• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

ベスト更新

ベスト更新予定通り鈴鹿へ行ってきました。
昨日の夜に東名高速で事故があり、日付が変わる頃にもまだ通行止めだったため、走行時間を変更して余裕を持って自宅を出発しました。

朝起きた時には通行止めは解除されていてスムーズに鈴鹿に到着。本日のお供も毎度お馴染みシロっこRさんですウィンク



今回は16インチのRE-11と17インチのZ1☆の2種類を試しました。リアは、いまだに16インチのRE-01Rです冷や汗 色々試した結果、リアを15インチにするとかなりオーバーステア傾向になるため、今回はフロントに16インチを使用する際も、リアは16インチを使用。その代わりにバネレートを少しダウンさせるセッティングとしました。

まずは16インチで走行開始。
リアも16インチですが、弱オーバーステア傾向で操作しやすいです。数周アタックを試みましたが途中で前方の車両に引っかかってしまい、4回目のアタックで何とかクリアラップが取れました。

2分34秒88でベスト更新グッド(上向き矢印)

久々に16インチで走行しましたが、S字コーナーは切り返しがクイックでアンダーが出ても前へ前へ進んでいく感じがします。17インチよりも走っていて気持ちいいです。

ベストが出たので16インチでの走行は終了。
クールダウン走行しながらピットへ戻り、まだまだ時間があるのでホイールを冷ましながら17インチに交換。

再スタート

グリップは16インチ以上で、イン側へグイグイ車を引き寄せてくれますウッシッシただし、タイヤの抵抗が大きく、S字の切り返しは16インチよりもワンテンポ遅れる上、加速力も鈍っているように感じます。

16インチよりもグリップするため、1コーナーの進入は結構奥からブレーキを開始できるようになりました、大きなミスもなく走行できていましたが、スプーンコーナーで進入スピードを上げたらスピンあせあせ(飛び散る汗) 芝生を剥がしてしまい、スミマセン・・・

その後、数周アタックしますがクリアが取れず、タイムは35秒前半ダッシュ(走り出すさま)しかし17インチでのベストを更新できています♪ 

そして、ついにクリアラップが取れ、130Rまでイイ感じに走行できていましたが、最終のシケインで赤旗が出てしまうげっそりあせあせ(飛び散る汗) あと少しでベスト更新が期待できましたが、そこはスポーツマンシップにのっとりピットイン猫2たらーっ(汗)


残念冷や汗2

しかしデータロガーを搭載しているので、解析すればおおよそのタイムは分かりますグッド(上向き矢印)
130Rを抜けたところまでのタイムを解析したら、16インチで出したベストよりも1.8秒近く速いタイムが出ているウッシッシ17インチの最終シケインの区間タイムの平均を出して、足してみました。

仮想ベスト2分33秒04・・・・

惜しかったなぁ冷や汗

16インチの方が走っていてタイムが出ているように感じますが、データ解析をすると、最高速、区間タイムとも17インチが上回っていました。

次こそはベスト更新したい所ですが、しばらくサーキットはお休みして、スノボーを楽しみたいと思いますひらめき 次の走行は4月かなダッシュ(走り出すさま)


今回は、メモリーカードを持って行くのを忘れてしまい、動画撮影はできませんでしたm(_ _)m


0216-2(HDRアートクラフト・強)[1]
シロっこR号
ここのサイトはオススメです♪  
カシオ・イメージングスクエア
Posted at 2011/02/16 19:48:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月09日 イイね!

キルスイッチ&エンジンスターター

キルスイッチ&エンジンスターター

電気関係は苦手ですが、いろいろ不便を感じていたので導入しました。





僕のインテグラはバイク用バッテリーにしているため、乗らない時はバッテリーを外しています。何が不便かというと、

①車庫が狭い上、2ドア+サイドバーが邪魔して乗り降りが非常に不便である。
②その狭い車庫でボンネットを開けるため車から一度降りてボンピンを外す。
③再び車に戻るがロールバーが邪魔でボンネット開閉レバーに上手く届かない・・・。

という不便さがあり、バッテリーに辿り着くまでに労力を費やしますバッド(下向き矢印)


室内からバッテリーをカットできたら便利だなと思い、キルスイッチを導入しようとネットを徘徊していたら、百式自動車さんの格好イイパーツを発見ひらめき

しかし、商品が到着すると意外とデカい・・・そのままではオーディオパネルに収まりきらず、3連スイッチを2連スイッチにショート化してオーディオパネルに収めました。

元々はキルスイッチの使用とトグルスイッチに強制ファンスイッチの移植のみを考えていましたが、インパネはほとんど外してあり、スタータースイッチの配線にも簡単にアクセスできてしまったで、ここまでやったならついでにexclamationと、スターターボタンも機能するようにしてしまいました(爆)

なかなかレーシーで格好イイです♪
ただし、キルスイッチはあくまでバッテリーカットを目的としているので、エンジンの停止には使えません冷や汗スイッチ類のイルミネーションも、ドレスアップ目的で付けたわけではないので配線はしていません冷や汗

トグルスイッチは、赤側がキーでエンジンが始動できるようにするスイッチです。普段はキーを回してもエンジンが始動しないようにしました。黄側は、強制ファンスイッチです。

スターターの配線は意外と面倒くさかった・・・
配線はすべてエーモン工業さんのサイトを参考にしました♪

Posted at 2011/02/09 22:25:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年02月07日 イイね!

元に戻す

元に戻す車検を済ませ、インテグラが戻ってきました。一応車検は通りましたが、パワステオイルの漏れが見つかりました・・・しかしパワステポンプassyでの交換が必要となるようなので、そのままにしましたたらーっ(汗)

徐々にオイルが減っていくので補充しながら乗ることにしますが、いずれはパワステ除去でヨシとしましょうか冷や汗


外したパーツを取り付けてオイルを交換し、アライメントは直進安定性重視で今回はサイドスリップで合わせました。久々にハンドルセンターが合って乗りやすいです(爆)

それにしても、外装パーツはネジを取ればすぐ外せますが、取り付ける時は、ネジが紛失したり、ワンオフのステーなので場所が分からなくなったりして、外す時の3倍くらいの時間を費やして取り付けました・・・

0207-2
それからステアリングを新調。今まで使っていたモモのステアリングが擦れてきてしまったので、オークションの安物ディープコーンのステアリングにしました。ホーンスイッチだけモモにしておけば、それなりにレーシーに見えます(笑)

0207-3
カーボン調のアンダーパーネルも今の所剥がれてくることもなくそれなりに見えますウッシッシ


さて、今月はサーキットへ行こうと思います♪走行予定は16日ですが、シロっこRさんも16日に行かれるとのことで一緒に楽しめたらいいなと思います。魔瑠さんもどうですか!?

エンジンがボロなので安全マージンを多めに取った走行を心がけ、テクニックでタイムアップを狙いたいと思いますウッシッシ
Posted at 2011/02/07 17:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6 78 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation