• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

1インチの差

1インチの差本日はお休みで前日から車イジリをしようとワクワクしていましたが雨。。。しかも奥様のご機嫌も・・・でしたので、ソッコーで作業を進めました(>_<)

初めて自分でタイヤを組み替えた時はタイヤのビード部を切ってしまったので、ほぼ新品タイヤの組み替えは緊張しましたが、大分コツを掴んできて今回はスムーズにできました♪



しかしホイールバランスが合わず、ウエイトを貼り付けて再びタイヤを回すと、今度は違う部分のバランスが崩れている・・・大体で合わせておきましたが、鈴鹿でガタが出なければいいけど(^^;)

タイヤを車に装着してみしましたが、かなりツライチになりました。バネが硬く、しかもツメ折りもしたおかげで干渉することはありません。

7Jのホイールから8Jのホイールに交換したため、幅は1インチ=25.4mm広がります。
ただ扁平率50のタイヤの引っ張りなのでプクッと膨らんで、あまり格好良くありませんでした(爆)まぁ、ホイールの軽量化ということで(^^;)


その後フロント左の異音を探ろうと、タイヤを外したり、下から揺らしたりしましたが場所が特定できず。どうもロアアームの付け根辺りから音が出ているようですが、車内からだとサスペンション辺りからの音に感じます。

一度サスペンションのプリロードを緩めて締め直しましたが改善されず・・・整備士さんに外から音を聞いてもらいましたが、かなり大きな音がしていると言われました。ネジの緩みはないし、ボールジョイントのガタもない。ブッシュ関係が怪しいかなぁ・・・

一通り確認してみましたが、何かが脱落してしまうことは無さそうなので、しばらく様子見することとします(汗)

大雨のため、タイヤの装着写真は撮影できず・・・m(_ _)m
Posted at 2012/11/26 20:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年11月23日 イイね!

カッティングシート

カッティングシートタイムアタックシーズンの到来ですが、次の課題解決のためにしばらくはお休みです(爆)

年明けに車検を控えているし、消耗品交換にガソリン代、走行料なども合わせると一度走るとかなりのお金が掛かります・・・

昔は走ることが楽しく、月に2、3回はサーキットに行っていた頃もありました。今でも時間とお金があれば走行回数を増やしたいですが、色々な意味で環境は変わりました(^^;)

家族のことや、お小遣いにも限りがあるので、セッティングやテータ解析に時間を掛け、一度の走行内容を濃くして結果を出すことが、今の僕の生活スタイルに合っています。

ただ走るだけではタイムは伸びなくなったし、昔は時間があったので丸1日ぶっ通しで作業ができましたが、今では同じ事をするのにも半月以上掛かります。

細く長くこの趣味を続けて行けたらと思っています♪ 


さて本題ですが、カーボーン調シートを入手しました。今までは信頼と耐久性のある3Mダイノックカーボンを使っていましたが、1メートルで5000円位するので失敗が許されませんでした(^^;)

今回はオークションで落札したダイノックカーボン調の外国製。価格は3Mの10分の1で、しかも150×500cmとカーペット並。

しかし価格相応のクオリティでした(^^;) ケチらず3Mにしておけば良かった・・・

ディフューザーに貼ったり、その他の外装に使おうと思います。



話は変わりますが、以前から段差越えやハンドルを切ると、左のフロントからパキパキと音が出ていました。今までは出たり出なかったりしていたので放置していましたが、その音が常時出るようになってしまいました。

ハブにガタは無いようですし、ジャッキアップした状態ではステアリングラックからもドライブシャフトからも異音は出ない。場所が分からないです・・・(>_<) 

一度プロに見てもらおうと思いますが、またお金が掛かってしまう(涙)
Posted at 2012/11/23 21:09:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年11月18日 イイね!

本日の作業

本日の作業寒くなってきてあまり外に出たくありませんが、車イジリは楽しいものです(笑)

本日は鈴鹿走行後の片付けと洗車、次期仕様に向けての準備、そしてカングーにスタッドレスタイヤの試着と1日外で作業をしていました(^^;)

まずはガス欠症状の原因探りとして、可能性は低いですが燃料ポンプが正しく取り付けられているか確認をしました。

OH後に燃料ポンプを交換しましたが、燃料系は怖いので業者にお願いしました。しかし自分で外すハメに・・・ 火気厳禁で換気しながら慎重に取り外してみましたが、取付に問題ありませんでした。

OHしてからサーキットでの燃費がかなり悪くなっているので、今まで通りのガソリン量だと後半でガソリン不足になってしまうのかもしれません。満タン走行をするようにしてしばらく様子を見ようと思います。


THE 漢のツメ折り
塗装がバリバリ言うんだぜぇ、ワイルドだろぉ(笑)

今までフロント用に使用していた8JのSSRですが、しばらくフロント用として使うことがないのでリアに履かせることにしました。今まで7Jホイールで干渉しないギリギリのクリアランスしか取っていなかったため、更に爪を折りました。

空気圧を4キロくらいにパンパンにして、適当な大きさのソケットを挟んでジャッキを降ろしてスピンナーを回していけば爪が折れて行きます。ある程度折れたら、プラハンで叩いて成形して塗装。

リアに225も干渉せず入るようになりました(^^;)



その後はベニヤを購入しに軽トラでホームセンターへ。。。新たなアンダーパネルの製作を検討中です♪ ダイノックカーボンも購入予定です(^_^)


そして、カングーにスタッドレスタイヤを試着させました。
ここに至るまでには大変な思いをしましたが・・・ 
 
ホイールを自家塗装して発送したら、運送業者に塗装を剥がされてしまい、補償でプロに塗装してもらうことになり、自分で塗った時より綺麗になって戻ってきたという複雑な経緯をたどりました(爆)
 

無事に装着できました。鉄チンホイールでもこれはこれでお洒落で気に入りました♪

ハブリングも購入しましたが、鉄チンホイールのセンター部分が真ん丸ではないため上手くはまらず・・・加工しようかな。
 
しばらく走行予定はないので、タイヤの組み替えや、パネル製作をのんびり行っていこうと思います。

12月にサイクリングイベントに参加するので、それまでコンディション維持のため自転車ダイエットに励みます(笑)
Posted at 2012/11/18 20:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年11月16日 イイね!

鈴鹿の反省会

鈴鹿の反省会まだ鈴鹿走行の余韻に浸っているたっくんです(笑)
いや~っ、楽しかったなぁ鈴鹿。

本日は、反省会をしようと思います。

まず今回の走行では、シフトミスをしたにも関わらずベスト更新をしてしまいました。
その原因が現地では分かりませんでしたが、自宅に戻ってデータロガーを解析してみたところ、理由が分かりました。

ベストが出た時の状況は、アタックを開始したがS時でシフトミスをする。そのためアタックは諦めてリラックスして走る。そのそしたらベスト更新(^^;)

その理由とは、ヘアピンからスプーン立ち上がりまでのタイムがよかったからです。ヘアピン手前までは35秒台で走っていた時とほぼ同じタイムでしたが、ベスト時はヘアピン進入のボトムスピードが高めながら立ち上がりが早かったです。

ボトムスピードを落としてでも立ち上がりを重視しろと一般的には言われますが、バネレートを上げたことと気温が低くなったことにより、タイヤがグリップするようになってボトムスピードを今までよりも落とさなくても立ち上がりが可能になったのだと思われます。

スプーンコーナーのボトムスピードは35秒台とほぼ同じでしたが、進入後の姿勢作りが良かったようで立ち上がりのアクセルオンが早くなっていました。

その結果、ヘアピンからスプーン立ち上がりの間だけで2秒縮まっていました。

職人さんに結果報告をしました。

職人さんからはタイヤのグリップが増すと、コーナリングが速くなったような感じはするが、アクセルをガンガン開けてレコードラインを外してもグリップしてしまうため、必ずしもタイムに直結しないと言われました。

確かにそうだなぁと感じました。Sタイヤは難しいと先輩から言われていましたが、確かに基本をマスターしていないと、グリップに頼った走りになってしまい、レコードラインを見つけるのが難しくなってしまう気がしました。

その点、ちょっとアンダーが出るくらいのグリップの方が、レコードラインは掴みやすいかなと思います。摩耗してきたタイヤでもベストに近い走りができるように練習したいと思います(^^;)

今回の結果から、タイヤのグリップ云々の前に、まだまだコース攻略のために走り込んでデータ取りする必要性を感じました。


次は、車両の問題についてです。

ガソリンが半分くらい残っていても、コーナリング中にガス欠症状が出るようになってしまいました。
職人さんにも相談しましたが、レースでは必ず満タンからスタートするとのことで、満タン走行をするように言われました。

軽量化のために、ガソリンは少なめで行きたい所ですが、鈴鹿のように長時間横Gがかかるコースでは、ガソリンの量にも気をつけなければならないようです。

ただ半分程度かせガス欠症状が出るのは早いと言われたので、燃料ポンプが確実に装着されているか確認してみようと思います。もし改善されなければ、ガソリンタンクに仕切りを付けたりと加工が必要になってきます・・・


ライン取りの課題がまだまだ多いことが分かりましたので、ブレーキの改善をしたりと車もイジリながら、次回の走行まで予習をしていきたいと思います。


今回は、デモカーとして紹介されているDC2乗りの方や、隣町に住んでおられるDB8乗りの方も来ておられました。

DC2は京都のSRファクトリーさんのデモカーとして紹介されているオーナーカーで、メチャクチャ格好良くて隅々まで観察させて頂きました。



4スロでいい音するし、外装や内装なども参考にさせて頂きたい所がたくさんありました♪


次の車イジリは、ブレーキフルード交換と、タイヤを組み替えてリアホイールを交換したいと思います。自分で組み替えできるかなぁ・・・(^^;)


おまけ
Posted at 2012/11/16 00:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年11月13日 イイね!

鈴鹿サーキット走行

鈴鹿サーキット走行予定通り鈴鹿サーキットへ行ってきました。
疲れてしまったので、今回はダイジェスト版で(^_^;)

本日は、午前と午後に1本ずつ走りました。

タイムアタックシーズンなので、かなり混むだろうと予想していました。しかし午前も午後も走行台数は10台程度と空いていて、とても走りやすかったです(^_^)


前回の鈴鹿走行からの変更点

フロントバネ 20→24キロ
リアバネ   12→18キロ
フロントキャンバー 約3.8°→約4.2°
ミッションオイル ニューテック→クスコ
ブレーキパット 耐久性重視→初期から効くタイプ

今回は半年かけてセッティングやライン取りの研究をしてきました(笑)



1本目

気温が低くなったことやバネを硬くしたことにより、エンジンのパワーアップが体感出来るし、ロールが減ってタイヤが路面に張り付いたようにグリップします。ミッションオイルを交換したことも良かったのか、ギア鳴りが解消しました♪

「これは行ける」とイイ感じでシロっこRさんの後ろを走っていましたが、スプーンでシフトミスをして撃沈(爆) その後はタイヤもタレてきて35秒台しか出ず・・・ 

ブレーキもフェードしてしまうのか、途中からタッチが変わってしまいコーナーによって効きがパラバラ。フルードに問題があるかもしれません。

一度ピットインをして、エアー調整。

再度コースインをするが、先程よりもアンダーが強くなり、気持ちよく走れない(>_<)
残り時間も少なくなってきて、タイムアタックするがS時でシフトミス(爆)

シフトミスをしてしまったため、この周は諦めて残りはボトムスピードを下げて立ち上がり重視で走ってみる。

・・・・1分33秒2 ベスト更新(^^;)

あれれれ???


2本目

ベスト更新できた理由が分からず、2本目に突入。タイヤのグリップが一番ベストの時にそれなりの走りができましたが、ベストは34秒8。

後半は雨がパラつき出したので、全開走行は控えてライン取りの勉強をしました。 


今回は前回よりも気温が低くなったこともあり、エンジンパワー、タイヤのグリップともイイ感じだったと思いますが、ブレーキに課題が残りました。

それから、ベストが出た時の走行状態は、自分の中では流している感じだったので、何故ベストが出たのか不思議でなりません。

おそらく走行ラインがタイムアップに大きく関わっていると思いますが、これからデータロガーを解析して研究をしてみます。

それでもベストが出たし、非常に楽しく走行ができました(^^;)

ベストが出た時のデータ解析をしなければタイムを更新することは難しいと思われるので、しばらくはデータロガー解析をして妄想する楽しみができました。今年はもう一回走りに行こうと考えていましたが、コンディションを整えて、次回の走行は来年にしようと思います。

一緒に走行したシロっこRさん、カメラマンの魔瑠さん、お疲れ様でした♪
そして、雑誌にも載っている超格好イイDC2のオーナーさんともお会いすることができて、いろいろ参考になりました。

詳しい走行の考察は、また次回(笑)

おまけ

Posted at 2012/11/13 20:42:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56 78910
11 12 131415 1617
1819202122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation