• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

GPSロガーと紅葉見物

GPSロガーと紅葉見物本日は長野県まで紅葉を見にドライブしてきました。今までロガーの設定に苦戦し、せっかくデーターを取っても設定変更したらデーターが消去されてしまったりで、全く使いこなすことができませんでしたが、最近になってやっと基本的な使い方が分かってきました冷や汗2 



本日はロガーをポケットに入れて1日ドライブをしてきました。データ取りはスイッチを入れておくだけでOKデス。自宅に戻り、付属のソフトにデータをダウンロードすると、地図上に自分が移動した軌跡が表示されます。その場所を通過した時間や速度、高度や走行距離なども表示することができますうれしい顔

それ以外に、ドライブ中に撮影した写真をこのソフトに取り込むと、デジカメに記録されている時間を自動で識別して地図上の撮影した場所に表示してくれます。写真をいつ、どこで撮ったかが一目瞭然で、後で写真を見直す時にとても便利ですexclamation×2



Lap+に取り込めば、区間ラップやGの表示、馬力なども計算することができ、サーキット走行の解析に使えます。Lap+はまだ使い方がよく分からないので、サーキットでデーターを取ってからお勉強をしようと思います。




クリック専門のパソコン素人なので、設定がよく分からず悪戦苦闘していますが、このロガーをサーキットだけでなくドライブや旅行で使用すれば、軌跡と写真の両方で思い出を振り返ることができますグッド(上向き矢印)

いや~っ、便利な世の中になりましたねウッシッシ!!
GPSロガーはサーキットユーザーに限らず、旅行好き、写真好きの方にもおすすめですよひらめき
Posted at 2009/10/31 22:29:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2009年10月27日 イイね!

トレンドはデータロガー

トレンドはデータロガー台風一過でポカポカ日和だったので、1日くるまイジリをしていましたダッシュ(走り出すさま)

先週鈴鹿を走り、また来月の11月10日にも走りに行くので、オイル交換をしておきました。そして、以前リアタイヤのホイール交換をしましたが、TE37が恋しくなり再びタイヤを組み替えました冷や汗 練習も兼ねてチェンジャーでタイヤ組み替えをしましたが、バールでコジる場所によって、簡単にタイヤが外れたり組めたりするようですダッシュ(走り出すさま) 今まで上手くいかずビードを切ってしまいましたが、今回は傷付けずに組み直すことができましたグッド(上向き矢印)

そして、バンパー塗装した時の塗料が余っていたので、サイドステップとリアバンパーの下に付けていたスポイラーの再塗装をしました。吹き付け圧力や、塗料とシンナーの混合率などで仕上がりが違ってくるので、小物などを塗っていろいろ研究していましたが、今回は垂らすことなく塗れました。 

リアアンダースポイラーは、塗装がボロボロだったのでしばらく外していましたが、再塗装して復活ですひらめきただ、下地処理がテキトーなので、垂れていなくても表面の仕上がりは悪いです・・・



タイトルにも書きましたが、今データロガーが流行り出しているようですグッド(上向き矢印)今までプライベーターのドラテク見直しと言えば動画が主流でしたよね。上級者の中にはデータロガーを搭載して自分の走行を解析されている方もいましたが、データロガーが非常に高価でした。 僕も一度、その高価なデータロガーをお借りして、西浦を走行してみました。解析用ソフトもダウンロードして、自分でデータ解析もできるのですが、外国製のためソフトも英語でチンプンカンプンです(爆)

データロガーを貸して下さった、みのポンさんに解析していただいたところ、自分の走りが丸裸にされ、こんなに細かく分かるんだと非常に驚きましたげっそりあせあせ(飛び散る汗)また、他の人とのデーターも比較することにより、上手い人とどこが違うのかということも分かり、改善ポイントもよく分かりましたるんるん




そんな高価なデータロガーでしたが、最近は1万円以下のGPSロガーでも、走行データーが録れるんです。373@dp3様が、フリーソフトを公開しており、これを使うことによってデーター解析ができます。 ぢつは僕も8000円台のロガーを買ってみましたウッシッシサーキット走行だけでなく、軌跡をGoogle地図にも表示したりすることができ、ドライブが楽しくなりそうな大人のおもちゃです目がハート 

もちろんお借りしたような本格的なロガーではないので高精度ではありませんが、ロガーの入門用として、基礎知識を身に付けるお勉強用にはおすすめだと思います。

まずはファンカーゴでドライブして使い方をお勉強してみますあっかんべー
Posted at 2009/10/27 18:48:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年10月19日 イイね!

鈴鹿フリー走行。

鈴鹿フリー走行。本日は予定通り鈴鹿へ走りに行ってきましたダッシュ(走り出すさま)10時からの走行だったので、いつもよりゆっくり家を出発できましたあっかんべー 通勤ラッシュも避けることができ、順調に鈴鹿へ到着。

暑すぎず、寒すぎず、走行中も快適でした♪10時からの枠での走行は9台ぴかぴか(新しい) 走行中は前にも後にも車がいない状態がほとんどで、貸切状態で走ることができました手(チョキ)

今回はフロントに225/45R16のRE-11を使用しました。前回との変更点は、
①フロントバンパー交換+アンダーパネル
②軽量プーリーに交換

久々の走行でしたが、それほど恐怖心はなく、はじめからスピードを上げて走行することができました。しかしシフトミスが多発・・・。2コーナー後からダンロップコーナー手前まではクロスミッションの関係で3、4速を使用して走行しますが、4→3速に落としたいところ、何故かすぐに4→5速に入ってしまう。横Gがかかった状態でのシフトダウンのため、慎重な操作ができていませんでした。

せっかく上手くいっても、どこかでシフトミスをしてしまい、ノーミスで走れた周は2周くらいしかありませんでした冷や汗2 

あと非常にオバカな事をしてしまい、空気圧を誤って1キロ低く設定していました・・・単なる目盛りの見間違いですが、一度ピットインした時にに気付きました・・・すぐに適正値に戻しましたが、タイムは上がらず・・・涙

それ以外では、プーリーを交換したことによって加速がよくなりました。ストレートで回転数が500位高くなり、レブに当たるギリギリです冷や汗その他の場所でも最高回転数が上がり、最高速が確実に伸びましたグッド(上向き矢印) ただ、それがタイムと直結するかと言えば・・・その先のブレーキングをはじめ、しっかりとしたコーナー処理をしなければダメですね。 

ミスの連発でしたが、ブレーキングとコーナーの処理が以前よりも上達したようです。130Rも前回よりもスピードを上げて進入できたので、今後も無理せず少しずつスピードを上げていこうと思います。本日のベストは2分36秒8。前回よりも0.7秒アップしました♪




おまけ動画

「おまけ」なので見にくいです(笑) 助手席を付けたまま走行したので、フルバケを避けるために運転席と助手席の間から撮影し、バックミラーがモロにど真ん中に入っています冷や汗 あとシフトミスしてます(爆)

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1255954616&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/fd756aaabcb9c3e09abe2a1d4344ec09/sequence/320x240?t=1255954616&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/10/19 18:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年10月17日 イイね!

フェンダー浮かし。

フェンダー浮かし。オーバーフェンダーとブリスターフェンダーの違いがどこなのかよく分かりません冷や汗

オーバーフェンダー → 後付けしたアーチ状のもの。
ブリスターフェンダー → フェンダーそのものが張り出してワイド化されているもの。

と勝手に解釈しております(汗)

さて、19日に鈴鹿へ行ってこようと思います。8、9月は鈴鹿のフリー走行日がほとんどありませんでした。その上暑かったのでサーキット走行はお休みしていましたが、涼しくなってきたのでぼちぼちサーキットへ走りに行こうと思います手(チョキ)

今回はプチチューンとしてフェンダーを浮かせてワイド化してみました。鈴鹿の最終シケインの縁石は結構高さがあり、あそこに乗り上げるとタイヤがフェンダーと接触してしまいます。FRPフェンダーのためヒビが入ってしまい、塗装が蜘蛛の巣状になってきてしまいました冷や汗2

フェンダーにワッシャーを挟み込み、ネジ穴は長穴加工して外側に浮かせました。一般の方から見れば、単にチリが合わない安物フェンダーを付けていると思われそうですがたらーっ(汗)、ちょうどタイヤと接触しそうな部分が1センチ外に出たので当たらなりそうですウッシッシ それでも縁石は・・・控えめにしておこうと思います(笑) 

プーリーも交換して加速がよくなった気がするので、走行が楽しみです。
当面の目標は、ラジアルで35秒台ダッシュ(走り出すさま)


来月11月10日にもシロっこRさんと鈴鹿へ行く予定ですグッド(上向き矢印) 
Posted at 2009/10/17 22:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2009年10月02日 イイね!

オルタネータープーリー交換

オルタネータープーリー交換夏にアルミプーリー3点セットを購入しましたが、オルタネータープーリーの内径が合わず取付ができませんでした。そのため新たに内径の合うプーリーを製作していただき、本日取付を行いました。

インテグラのオルタネータープーリーは、内径が15mmと17mmのものがあります。ちなみに自分のオルタネーターはデンソー製で内径が15mmでした。

アルミプーリーは純正プーリーと外径が同じだったので、ベルトはそのまま使用することができました。しかし、オルタネーターの取り付け位置は狭いので、外すのが非常に面倒ですねあせあせ(飛び散る汗)

オルタネータープーリーのみの交換では150g程度の軽量化にしかならないので体感はできませんが、オルタ、クランク、パワステと3点合わせて2㎏以上の軽量化になったし、レスポンスもよくなったのでよかったですほっとした顔

Posted at 2009/10/02 13:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
45678910
111213141516 17
18 192021222324
2526 27282930 31

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation