• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

RT215

RT215タイヤの組み替えを覚えたので、早速タイヤを買ってみましたウッシッシ

今まで移動用としてナンカンの205/45R16を履いていましたが、外径が小さくサーキット用タイヤよりも車高が約2センチほど落ちてしまいました。サーキットの行き来しか履かないのでよっぽど変なところへ行かなければ、お腹やフロントを擦ることもないのですが、ジャッキが入らないのが一番面倒なんですあせあせ(飛び散る汗) 

ジャッキアップする際は、タイヤをスロープに乗せないといけないし、何よりナンカンのデザインがあまりスポーティーでなかったのでホイールから外してしまいました。

購入したのは中古のファルケンRT205/50R16ですひらめき タイヤ性能云々よりも昔から好きなデザイナで、今回安く手に入れることができましたグッド(上向き矢印) タイヤの組み込みは問題なくでき、ホイールバランスの取り方を整備士さんに教えてもらおうとしましたが、「アルミは外注に出すからやったことがない」と言われ、説明書を渡されましたたらーっ(汗)

ヨーロッパ製?のホイールバランサーらしく、説明書はテキトーに訳したような分かりにくい文章で図説もない冷や汗2 試行錯誤してとりあえず重量差をゼロにすることができけど、うーん心配だたらーっ(汗)

まだインテグラに履かせていないので、明日洗車して履かせてみようと思います手(チョキ)
鈴鹿を走るとバンパーが虫だらけになります涙200キロも出れば、パンパーに当たった虫は即臨終なんでしょうねたらーっ(汗)
Posted at 2009/05/25 20:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年05月19日 イイね!

走行会見学&鈴鹿フリー走行

走行会見学&鈴鹿フリー走行本日は、以前タカスサーキットの走行会でご一緒したkuri_DC2さんとお仲間さんが鈴鹿の走行会に参加されると言うことで、見学&フリー走行に行ってきました。

鈴鹿に行くといつも超高級外車ばかり走っていてため息が出ましたが、今回は身近な車が多くて、見るだけでなくいろいろ情報収集もできて楽しい1日が過ごせました♪

今回はADVAN走行会でしたので、皆さん横浜タイヤを装着して参加されていました。Sタイヤの方がほとんどですダッシュ(走り出すさま) 自分もそのうちSタイヤデビューするぞウッシッシ

さて、自分の走行は・・・
14時半からの予定でしたが、走行会で横転してしまった車がいて10分遅れで走行開始でしたあせあせ(飛び散る汗) 今回は225幅のディレッツァ(☆無し)で走行しました。

今回は走行会とダブルエントリーされている方がいて、約20台出の走行でした。完熟走行が終わり、いざスタートするも何だか焦げ臭い・・・あせあせ(飛び散る汗)原因はすぐに分かりましたよ冷や汗。ベニヤで作ったアンダーパネルのタイラップが一部はずれて路面と擦れていました(爆) 

ピットインして急遽テープで固定あせあせ(飛び散る汗) やっぱり200キロも出ると風圧でタイラップは切れてしまいました。改良してネジ止めにします。。。

再び走行開始。丁度良く前が空いていてクリアラップガとれそうですグッド(上向き矢印) 前半もなかなかの走りができスプーンカーブに進入したら・・・オーディオ部分のステーとラックがゴソッと外れ、シフトノブに激突考えてる顔 振動で固定ネジが緩んできてしまいました(爆)

またまたピットインするハメになり、結局10分ほど無駄にし増した。ついでにアンダーパネルも外しました。

次こそはと走行を開始するも、結構タイヤがタレてきてしまいましたがまん顔 それでも前回よりもタイヤを太くしたのでグリップしてくれるし、セッティングも把握しつつあり安定して走れました。いずれはバネレートの変更も検討したいですダッシュ(走り出すさま) 抵抗が増えたせいか最高速はビミョーに落ちました。

今回のベストは2分37秒5、と前回より0.4秒アップしました。
走行会に参加された皆様、お疲れ様でしたほっとした顔


おまけ
未だにシフトダウンがヘタクソです冷や汗



<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=T6xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosR7NOnVUY3kkBoheUUk_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


セッティングデータ
F2.5-5 R2.1-6
Posted at 2009/05/19 22:18:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月17日 イイね!

どこへ行こうか車(セダン)

どこへ行こうか5月19日はお休みなので、走りに行くぞと決めていましたが、どこへ行こうか決めていませんでした。

Sタイヤを頂いたし、いろいろ試したいことがあるから西浦へ行こうか? それとも、せっかく鈴鹿のライセンスを取得し、フリー走行日とうまく休みが重なったので鈴鹿に行こうか?



・・・同日に福井のタカスサーキットでお知り合いになったkuri_DC2さんが走行会で鈴鹿を訪れるという情報をいただいたので、今回は鈴鹿に行ってこようと思います♪ 
探して顔を出しますので覚えていたらお話しして下さいね(笑) 

もっとスピードに慣れ、ブレーキングポイントを掴むことを目標にします危険・警告
ETC割引を使って早めに行って走行会の見学をしよっとあっかんべー

Posted at 2009/05/17 22:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月12日 イイね!

タイヤの裏組みローテーションレンチ

タイヤの裏組みローテーション今日はお休みだったので、インテグラのオイル交換をしました。前回はいつ交換したか覚えてない冷や汗鈴鹿フルコースに加えスパ西浦もたぶん2回は走っているのでそろそろあせあせ(飛び散る汗)

オイル交換はいつも行っていますが、今日は初めてDIYでタイヤ組み替えをしてみました。いつも行っている秘密基地にもチェンジャーはあるものの、タイヤ組み替えは外注に出しているとのことで、ほとんど使われていない・・・

扁平50以下のタイヤは1人で交換するのは大変だと聞いていたので敬遠していましたが、シロっこRさんからタイヤやホイールをたくさん頂き、組み合わせが豊富になったので、とりあえずナンカンで練習してみることにウッシッシ

整備士さんにその辺に転がっていた廃タイヤとホイールでお手本を見せてもらい、あとは自分でレンチ ナンカンタイヤは扁平45ですが、タイヤが薄くてペラペラだったので簡単に外すことができました。外して内側を見てみると作りがとても雑で、リム内側は厚みと幅が不均一でボロボロでした。空気の減りが早い訳だ冷や汗2

何度か着脱を行ってみて、よーしコツも少し掴めたあっかんべー

次に鈴鹿で使った扁平50RのRE-01Rも溝が減って片減りしてきたので裏組みに挑戦exclamationさすがはBS、外すのは簡単だったけどタイヤ剛性が高く厚みもあり、組むことができないあせあせ(飛び散る汗) バールを2本使ってコジりながら何とかはめることができましたあせあせ(飛び散る汗) 筋肉痛ですふらふら

初挑戦だったのでホイールに少し傷を付けてしまったけど、体力を付ければ自分でも交換できそうなのでたらーっ(汗)、これからは通販で中古タイヤを買って自分で組み替えようと思います。新品タイヤはちょっと怖いな冷や汗

最後に楽してホイールを高圧洗浄機で洗い、「メチャクチャ綺麗になるじゃんグッド(上向き矢印)」と喜んでいたら・・・・RAYSとSSRのマークが綺麗に無くなっていましたげっそり 愛車はきちんと手洗いでなければダメだと痛感しました(爆)


さーて、次回のサーキットはexclamation5月19日に
候補① スパ西浦あっかんべー
候補② 鈴鹿フルウッシッシ





Posted at 2009/05/12 21:20:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2009年05月03日 イイね!

鈴鹿のお土産プレゼント

鈴鹿のお土産全て頂き物ですグッド(上向き矢印)
シロっこ選手がDC2を卒業することになり、彼が数々のレースで戦ってきたタイヤやホイールを受け継ぐことになりましたひらめき
激しいバトルの傷跡が刻まれているホイール達ウッシッシ
まずはタケチの超軽量15インチホイールCP-035。ホント軽いですげっそりそしてエンケイのリア用15インチと、おしゃれな深リム15インチ7.5J off+35♪

タイヤはダンロップ03GのSタイヤダッシュ(走り出すさま) さて、いつ使いましょうか(笑)

今日は朝から車イジリをしましたレンチ
フロントにプラダンで作ったアンダーパネルもどきが付いていましたが、だいぶ歪んできたので取り外しました。そしたら何か物足りない冷や汗 と言うことで、軽トラでホームセンターに行き、今度はベニヤ板を使ってアンダーパネルを製作してみました冷や汗

相変わらず見た目だけで機能性はほぼゼロですが、プラダンよりも綺麗にできました。
現在塗装中なので公開はまた次回(笑)


こいつがうちの車庫の主です↓
Posted at 2009/05/03 18:34:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation