• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

ゴールデンウィークも仕事なので

ゴールデンウィークは仕事なので、一足先に短い休みを利用して旅行へ行ってきました。今まで子供が小さくて遠出はなかなかできず、今回は初めての観光旅行です。

行き先は関西です。東名→伊勢湾岸道→東名阪道→名阪国道と走り、まずは東大寺へ寄りました。



初めての鹿に怯える娘。鹿のことを「お馬さん」と言っていました・・・・



人間の大きさと比べると、とても大きいですが、昔はもっと大きな建物だったんですよね。



細かくて手の込んでいる彫り物だなぁと感心しながら鑑賞していましたが・・・



意外と大雑把でした(笑)



その後は大阪へ向かい、お友達のシロっこRさんの職場訪問~♪
先月発送したホイールに、新しいタイヤを組んでおいてもらいました。


タイヤ交換中、娘は裸足でイタズラを(汗)



白いホイールにダンロップのプレミアムコンフォートタイヤ、VEURO VE303を組んでもらいました。今まで履いていたコンチネンタルタイヤと比べると、驚くほど静かになりとても快適です♪ シロっこRさん、ありがとうございました!!





翌日に海遊館を観光する予定のため、天保山へ向かい夕食&観覧車に乗りました。そして天保山にあるホテルに宿泊。



海遊館で観光後、無事帰宅し、娘がグズることもなく良い旅行になりました♪





と、タイヤを購入したり旅行をして、今回はたくさんお金を使ってしまったのでしばらくは節約生活です(涙)





やっと暖かくなってきたので自転車に乗ったり、車を眺めながらお昼寝をして過ごしています(笑) ガソリン代はかかりますが、ちょくちょくドライブも楽しんでいます♪インテグラに乗る機会が増えたことは良いことなんですが、そのせいでフロントタイヤが減ってきてしまいました。

新しいタイヤを購入する余裕もないので、全く減っていないリア用の16インチを履かせることに。



205/50R16のZⅡ、ホイールはP-1レーシングです。P-1レーシングは羅針盤みたいなデザインが好きで、しかもスポークがリムまで伸びているデザインのため、ホイールが大きく見えるというメリットもあります。スターレットに乗っていた学生時代から愛用していますが、もうとっくに廃盤になっていますね。

オーバーフェンダーに合わせてオフセットを調節し、16×7Jオフセット+2で装着!!





タイヤが225→と205細くなったので、若干アクセルレスポンスが向上した感じがします。

いつかはインテグラで箱根や伊豆にドライブに行ってみようかなぁ~♪
Posted at 2014/04/26 14:59:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2014年04月18日 イイね!

ボディーコーティング

2年前、カングーが我が家に来てすぐに自分でボディーコーティングをしました。最近流行のガラスコーティングです。

自分でやって効果があるのかと最初は半信半疑でしたが、2年経過した現在でも、水アカもシャンプー洗車で取り除ける程度ですし、ライトを当ててじっくり見なければ分からないほどウォータースポットもありません。まぁ洗車が趣味で、汚れたら洗うようにしていますからね(笑)



そろそろ再コーティングしようと思い、先日施工しました。アクアウイングのG-hardを使用。
強力洗剤を使って汚れを落とし、小傷はコンパウントで消してから再施工。



光沢が増した気がしますが、気のせいかもしれません(汗) 自分は洗車した時の汚れの落ち方で効果が体感できる気がします。




暖かくなってきたので、インテグラにもちょくちょく乗っています。タイヤの硬化を防ぐため、たまには熱を入れようと17インチ仕様に。




いつもの某岬までドライブ。
コーナリングは17インチのほうがグリップしますが、アクセルレスポンスは軽量で外径の小さい16インチの方がいいですね。

それからフェンダーの形状からかEK9に17インチでも自然な感じですが、DC2は17インチだとホイールがデカく見えすぎてしまう気がします。そこら辺は好みの問題ですが・・・

皆さんは、DC2に16インチ、17インチどちらが似合うと思います!?

しかし16インチの8Jホイールなんて、現在はエンケイくらいし出していないし、スポーツタイヤのラインナップも減ってしまいましたね。いずれは17インチしか選択肢が無くなってしまうのでしょうか。

大幅な変更は金銭的に無理なので、今持っているパーツでヤリクリしながら続けられたらと思います。


さて、来週は観光を兼ねて大阪まで遠征し、カングーのタイヤを新調します♪ もうタイヤを廃棄する間近なのに、パンクしました(爆)
Posted at 2014/04/18 20:32:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月07日 イイね!

最近の出来事をダイジェストで

どうもお久しぶりです、生きていました(笑)

寒い時期は職業柄、感染症対策や体調面で神経を使うことが多く、休日でも気を張って生活をしておりましたので、リラックスしてブログを更新する余裕がありませんでしたm(_ _)m

まぁ家族中心の生活を送っており、なかなか車に触れる機会もなくてネタもありませんが、ここ2ヶ月ほどの出来事をダイジェストでアップしてみたいと思います。


「菜の花ドライブ」



我が家の恒例行事ですが、2月の終わりに伊良湖岬の菜の花を見に行き、菜の花コロッケと大あさりを食べてきました。毎年風が強くて、もう少し暖かくなってから行けば良かったと後悔します(^_^;)


「カングーのバッテリー交換」




カングーの12ヶ月点検を行いました。コンピューター診断を要するような電装系トラブル以外は自分でメンテナンスできますが、まぁ法定点検なので(笑) 今のところラテン車なのに優等生でして、不具合はありません。

ただし、バッテリーが2年経過して健全性ゼロというレシートのような紙切れをもらいました(汗) 外車は日本車のようにバッテリーが徐々に弱るのではなく、突然死する傾向があるよとディーラーで脅され、バッテリー交換で3万くらいの見積もりを出され・・・。

ネットで7500円で購入し、ささっと自分で交換しておきました。韓国製のバッテリーです(^_^;)インテグラはバイク用の小さなバッテリーを6年間も問題なく使いました(爆)


「ホイール購入」


インテグラのホイールも欲しいです!! 今だったら16×8J off+15のようなR32用逆反りTE37も簡単に履けますが、廃盤です(涙) オークションで中古2本が8万で出品されていました。



自転車用のホイールです。前後合わせて500グラムほど軽量化でき、軽くて走りやすくなりました♪
うちの会社は春に1ヶ月分のボーナスがありまして、ボーナスで購入。普通車のタイヤが4本買えてしまいそうなお値段で、奥さんには値段は内緒にしてあります(^_^;)

「カングーのホイール旅立つ」  



スタッドレスタイヤがとても快適に思えてしまうほど、純正のコンチネンタルタイヤのロードノイズがひどいので、コンフォートタイヤに交換してもらうため関西のシロっこRさんの所へスタッドレス付きホイールを旅立たせました。今後はスタッドレス用に使っていた白塗装した鉄チンホイールを夏用にします。

スタッドレス付きホイールに新品コンフォートタイヤを装着して頂き、関西へ遊びに行く予定を作ってシロっこRさんにお会いした際に入れ替えを行います。そして今まで履いていた純正ホイールを預けてスタッドレスにはめ替えておいてもらいます。 後はサーキットでお会いした際に引き取りということで。

「ぐるっと浜名湖ツーリズム 浜名湖サイクル・ツーリング2014」



魔瑠さん&奥さんの両親&義父の会社の方と浜名湖のサイクルイベントに参加しました。天気が良くてとても楽しかったです♪

「イチゴ狩り」



隣町に有名なイチゴ農園があり、少しシーズンが外れて料金が安くなった頃に行ってきました。平日に行ったら、他にお客さんはいなくて温室を貸切でした(笑)たくさん食べようと気合いを入れて行きましたが、35個くらいしか食べられませんでした。


「走り屋予備軍現る!?」

嬉しいのか心配なのか複雑な気持ちですが、娘がインテグラにハマっています(汗) 休日に天気が良かったので1ヶ月ぶりにインテグラを動かして洗車をしました。そしたら「パパのブーブ乗る」と娘が
乗りたがります。



しばらく大人しく助手席に座っていますが、そのうち僕を運転席に座らせて「動かせ」と命令をします。カングーもインテグラもマニュアル車なので、うちの娘は走るときはガチャガチャするものだと思っています。(^_^;)



近所を1周して戻ってくると、今度は自分を運転席に座らせてベルトをしろと言い、しばらくハンドルやチェンジをいじっています。

奥さんから「将来は娘を鈴鹿に連れて行ってあげられるといいね」と、インテグラの所有を今後も許可してくれるような発言もありました♪ 街乗りの際はキャンバーを起こすことによってタイヤの減りを抑えられ、ナックルアームとバネの干渉もなくなりストロークを確保出来るので乗り心地も多少良くなります。

ガソリンも値上げして気軽にドライブも厳しいですが、車は日の当たらない車庫で動かさずに保管するよりも、時々は動かしていた方が程度良く維持できると思います。

人間に例えれば、ブッシュに負荷を与えることは関節痛や骨粗鬆症の予防。エンジンを回してオイルや冷却水、燃料を循環させることは動脈硬化・心筋梗塞の予防のようなものでしょう。

寝てばかりでは動けなくなってしまうのと同様、車も動かしてあげなければ各所劣化していくと思います。



やっと暖かくなって窓を開けて快適に走れるようになってきました。なかなかサーキットへ行けませんが、天気がいい日はドライブをしてこれからも乗り続けて行きたいものです(^_^)v

Posted at 2014/04/07 22:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6 789101112
1314151617 1819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation