• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

明日から10月ですね。

明日から10月ですね。金曜日はすごく暑かったのに土、日曜と急に気温が下がりましたね。こうやって気温差が大きくなる時って、数日してから風邪を引いたりします・・・来週は福井まで遠征に行くので、体調管理には注意しなければあせあせ(飛び散る汗)

めずらしく日曜休みだったので、午前中はスパ西浦へライセンス講習を受けに行き、午後はF1を観てから遠征に向けて準備とメンテナンスをしましたダッシュ(走り出すさま)



ライセンス講習に関しては走行する上での基本となる最低限のルールの確認がメインでした。フリー走行とは言え、旗の種類を理解したり、状況に応じて適切なラインを走るということはレースと同じですね。今回の講習を受けて、以前よりも安全に且つ周りに配慮して走行できるようになれるかなと思いました指でOK

午後はF1をテレビ観戦後、オイル量や下回りの点検をしました。何とか福井までの往復はできそうです冷や汗
今回は仕事の関係で1人で前泊し、当日にみのポンさんたちと合流しますダッシュ(走り出すさま)

初タカスサーキットも楽しみですが、行ったことのない土地へ行くということも同じくらい楽しみですわーい(嬉しい顔)
晴れるといいなグッド(上向き矢印) 日本海は寒いのかな!?
Posted at 2007/09/30 22:15:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2007年09月26日 イイね!

スパ西浦 ライセンス制度を導入

スパ西浦 ライセンス制度を導入最近決まったことのようですが、スパ西浦モーターパークがライセンス制を導入することになりました。走行中のマナー向上が目的のようですが、今後は90分程度の講習を1度受けなくてはなりません。詳しくはサーキットのホームページに載っています。

先日2輪の初心者のマナーが悪く、それを回避したバイクの接触事故が起こってライダーが重傷を負ってしまったようです。スパ西浦は東海地区では最も規模の大きいサーキットとしてオープンし、他のミニサーキットと比べるとスピードも出るしコース幅も広く追い越し追い抜きが容易に可能なので、走行前に旗の説明とコースアウトや故障時の待避方法だけ説明すれば良いと言う簡単なブリーフィングだけでは甘かったのでしょう・・・。

自分も西浦を走行中、コースアウトなどにより赤信号が点灯して周りの車が減速を始めているのに、我々がクールダウンしていると間違えたのか、信号を見ていないドライバーは猛スピードで横を走り抜けていくと言うことが何度もありました。しかも完熟走行中にコースアウトしている車もいたという話も聞きましたしボケーっとした顔 自分の走りに夢中になって周りを見ていないドライバーはどのサーキットでも見かけますが、コース規模が大きいほど事故も大きくなっていくので、今回のスパ西浦のライセンス制の導入には賛成です。


僕がサーキットデビューしたのは、2004年の初夏でした。初めて走ったコースはオートランド作手ALT。コースデビューした時は、まず自分のドラテクのことよりも、周りの車に気を配ることを意識しました。速い相手にスムーズに道を譲ったり、アタック中の車の邪魔にならないよう抜いてもらうためにはどのラインを走ればよいかということも考えました。

最近ALTはご無沙汰してますが、ALTはKM1のお客さんを始め常連の方が多く他のサーキットと比べるとマナーが良かったです。自分は台数の少ない平日に行くことがほとんどでしたので、一緒に走るドライバーの方に挨拶をしたり、赤旗や黄旗を出してしまったら「先程はすみませんでした」と声を掛けてきてくれ気持ちよく走ることができ、この頃のマナーを忘れないようにしていきたいと改めて思いました。

偉そうなことを言っても自分も熱くなると接近している車に気付くことが遅れてハッとなることがあります・・・。特に昨年初めてレースに出場した時は、まだまだ周りを見ることができていないと思いましたりので、ドラテク向上だけでなく、一緒に走っている人の動きも意識するようにしていきたいです。

今月の30日に西浦の講習会だけを受けに行ってきます(笑)ダッシュ(走り出すさま)
Posted at 2007/09/26 22:18:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年09月22日 イイね!

昨日の反省

昨日の反省昨日は慌ててドラシャの脱着を行なったため、全身が筋肉痛です・・・

昨日は鈴鹿ツインへ行きましたが、タイヤの使い方と荷重移動を意識しました。
効率よくタイヤをグリップさせるには、タイヤの縦と横、面と角を使い分ける必要があるのではと思います。

01R、ネオバ、Z1と試しましたが、それぞれ特性が異なり、乗り方を変えないとタイムは出せないなということが改めて分かりました。今まではなるべくタイヤの真ん中あたりの面を押し付けて走ることが一番グリップするだろうと考え、面を使って走るように意識していました。

しかしディレッツァZ1で同じような走り方をするとそれほどグリップしません。

そこでタイヤの外側に圧をかけるような走り方に変えてみました。すると先ほどよりもグリップするようになりましたが、どのコーナーでも外側を使えば速く走れるというわけではなく、面で走ったほうが速いコーナーもあれば、外側や角を使って曲がったほうが速いコーナーもあるんだなと分かってきました。

01Rで同じことを実践してみると、今まで角で走るとアンダーを出していましたが、今回は角でもグリップさせて走れるようになりました。荷重移動の強弱やスピードのコツを少し掴めた気がします♪角が使えずに、グリップするまで待っていたコーナーも、手前からアクセルを踏んで行けるようになりそうです。走り終えてタイヤの減り方を見てみると、今までは内減り傾向でしたが、外側のも結構使えていました。

225幅のタイヤを履いても、今までは205幅と同じ位の面しか有効に使えていなかったような気がします。勿体無い(^^ゞ
言葉で説明するのは難しいですが、上手く荷重をかければまだまだグリップ力を上げる事ができそうだと思いました。そしてフロントだけでなくリアタイヤの荷重についても意識していきたいです。

また課題が増えたので次の走行が楽しみです☆

あくまで個人的感想です・・・
2007年09月21日 イイね!

サーキットから戻り、ドラシャ脱着・・・

サーキットから戻り、ドラシャ脱着・・・今日は魔瑠さんと鈴鹿ツインのフルコースを走りに行ってきました。
本当は西浦へ行く予定でしたが、3日前に確認したら貸切になっておりました・・・冷や汗2

本日のメインはディレッツァZ1で走ること!!鈴鹿ツインはほとんど01Rかネオバで走り込んでいたので、そろそろディレッツァの練習もしなければ・・・と言いつつもなかなかディレッツァで走る機会がありませんでした。

今回はもうディレッツァで走ると決めて、朝からディレッツァを履いて出発ダッシュ(走り出すさま)



前回の西浦の走行会でディレッツァの使い方のコツ!?をつかんだので、それを実践。最終的に9秒台を出すことができました。今履いているネオバが終了したら、次は225幅のディレッツァを履いてみようと思います♪

続いて2本目は、01Rで走行。まだまだ暑いのでベストの0.8秒落ちでした冷や汗
サーキットアタックカウンターを付けたので計測器を借りる必要もなくなり、手元でタイムの確認ができるようになり、とても便利になりましたウッシッシ手(チョキ) 毎回1000円お得ナリ

最高速はデジタルメーターで152キロ・・・遅いなたらーっ(汗) 

帰ってきてから、ナックルアーム下のボールジョイントブーツの交換をしました。接合部を外すだけだから簡単さグッド(上向き矢印)と、庭で交換作業を開始ダッシュ(走り出すさま)無事交換作業を終え、ナックルとロワアームを接合しようとしたら・・・ドライブシャフトのインボード側を引っ張っりすぎて噛み合わなくなり、シャフトが縮まなくなってしまったげっそりげっそりげっそり

えっ、えーっ???どうなった(涙) このままの状態では元に戻せないし車を動かすこともできない・・・しかも今日はたまたまオヤジが休みで、オヤジの車庫の前で車をバラしてしまったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

日が暮れてきたし、一刻も早くドラシャを外して1度バラすしかないあせあせ(飛び散る汗) 大がかりの作業はいつも秘密基地のリフトを使ってやっているので、タイヤ交換用のジャッキと980円のウマのみでの作業は初めて・・・はたして無事取り外すことができるのか心配でしたがそんなこと言っていられず、慌てて秘密基地で道具を借りてきました。そしてオヤジにブレーキを踏んでもらい、車の下に潜って無事ドラシャを外すことができましたダッシュ(走り出すさま) 

インボードをバラさなくても引っ張ったりねじったりしたら引っかかりが取れて、元通りになりましたひらめきささっと元に戻して、試走してみましたが問題なさそうですあせあせ(飛び散る汗) インボード側って引っ張りすぎると最悪の場合、三叉になっている部分からローターが落ちてしまったりするようなのでドラシャを引っ張らないようにこれからは注意しますもうやだ~(悲しい顔) 

気付いてみれば20分で脱着が完了しました冷や汗手(チョキ)手持ちの道具だけで交換できちゃった(笑)

疲れたので、走行の反省はまた次回冷や汗



おまけ動画
ディレッツァZ1での走行ダッシュ(走り出すさま) 編集ソフトが不調なのか、この所毎回プチプチ音が入ってしまいます(謎)

 1コーナーの進入が甘いたらーっ(汗)でもエスケープゾーンが無く、目の前はガードレールだから怖くて強くブレーキが踏めないんですあせあせ(飛び散る汗)



<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=jJxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXGjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8BqIZgVPU2kkbilY35KZkcl7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Posted at 2007/09/21 18:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年09月18日 イイね!

猛暑の中での作業レンチあせあせ(飛び散る汗)

猛暑の中での作業今日は朝からドライブシャフトの交換をしました。秘密基地は昭和の高度経済成長期に建てられた古工場なので、冷房設備など無く工場内は40℃でした・・・

作業を開始。まずは左から交換。重い、固いで苦労しましたが何とか終了。
右側の作業を開始すると、ナックルアームとロワアームの接合部のボールジョイントブーツの亀裂を発見ボケーっとした顔たらーっ(汗)接合部を外すためにハンマーでアームを叩きますが、修理に出したときにブーツを叩いてしまったのか!?


しかしこの部分はロールセンター修正用の社外ボールジョイントを圧入してしまってあるので、純正品では形が異なり使用できない。部品共販へ行って同じサイズの物を探してもらったら・・・他車種でサイズが同じ物がありましたグッド(上向き矢印)

しかし在庫は他の営業所にあり、入荷は夕方になるとのことだったので、夕方まで待ちました。しかし16時過ぎになって、やっぱり今日中に入荷は無理だと連絡が。。。

次の走行まで時間が取れないので、仕方なく破れたブーツのまま取り付けました。ブーツのおかげで作業が中断し、結局ドライブシャフト交換しかできませんでしたがまん顔

ジムカーナ選手は現地でドライブシャフト交換をすると言いますが、僕にはできそうもありません冷や汗


Posted at 2007/09/18 18:38:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
234 56 7 8
91011121314 15
16 17 181920 21 22
232425 26272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation