Posted at 2007/08/14 23:07:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年08月12日 イイね!

今後のこと。

今後のこと。下のブログの続きですが、今回は自分の車のパワーがどれくらいか比較することもできました。チームメンバー以外の方でEK9が3台おりました。

チームメンバーでDC2に乗っている方は2人おりますが、2人ともドーピング車両(笑)なので相手になりません冷や汗2チームメンバー以外のシビックの方が僕の後ろに付いて走っており、ピッタリくっついて最終コーナーを立ち上がりました。

僕の車は1.8Lでクロスミッションも入っておりますが、ストレートを加速中ミラーを見ると少しずつシビックが近づいてくる冷や汗 ギアチェンでの多少のロスもあるでしょうが

12万キロも走っていると、クロスを入れていてもシビックよりもパワーがやや落ちている(ほぼ互角)と言うことでしょうか。
もしかしてテンパチあせあせ(飛び散る汗)!?

ちなみにお世話になっているT-bodyの社長のEK9と僕のインテグラを比較すると、最終コーナーの立ち上がりのウデもあるでしょうが、僕の方がストレートの最高速が10キロくらい遅かったですたらーっ(汗) インテグラを中古で購入したばかりの時は、(走行距離6万キロ台)2速なんかはメーターの針を見ていないとすぐにレッドゾーンに入ってしまった記憶がありますが、いまはジーッと眺めている余裕がある気がします冷や汗

パワーは落ちていても上手く立ち上がることができれば車速は稼げるし、クロスなのでオイシイ所も使えます。ギアチェンは忙しいですが、乗っていてとても気持ちいいのでクロスはお気に入りですグッド(上向き矢印) エンジンちゃんにはこのまましばらく頑張ってもらいたい走る人


今日も5速が引っかかって上手く入りませんでした。やはりシンクロが原因のようです涙
またしばらくしたら、オーバーホールしてもらわなければドル袋あせあせ(飛び散る汗)で、また「ミッション降ろすついで」のことを考えています(笑)

動画からも分かりますが、2速から一瞬シフトアップしてすぐにシフトダウンしているコーナーが多いです。でもこの一瞬のためのシフト操作がタイムロスになっているような気がします。あともう少し進めばブレーキングに入るという所でレッドゾーンに入ってしまいます。

中にはレブ当てしてそのまま進んでしまう人もいますが、自分はあまりエンジンに負担を掛けないようにレブ当てはしないようにしております。シフトダウンでオーバーレブさせるというもっと危険なことを時々しますが・・・ 

クロスなので早め早めにシフトアップをしておりますが、2速はノーマルなので西浦にしろ鈴鹿ツインにしろ、YZにしろ、もう少し手前でシフトアップができればもっと加速できるのになぁというコーナーが存在します。現在使用しているギアは、2速はノーマルで1、3、4速が変わっています。クロスと言ってもそんなに上で繋がるわけではなく、ファイナルを交換した場合も対応できるギア比に設定されているので、現行のままでファイナルを交換してみようかなぁと思っております。まだ妄想中ですが(笑) 

5速もまた少しパワーアップして使えるようになり、鈴鹿にも対応できます(爆)←いつになったら走るのか分からないクセに冷や汗 
Posted at 2007/08/12 21:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年08月12日 イイね!

渋滞、満員、暑い、遅いげっそり

タイトル通りです・・・
今日は帰省ラッシュで渋滞が予想されたため、早くから出発しました。

しかし高速に乗る前から浜松西インターの先と岡崎で事故渋滞が15㎞以上と出ておりましたバッド(下向き矢印)高速に乗ってみましたがやはり混んでいる・・・どれくらいで渋滞から抜けられるか予測ができないので、1つ先のインターで降りて下道で行きましたあせあせ(飛び散る汗)

西浦までは2時間半かかり、到着した時にはもうバテておりましたげっそりしかもピットはバイク軍団が占拠していて使える状態ではなく、炎天下の駐車場で準備を進めるあせあせ(飛び散る汗) そして覚悟はしておりましたが、走行台数は21台と満車状態でした。走る前から滝のように汗が出てきて、集中力が低下してました(爆)

今回はネオバを履いており、減衰セッティングは前回の01Rと同じ状態にし、空気圧は前後とも高めで走行開始。
ウォーミングアップが終了して全開走行開始!! 

オーバーステアです。リアがよく動いて旋回していると言うより、前に進まず4輪とも外に大きく膨らんでしまいます。
空気圧を徐々に落としていったら、次第に良い感じになり、やっぱりいつも走っている空気圧の数値当たりが走りやすかったです。

フロントタイヤは、21台も走っていたのでクリアラップが取れる前にタレてしまい、どアンダーでしたがまん顔
空気圧を下げて行ってもあまり変化が体感できず、リアのグリップについて行けずアンダーとなってしまいました。

クリアラップも取れず、良い走りもできず、とにかく暑くて集中できない冷や汗みんな休み休み走っていたので一時はコースがガラガラでしたが、ピットから出てくる車が多くて1コーナーで詰まってしまったりして3、4周しかまともに走れませんでしたバッド(下向き矢印)

今回はベストの0.7秒落ちたらーっ(汗)1ヶ月前はとてもよくグリップしたネオバでしたが、今回はタレて全くグリップしてくれませんでした・・・夏場のネオバでの周回は厳しいですね考えてる顔


おまけ動画。
動画からも、走る意欲が無いことが伝わってきそうです(爆)セッティングも悪く車が跳ねてます・・・
デジカメがおかしいのがメトロノームのような雑音が入ってしまいましたがまん顔





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=eExcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXBjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci89qIZgVPU2jkajleQ5ndcAI7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Posted at 2007/08/12 20:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 34
567 8910 11
1213 14 1516 1718
1920212223 2425
262728 29 3031 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation