• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

ブッシュ交換しましたふらふら

ブッシュ交換しました全身が痛いです・・・・本日はトレーリングアームブッシュを交換しました。重い、抜けない、アライメントが狂うと、かなり面倒な作業でした。

作業はいつもの秘密基地で行いました。シャコタンインテグラをリフトに掛けるのは面倒なので、ウマを使用して作業をしましたが、これが筋肉痛の原因となり後悔することになります冷や汗2 


ちなみにトップの写真は全部僕が汚した軍手ですたらーっ(汗)お母ちゃんが洗濯しておいてくれましたウッシッシ


P1080832
アームの取り外しは、サイドブレーキワイヤーを外して、キャリパーとローターを外して、後はアームの止まっているネジを外すという作業です。取り外し方法はどなたかの整備手帳を参考にしてね冷や汗(爆)

P1080835
上部がかなり千切れてしまっていて、グラグラです。こうなった原因は、過走行だけでなく、サスペンションを取り外すと時にトレーリングアームを下方向に踏んづけて無理な力を加えたこともあると思いますたらーっ(汗)

P1080837
で、アームを打ち替えるための身近な部品とは・・・ドライブシャフトのインボード側のケースです♪これがドンピシャだったんですウッシッシ冷や汗考えてる顔涙泣き顔  

はい、ドンピシャ過ぎてドラシャがアームに圧入されてしまいました(爆) メチャクチャ焦リマシタ。 何とかドラシャはハンマーで引っぱたいて外れましたが、ブッシュが中途半端な位置で止まってしまい、この先どうしようか悩みました。

P1080841
いいものを見つけました♪大型車用のウマの頭です。これがブッシュより数㎜外径が小さくて、慎重にプレスして何とか外すことができました冷や汗あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 

P1080843
ブッシュを外したところです。取り外した部分には傷や歪みはなく、問題なく新しいブッシュを圧入できそうです。

P1080844
新しいブッシュを圧入します。圧入するときは、ドンピシャのドラシャが役に立ちました(笑)

P1080846-2
無事ブッシュが付きました。ブッシュは1Gの時に無負荷状態になるよう、あらかじめアームのストローク量を測っておき、純正よりネジ穴を少し回転させて取り付けました。また、圧入する深さによってトーの数値が変わってきてしまうため、純正と同じになるよう注意しました。

P1080850
左右とも無事交換が済みましたふらふら ここからはアライメント調整です。トーが狂ってしまったので、ヤフオクのアライメントゲージを使い調整します。この際リアタイヤのセンター出しをしておかないと、車が斜めを向いた状態で直進してしまうので、糸を張ってリアタイヤのセンターを出します。センターが狂って車がナナメを向いて走ることを専門用語でドッグランと言うらしい!? 

結果は、左タイヤの方が右タイヤよりも約4mm外側を向いていました。トータルトーは、アウト8mm。右と左をバランスよく調整し、車が真っ直ぐ走るようにしていきます。数ミリ単位での調整なので、非常に大変です。

トー測定→ジャッキアップ→調整→センター出しの繰り返しあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 最終的にトーアウト2mmにしておきました。

疲れましたふらふら
でも、交換してからのインプレは、足の動きが以前より分かるようになりました。リアのサスペンがストロークしているなというのがよく伝わってきます。予想ではバネレートを上げたような感じになるかと思っていましたが、跳ねるようなことはなく、段差でおつりが来ることなく細かくまとまっている感じというか何というか・・・・冷や汗

サーキットでは、かなり動きが変わると思うので、次の走行が楽しみです♪次回の走行は連休明けに西浦に行けたら行きたいです。5月末には鈴鹿へ行く予定ですあっかんべー
Posted at 2010/04/28 17:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年04月25日 イイね!

ブッシュ交換

ブッシュ交換5年ほど前に、ブッシュをリフレッシュしたけど、少しずつガタが出てきました。現在使用しているのはVISIONの強化ブッシュです。こいつはブッシュのカラーが動くような構造になっていて、ピロのような動きをします。しかし、少しずつカラーとブッシュが擦れて穴が広がってきてしまいました。ガタがとてもヒドい訳ではないし、お金もないので交換はしません冷や汗

今回交換するのはトレーリングアームブッシュです。


トレーリングアームブッシュは2年前に購入して、そのまま保管しておりました。交換しなかった理由は、ブッシュが大きすぎて取り外す治具が見つからなかったからたらーっ(汗) それに、ココを強化するとリアアームの軸となっている部分なので、足の動きが変わってしまうことを懸念したからです。ピロブッシュを入れればそのような心配はいりませんが、とても高価なので買えませんバッド(下向き矢印)

トレーリングアームブッシュを強化することで、上下のストローク量が減ってバネレートを上げた時のようなフィーリングになるような気がしています。そんなこともあり、今までひび割れていたけど、再セッティングが面倒なのでそのまま放置していました・・

しかし、鈴鹿を走るようになり車のロール量が増えたためか、完全にちぎれてしまったようです冷や汗2ブッシュがちぎれて遊びか増えてしまうと、横方向へもアームがズレてアライメントにも影響が出てくると思うので、今回交換することを決めました。

で、肝心の圧入用の治具ですが・・・・身近な物で見つけましたグッド(上向き矢印)いや~っ、これがドンピシャなんですよウッシッシ まぁ、おそらく業者さんはフツーに使っているかもしれませんが冷や汗 

水曜に西浦へ行こうかと思っていましたが、天気が悪いようなので1日ブッシュ交換作業をしようと思います~。 

p1
Posted at 2010/04/25 20:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年04月20日 イイね!

掘り出し物!?

掘り出し物!?中古で購入した街乗り用のファルケンRT215が、1年も経たないうちにスリップサインが出てしまいましたたらーっ(汗) 街乗り用タイヤを探さなければと思っていたら、秘密基地の廃タイヤ置き場にホコリをかぶった掘り出し物を発見ひらめき 

まだ3~4部山くらい残っているAD07です。 しかーし、見覚えがあるタイヤ・・・・・
思い出したexclamation×2 思い出して昔に書いたブログを掘り起こしてみました(笑) 


2004年に、鉄鋼会社が道路にばらまいた金属片を踏んで、相手の保険で交換してもらった時に外したタイヤでした冷や汗 つーか、6年前の廃タイヤが未だに倉庫にあるってどういうこと(汗)?

ということは、まだ当時の破片が刺さっているはず・・・・
発見ひらめき 

P1080820


破片


当時はこんな破片がタイヤ全体に刺さっていていました。貫通はしてなかったので、まだ使えそうでしたが、保険で交換してもらえたのでそのまま捨てました。捨てたつもりがまだこんな所にですね冷や汗
4本交換してもらったので、あと2本もどこかに残っていたりウッシッシ?

残っている破片を抜いて、タイヤをはめ変えましたダッシュ(走り出すさま) 2004年製・・・古いけどAD07なら17インチ使用時のリア用としても使えますねウィンク  次の西浦はこのタイヤを使ってみようと思います。ただ、僕の車はAD07だとやたらとオーバーになったので、どうなるかなぁウッシッシ

今月中に一度西浦へ行きたいと思います♪
Posted at 2010/04/20 16:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年04月11日 イイね!

あると便利グッズ

あると便利グッズあると便利なグッズ。今日は携帯できるエアタンクのご紹介です(笑)

大きなサーキットにはピットにエア取り出し口が付いていますが、ミニサーキットだとタイヤのエア調整のためにわざわざコンプレッサーがある所まで車を持って行かなければならず面倒です。 


このタンクはアストロプロダクツで購入したアルミ製の25リットルで、重量は3.7キロと非常に軽いですグッド(上向き矢印)これにエアを入れてピットに置いておけば、ガソリンスタンドにあるような、丸い空気入れの代用になります♪ 

サーキットでは毎回ケチって1枠しか走行しないので、走行中は時間との戦いです冷や汗 アルミジャッキに、電動インパクト、そしてエアタンクは三種の神器(笑) こういった無駄?な物をたくさん積み込んでいるので、移動時の車重は約100㎏増しで、全くスポーツ走行はできませんあせあせ(飛び散る汗)

アルミジャッキ20㎏
タイヤ4本 約60㎏
携行缶 20㎏
工具箱等 約10㎏
嫁 ??? ㎏ 


積み卸しは面倒ですが、現地での作業は非常にスピーディーに行えます手(チョキ) 


さて、本日は暖かかったので、インテグラとファンカーゴの洗車をしました。夕方からまた天気が崩れるようですが、あまりにも汚かったのでたらーっ(汗)

特にインテグラはガレージ内保管で、サーキット以外では乗らないのであまり汚れないハズなのですが、鈴鹿を走ると洗車が必要ですexclamation&question


200㎞で走ると鈴鹿虫がたくさんつきますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

0410-1



0410-4


インテグラは軽く洗車をしておきました。

その後、近所に某スタジアムにカメラを持って桜の写真を撮りに行きましたが・・・・カメラが壊れたもうやだ~(悲しい顔) コンパクトカメラはサーキットでの車載動画として使用し、普段はヘタクソながら一眼レフを使用するカメラ小僧(オヤジ?)です冷や汗 

今使っている一眼レフは初期型の物で、最近のコンパクトカメラの方が画素数が上ですたらーっ(汗)夏のボーナスで一眼レフを買って、自動車税と保険料を支払って終了です冷や汗2
Posted at 2010/04/11 19:19:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年04月05日 イイね!

鈴鹿を貸切ですか?

鈴鹿を貸切ですか?本日は朝から鈴鹿へ行ってきました。天気が悪い日が続いているので、前日から車の準備をして自宅待機(笑) 夕方の天気予報で鈴鹿は曇りと出たので決行exclamation

今まで1枠の走行時間が50分でしたが、今年に入って30分枠というのができ、スケジュールのほとんどが30分になってしまった・・・。30分じゃあすぐ終わってしまうので、往復5時間かけて鈴鹿に行く価値があるのか・・・(汗) かといって50分枠の日に休みを取っても晴れる保証はないたらーっ(汗) 


セッティングも煮詰めることができるので、今回は2枠予約をしましたひらめき 50分走行の4000円増し冷や汗2


前回は西浦を走って17インチ仕様にしましたが、今回はハイスピードなので16インチ仕様に戻しました。タイヤはいつものフロント16インチのRE-11、リアは15インチの01Rです。そして赤外線温度計を使用して空気圧セッティングを重視して走りました。




1本目

上級クラスの枠ををチョイスして頑張ってみましたウッシッシ台数は10台未満と思われます。某有名ショップや、GT-R、NSX等々リッチな方々が多く、彼らは「とりあえず何枠か予約して、気が向いたら走ればいいや」的な感じで、最初に数本走って終了(汗)  

おっ、隣のピットにターザン山田さんを発見ひらめき某有名ショップのGT-Rで走るようですグッド(上向き矢印) 時は金なりと、庶民のたっくんは必死こいて時間をフルに使います冷や汗 

前回の走行でバネレートを下げたので、前後バランスにバラツキが見られましたが、今回はアライメント調整と空気圧の見直し、そしてそのフィーリングに慣れてあまり気になりませんでした(笑) セッティングは前回と同様です。

走行台数が少なく、好きな時にアタックができるので、タイヤを適度に温めアタック開始ダッシュ(走り出すさま) アタック1本目でベストを0.3秒更新できました手(チョキ) 数本アタックをしたらタイヤのデータ取りのためピットへ戻ります。鈴鹿は長いのでクーリング走行をしていると空気圧と表面温度が下がってしまうので、ピットレーン手前まで一生懸命走ります(笑)

データを取ってみたところ、キャンバーが付いているのでイン側の表面温度が最も高く、外に行くほど温度が下がっていました。インとアウトで10度以上の温度差があったので、少し空気圧を下げました。

しかし走行時間が残り8分だったので1本目は終了としました。この間にタイヤを冷ましてグリップを回復させ、次の走行に期待しますひらめき



2本目

小雨が降ってきましたがすぐに止みました。走行代数は自分を含めて3、4台? しかしリッチな方々は走りません(爆) コースを走っているのは僕1人だけで貸切です冷や汗冷や汗冷や汗 嬉しいような何というか・・・

空気圧セッティングが吉と出るか凶と出るかあせあせ(飛び散る汗) タイヤグリップが完全に回復していないので、1本目のように路面に食い付くような感じはしませんが、縦グリップを意識して、とにかく加速させるようにします。鈴鹿の走り方も結構分かってきたので、進入スピードを上げるように勇気を出します(笑)

1コーナー進入と130Rの進入速度も上げて行きます。130Rは1度のミスで廃車行きとなる可能性大なので、無理をせずも無理をしつつ冷や汗・・・ 車が前回より安定している感じがして、進入時の恐怖感が軽減しましたグッド(上向き矢印) 

ベスト更新ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)  後でデータロガーを確認したら、ストレートの最高速が3㎞アップして夢の200㎞台に突入しました(笑) 201㎞です冷や汗  

タイムは一気に1秒アップして1分35秒2ひらめき 自分の当面の目標が35秒台に入れることだったで、あっさりと目標をクリアしてしまいました冷や汗 コーナーの処理は少しずつ向上していますが、まだまだストレートからの進入部分で詰めることができる箇所が多いようです。 

マシンには1コーナー、スプーン、130Rの進入スピードをまだまだ上げることができるだけのスペックはあるので、己の恐怖心を減らしつつ的確な操作を行えるように、慎重に煮詰めていきたいと思います。ミスすれば廃車リスクが非常に高いし、命も危ういですからねたらーっ(汗)

走行を終えタイヤ温度を測定すると、インとアウトの温度差が縮まり、センター部分も1本目より発熱していました。表面温度を確認しつつ空気圧を調整していくと、よりグリップ向上が狙えそうですウィンク


本日はベストも出たし、貸切で走れたので満足ですウッシッシ手(チョキ) 



おまけ。
暑くて窓を開けたので風邪切り音がしますm(_ _)m

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1270458056&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/7f42eeeb66d94da92574f5cf98a62ebb/sequence/480x360?t=1270458056&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2010/04/05 17:02:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4 5678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 282930 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation