• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

オーバーホール計画 その①

オーバーホール計画 その①本日はオーバーホールを依頼するお店に行ってきました。

良いご縁があってこのお店を紹介して頂き、まずはどのような仕様にしたいかをお話してきました。

ここのメカニックさんは某有名プロドライバーのメカニックとしても携わっているそうで、鈴鹿を知り尽くしたお方です。


「エンジン」

エンジンは耐久性重視で、チューニングとして社外パーツを使う予定はありません。現在14万キロオーバーですが、今までフルノーマルで使ってきたので状態がよければ純正ピストンが使えるかもしれないとのこと。

こればかりは開けてみないと分からないことですが、摩耗が進んでいれば現在は純正のオーバーサイズピストンが手に入らないため、社外オーバーサイズピストンを使用することになります。

エンジンの加工が制限されているワンメイクのエンジンと同様に高精度で組めば耐久性は上がる。しかもワンメイクに出る訳ではないので、ある程度加工もできて純正でもパワーは上がるとのこと。

エンジンの慣らしについては、高負荷をかけてエンジンを回すことがベストとのこと。5速ギアで中回転くらいまで回してはエンジンを冷ませて、また中回転まで回すを繰り返すというやり方をレースエンジンでは行うそうです。よく言う2000回転キープという慣らしは高精度に組まれたエンジンには必要ないのかな。

しかし公道でこの慣らしを行うのは難しいので、エンジンベンチに載せて回してもらうことにし、同時にバルタイ調整やコンピューターセッティングもしてもらう予定です。エンジン単体でコンピューターセッティングをし、その後で車にエンジンを積んでコンピューターを補正するため、かなりパワーを引き出せそうです♪

「ミッション」

現在はフルクロスが入っていますが、ファイナルを変更しないと頭打ちしてしまいます。単にタイムだけを追求すれば、クロスミッションは高回転仕様のエンジンにしなければあまり特性を生かせないとのこと。インテグラは鈴鹿でテストして開発されているので、純正でベストなギア比が設定されている。オーバーホールしてトルクアップすれば純正ミッションの方が合うという意見を頂きました。

確かに現在はパワーが無いため、クロスで高回転寄りにして無理矢理引っ張っている感があります(汗)ただ、クロスは忙しいけど面白い(^^;) タイムを優先するか、乗る楽しさを優先するか・・・・メカニックさんも色々ギアを検討してくれるとのことで、ギアについては保留中です。

「LSD」

現在クスコの1WAYを吊しで使っていますが、鈴鹿だと1.5WAYの方が走りもブレーキングも安定するとのことで、1.5WAYに変更してみようと思います。

「サスペンション」

戸田のファイテックスダンパーを使用していますが、フロント18㎏、リア10㎏で減衰セッティングしてあります。今の所、減衰力はしっかり生きているし、バネレートを上げても現在の減衰セッティングでも対応可能とのことなので、もう少しこのまま使ってもイイかなと思いました。

サスペンションだったら、自分で外してメーカーに送っても、細かいオーダーが可能なので必要になったら自分でやろうかな。


まずは、このようなことを相談してきました。
次は予算の範囲内で出来ることをお見積もりしてもらます。                     
                                                        つづく
Posted at 2011/11/26 23:24:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | メカニック | クルマ
2011年11月20日 イイね!

剥離

剥離本日はお休みだったので、インテグラのメンテナンスをしました。

足回りのネジがなぜか緩みやすいため、リフトアップして増し締めをしました。

その後、ブレーキパットの減りを見ようと目をやると、ローターとパットの隙間がエラく空いていることに気付く・・・

まだまだ残りはあるのに表面が剥離していました。剥離した面の高さまで削って使うのもアリ?
どちらにしろ、鈴鹿の200㎞からのブレーキングでパットの耐熱温度を超えてしまっていたのかな!?

ローターもひび割れが多いし、買い替えが必要かな(>_<)


さて、オーバーホールをして頂くお店が決まりました♪

エンジンのオーバーホールにコンピューターセッティング、必要に応じてミッションの仕様変更、そしてLSDとサスペンションのオーバーホールも同時にやって頂く予定です。

まずはお店と相談して、十分納得のいく仕様にしていきたいと思います。
楽しみだなぁ(*^_^*)

Posted at 2011/11/20 21:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年11月17日 イイね!

NO LIFE NO CAR

NO LIFE NO CAR7年前の納車された当日に撮った写真です。

納車時はノーマルでしたが、その後は僕と一緒にサーキットデビューをし、タイプRの名にふさわしいポテンシャルを発揮してくれました。

そしてパーツも豊富で、運転する楽しさ、イジる楽しさを教えてくれ、今まで飽きることなく乗ってこられました。


めでたく10万キロに達したのもサーキット走行中でした。しかし10万キロを超えてからは、サーキットをガンガン走らせることに「壊れないかな」と心配になり、タイムよりもエンジンに無理させないことを意識するようになりました。

そして、結婚が決まりファンカーゴの購入とともに、インテグラは街乗りでの役目を終え、サーキット専用となりました。

そんな中、鈴鹿サーキットデビューをしたのは13万キロを超えた頃です。サーキットは楽しいですが、やはり常にエンジンのことを気にしながら走っていました。そう言っても、鈴鹿サーキットはほとんど高回転を維持して走る状態で、エンジンへの負荷はかなりのものです。


現在は14万キロを超えましたが、著しい出力低下もなくサーキット専用車として活躍してくれています。しかし、以前よりも高回転での音が変わってきているような気がし、インテグラが「もう限界」と悲鳴を上げているような気がしてなりません。

さらに、以前のブログで書いたように、夫婦でファンカーゴ1台で生活するのには多少不便があります。

普通にインテグラに乗れれば全く問題ないのですが、サーキット仕様で乗り心地や車高以上にネックになることが、車を使うと職場まで往復150キロあり、途中で故障するリスクがあるということです。

車の仕様上、お世話になっている愛知のお店からレッカー依頼なんてしていたら何時になるか分からないし、通勤路の9割が国1バイパスですし・・・

今まで奥さんの理解があり、インテグラを乗って来られましたが、将来のことを考えると緊急で車を使う場合などもあり、やはり2台保持が必要となってきています。

そうなると、インテグラを現状のまま保持することが難しくなります。
周りの人が、サーキット走行やスポーツカーそのものに乗ることを引退しつつありますが、やはり自分にもそんな現状が突きつけられてしまいました(涙)










悩みに悩んで、答えを出しました・・・・・・・・・・・・・





















DC2のエンジンをオーバーホールし、故障のリスク軽減させて緊急時にはDC2で街乗りをする(*^_^*)



まずは理解を示してくれた奥さんに感謝をし、これが僕の出した答えです。

これからもDC2に乗り続ける決意をしました。
製造中止から10年が経ちますが、まだまだ人気のある車なので、純正部品に困ることもないでしょう。


鈴鹿の西コース改修が12月~2月で、今シーズンはあまり走れそうにないので、時期的にも丁度いいかな。

オーバーホールの日程や、仕様についてはこれから相談していく予定です。エンジンだけでなく、LSDとサスペンションも含めてトータルでオーバーホールをする予定です。


まずは、オーバーホールをすると決意をしたご報告まで。


たっくんはこれからもDC2に乗り続け、サーキットも走り続けます!!
インテグラ乗りをはじめとしたお友達の皆様、そしてお友達以外でもブログに訪問して下さる皆様、これからもどうぞよろしくお願いします♪ 
Posted at 2011/11/17 21:27:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2011年11月14日 イイね!

鈴鹿走行

鈴鹿走行本日はシロっこRさんと鈴鹿サーキットへ行ってきました。混むことを想定して朝5時に出発。
7時半に鈴鹿へ到着しましたが、30分後にはピットは満杯の状態でした・・・。

もう16インチタイヤは使い切ってしまったため、17インチで走行。


10時からの走行でしたが、何度かご一緒したことがある隣町に住んでいるDB8のお兄さんも来ていて、気合いが入りました。

今回は空気圧セッティングと、突っ込み過ぎないように意識して走ることを課題としました。
今まで空気圧は低めのセッティングにしていましたが、高めの方がタイムが出るなんていうプロのお話が、どこかの雑誌で掲載されていたので試してみることに。

空気圧高めでスタート。
今回はDB8のお兄さんを追っかけようと、先頭の方からスタートしました。DB8を追っかけ、最初の2周はクリアラップが取れました。

イイ感じに走れたつもりでしたが、38秒で撃沈・・・・・・・

空気圧が高すぎるのだろうと、一度ピットインしていつも空気圧まで下げました。


再度アタック開始。しかしスプーンで突っ込み過ぎてコースアウト。。。

その後、低速車を追い越しながら1秒タイムアップしましたが、結局37秒フラットで終了。

最初から、いつもの空気圧でセッティングしていたら、もう少しタイムが伸びたと思います。しかしセッティングもいろいろ試さなければタイムアップはできませんので、仕方ないことでしょう。

しかしもっと残念なことは、前回よりも気温が低くなっている上、クリアラップも取れたのにタイムダウンしていること(涙)  今回は突っ込み過ぎないことを意識し過ぎて、スピードを落としすぎたようです(爆)

そんな中、シロっこRさんはベスト更新♪

今回はパソコン持参で現地でデータログ解析をしました。シロっこRさんの前回のデータを比較したり、たっくんとの走りの違いを比較したりと、はたして役に立ったのやら(^_^;)

シロっこRさんは午後も走行しましたが、午後はタイムが伸びなかったようです。
たっくんはオイルを2リットルも消費してしまい、午前中だけの走行にしました(爆)


タイムはどうあれ、久々にシロっこRさんとご一緒できて、とても楽しむことができました♪
タイヤも新品を注文して、次回までに用意してもらう予定です。

次回は一応予定として、12月21日に東コースを走行する予定です。
西コースの改修に入るようで、しばにくフルコースは走行できないようです。

しかし、東コースはストレートでの最高速がフルコースより伸びそうなので、5速で吹けきってしまいそうです。タイムよりも、1コーナーとS字の練習を頑張ろう!!


そろそろエンジンだけでなく、LSDやサスペンションもオーバーホールしないと、タイムアップは難しくなりそうです(>_<)

おまけ
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1321274826&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/6e0c5bd12f7119c4533fc86e79071dc4/sequence/480x360?t=1321274826&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2011/11/14 21:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年11月09日 イイね!

車をイジりたいけど

インテグラを乗り続けて7年。
元々サーキットを走ること前提で購入して、そのポテンシャル高さから飽きることなく今まで乗ってきました。サーキットを走るのも車をイジるのも好きです。

若者のスポーツカー離れと言われているご時世に、マニアの部類に入るであろうたっくんは、街乗りを犠牲にしてでもサーキットで速く走れる車に乗りたいと思っています(爆)

FT-86が来月に正式発表されるようですが、雑誌にスペック等が掲載されておりました。
何でもレースベース車が設定されているようで、エアコンレスでインパネも簡素化、テッチンホイールでバンパーは営業車仕様の無塗装で価格は190万円台。重量も1200キロを切るとか。

そんな車がこのご時世に発売されるなんて、嬉しくて欲しくなっちゃいます。
インテグラを廃車にして、レースベース車で街乗りもしようと乗り換えプランを妄想してしまいます(爆)

現実的には無理ですので、話はインテグラに戻して、、、

インテグラを乗り始めてから、パーツを取り付けたり交換したりと、大きなプラモデルのように自分でコツコツと仕上げてきました。

リアシートを外し、インパネも外し、そしてエアコンもABSも外し、2名乗車にして3ナンバーにもし・・・
ミッションも外装も手を加え、残るはエンジンのOHと自分のドラテク向上だけでしょうか(笑)
アッ、ちなみにいつでもパワステレスにできるように準備も整っています(爆)

しかしサーキットも以前のように行ける訳ではないし、車をイジルといっても洗車くらいしかやることが無くなってしまい、もっとインテグラと接したいと思っています(^_^;)

手っ取り早くイメチェンできるのは外装ですよね。
今まで外装は何度か変化させてきました。ただ、今後フロントのイメチェンをするとしても、17インチを入れるために加工をしてしまい、純正バンパーに戻せなくなりましたので、選択肢はエアロバンパーしかありません(爆)

1109-11109-2
1109-3

今のバンパーはそこそこ気に入っているのですが、塗装割れや、鈴鹿でグラベルに突っ込んで両サイドが割れていたり、17インチを入れるためにフェンダーアーチ部をテキトーに削ってしまい、見る角度によってはチリが全く合っていません。

補修をするにしても、FRP補修キットや塗料を揃えると安物のエアロバンパーが買えてしまう気がします。


ヤフーオークション 株式会社Stage21製

で、気になるのが今更ですがコレ(笑) 好みがあるので、似合う似合わないは人それぞれでしょうが、今のトータルバランスを見ても、そこまでおかしくないのではとイメージしています。

送料や塗料を含んでも18000円あれば付けられます。
ワイコインならぬ、ツーペーパーでおつりがくるお手頃さ(笑)

加工する楽しみ、塗装する楽しみ、似合うかどうかは別としてイメージが変わる楽しみ。
1ヶ月くらいは楽しめそうです(^^)

プラモデル感覚で、ボーナスが出たら試しに買ってみようかな♪
Posted at 2011/11/09 21:26:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
67 8 9101112
13 141516 171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation