• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

電気系統の不調!?

バイクを所有してから、インテグラに乗る機会が更に減ってしまっています・・・

バイクは通勤や普段の買い物のアシとして、渋滞も駐車場が満車でも気にせず乗れるので、インテグラがバイクかの選択肢ですと、バイクを選んでしまいます。

バイクは年間1万キロ走行したのに対し、インテグラは約5年で1万キロです。バイクの消耗が早くなりますが、車よりも全然維持費が掛からないので気にならないレベルです。

子供が2人になってからは生活費が増え、なかなかサーキットへ行こうという気になりません。しかし、サーキットを走らせてナンボの仕様のインテグラなので、たまに街乗りする程度では勿体ないという気もしています。ETC割引が無くなったのがかなりネックになっています(涙)

いろいろ悩みつつ、娘と公園に行く用事を作って、休みの日はちょこちょこ乗ってはいますが、1998年式の車なので、いろいろガタは出てきますね。



4年前に取り付けたプッシュ式エンジンスターター。キルスイッチはバッテリーカット用、ミサイルスイッチは強制ファンの作動用と、プッシュスターターが壊れた時用に、鍵でエンジンをかけられるようにするために隠し配線を繋げて作動させる丸秘スイッチです。



普段はプッシュスターターしか使わないので、特に気にしていませんでしたが、今日は娘がミサイルスイッチをいじったため、「ダメダメ」と言ったのと同時に、「あれっ!?」っと知らぬが仏でした(爆)

なんと、ラジエーターファンが回らないのです・・・いつから!? 更には、鍵でエンジンを掛けるスイッチも反応せず、鍵でエンジンが掛けられなくなっていました。

ラジエーターファンは渋滞にはまらない限りまず回ることはありませんが、もし渋滞にはまっていたら、オーバーヒートしていたでしょう(>_<)

それぞれ別々に配線をしているし、ギボシもハンダで固定しているので断線はまずしません。

いろいろ調べましたが、ファンかサーモスイッチが故障しているようです。

エンジンスターターは、ここ4年間スターターボタンしか使用していなかったので、キーシリンダー内の接点がイカれてしまったのかもしれません。スターターの配線は、取り外しができるように加工してあり、出先でエンジンが掛からなくなっては困るので、プッシュスターターのみの配線にして、後は取り外してしまおうと思います。

オーバークール気味なので、強制ファンも必要ないですね。

電装系は厄介です。特に自分で加工や細工をしてしまってある物に関しては、普通の車屋では「分からない」と言われてしまうので、ノーマルに戻す必要がありますね。

完全にサーキット仕様なので、電装系のドレスアップも卒業しようと思います(^_^;) 自分で行った配線も、どのようにやったか、どこに繋がっているのか忘れてしまいましたし・・・
Posted at 2015/11/29 21:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月12日 イイね!

箱根・伊豆ツーリング

本格的な寒さを迎える前に、ツーリングへ行ってきました。今回は節約ツーリングです(笑)

というのも、今月はいろいろと出費が多く、通帳の残高を見てビックリ・・・破産しそうです(T_T)
今年中にサーキットへ行こうと計画を立てていましたが、ちょっと厳しそう(涙)

簡単に計算してみますと

①鈴鹿を走る場合
ガソリン代、、高速代、サーキット走行料金で20000円弱。※別途オイル代 4リッター1万円弱(爆)

②レンタルバイクでツーリングに行く場合(箱根・伊豆方面)
レンタルバイク代、高速代、ガソリン代で25000円弱。


③自分のバイクでツーリングに行く場合8000円弱。


と言うことで、③番に決定(^_^;)





5時半に自宅を出発。高速で箱根方面へ向かいます。



マジェスティ購入後、ちょうど一年で1万キロ到達。残念ながら高速道路上で1万キロを迎え、ピッタリでの記念撮影はできませんでした(笑)通勤で毎日乗っているので、酷使しています(^_^;)

ちなみにインテグラは4年乗ってやっと1万キロです(爆)



残念ながら富士山は雲の中。本当は御殿場ICを降りて、箱根スカイラインを走る予定でしたが、富士山が見えないので省略をしました。沼津ICを降りて、国1を通って箱根へ向かいました。





伊豆スカイラインを走って伊豆半島を南下します。





標高が高いので寒いです。道路に標示されている温度計は5℃でした。



冷川で伊豆スカイラインを降りて、西伊豆スカイラインに向かいます。
車ではすれ違いが困難な細い道も、バイクなら問題ありません。インテグラでは走行不可能な場所でも、バイクならスイスイです♪











多少紅葉していますが、先月長野に行った時ほど綺麗ではありません。







西伊豆スカイラインは稜線を通っているので、かなり風が強かったですが、道がそこまで荒れていないので走りやすいです。スクーターの走らせ方も最近分かってきて、気持ちよく走ることができます。

マジェスティはスポーツモードとエンブレを効かすスイッチがあるので、コーナーが楽しめます。





雲がなければ富士山が綺麗に見えるのに、残念でした(涙)



早朝に出発し、往復400㎞で14時半には帰宅しました。夕方からは家族サービスです(笑)

今回は高回転寄りのスポーツモードでずっと走らせたので、峠道も高速道路も特別「遅い」と感じることなく、250ccのスクーターでも楽しくツーリングができました。通勤とツーリングを両立させてくれる大変便利なバイクです♪

普段はリッター32㎞ほど走りますが、今回は高回転で走り続けた為、リッター27㎞でした。それでも十分走りますね。

インテグラではスポーツ走行を楽しみ、スクーターでは景色を楽しんだりと観光を重視する走り方をするようにして、使い分けて楽しんでいけたらと思います。

しばらくは節約をして、次は鈴鹿かな(^_^;)
Posted at 2015/11/12 22:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation