• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

パパは嬉しいぞ

娘が自分の趣味に付き合ってくれるのは嬉しいことですね。
「パパのブーブ乗りたい」に始まり、娘も成長してきたので、ちょこっとだけですがタンデムデビューです。



奥さんより先にデビューしてしまいました(^_^;)
様々なリスクは承知しております。国道や交通量の多い道は避け、たんぼ道を走って原付並みのスピードで近所へお散歩へ行く程度です。



2人を固定する自作のハーネスも製作しました。



近所の行きつけのコーヒー屋さんまで娘とツーリングしてきました。いつもはインテグラで行っていますが、初めてバイクで行き、娘も店員さんに「今日はバイクで来たの」と嬉しそうに話していました。

「今日はパパのブーブで行く!? それともバイクで行く!?」と聞くと、最近はバイクがいいと言います。インテグラは前が見えないので、景色は楽しめませんから(笑)

僕が休みの日に、普段乗れないインテグラかバイクに乗せてもらえる事を楽しみにしている娘です。

パパは嬉しいですよ(涙)


話は変わりますが、僕が住んでいる静岡県西部地方は、乗り物の生産が盛んな地域です。近所にはヤマハの本社がありまして、歴史的なバイクを始め、新型車や輸出仕様車、レース車両などが展示されていて、無料で見学できます。

定期的に車両を入れ替えてくれているので、今までもちょくちょく見学に行っていましたが、この度、市販に至らなかった幻の車OX99-11の展示がされましたので、また見学に行ってきました。







25年前に開発された車両なんですね。デザインはロータスエリーゼやエキシージのような系統ですが、車幅は2メートルもあり、超ワイドです。

トミーカイラZZもOX99-11をデザインした由良拓也氏が手掛けており、こちらは実際に発売されました。以前ミニサーキットを走っていた頃、作手や西浦をトミーカイラZZで走られていた方と何度かお話をさせて頂いたり、じっくり車両を見させて頂きましたが、本当に格好良かったです。



おまけ。自分が次に所有したいTMAX530のオシリです(笑)スクーターなのにこの極太タイヤは超格好イイ!!
Posted at 2015/12/23 00:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2015年12月17日 イイね!

初めての年間サーキット無走行記録(涙)

結局・・・今年は1度もサーキットへ行けませんでした。

バイクの趣味を増やしてしまった事が1番影響していると思います(爆) 大型自動二輪の免許取って、レンタルバイクでツーリングしてと、車以外の趣味で出費が増えてしまいまして・・・(汗)

インテグラを所有して11年。年間サーキット無走行記録は初めてです。

しかし、来年1月に鈴鹿フルコースへ行く予定を立てています。そして、たまにはミニサーキットも走ってみたいなと思うようになり、来年は鈴鹿南も7年ぶり!?くらいに走ってみようと考えています。

オイルのストックが無くなってしまったので、購入しなければ。毎回20リットル缶で購入しているので、
けっこうな出費か・・・

そして、タイヤも現在は街乗り用とサーキット用と分けずに兼用としているので、来年中にはフロントの交換時期が来るかもしれないです。



そして最近は寒くなってきたので、バイクだけではなくインテグラでも通勤をしています。
インテグラはヒーターが効くしパワーもあるので、渋滞していなければ快適です。しかし渋滞時の機動性はバイクに軍配が上がり、どちらで通勤しても楽しいです♪

通勤で使用したところ、インテグラの燃費がリッター14.7kmを記録!! ギアが高回転仕様ですので、軽さが燃費に貢献しているんだと思います。



休みの日はインテグラで公園に行っていますが、ウルサイ・乗り心地最悪・前が見えないetc・・と、快適性はゼロのはずなのに(爆) 絶対に昼寝をしない娘ですが、これぞインテグラマジック!!

奥さんも振動が眠気を誘うと、よく爆睡していましたが、親子で似るモノです(笑)


話は変わりますが、先月にマジェスティの走行距離が1万キロに達しました。車の1万キロですとまだまだので、その感覚でいたら・・・



リアパッドが完全に無くなって、ローターが削れていました(爆)
最近シャリシャリうるさいなと思っていたら、ピストン側のパットがこの通り。あぶなかった(>_<)

タイヤはまだ5分山ですが、タイヤってある所から急に減りが早くなるような気がするので、注意するようにします。

パッドは前後で1600円位で、フロントはまだ残っていたのでリアだけ交換しました。車と比べてパーツ代も安くて助かります♪バイクはグリップヒーターも付けたので、気温5℃程度ならまだまだイケますよ(^_^;)
Posted at 2015/12/17 23:50:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2015年12月01日 イイね!

不調の原因を探る

エンジンのキースタートができなくなったことと、冷却ファンが回らないというトラブルが発生し、早速原因の調査をしました。



オーディオが無いので、配線自体はそんなに多くありません。



面倒ですが、スタータースイッチASSYを取り外すことにします。ロールバーが邪魔して、インパネを完全に外すことができないので、無理にインパネを押し下げて手を突っ込んで線を外しました。

うーん・・・何が何だか分からない(汗) どのような配線をしたのか覚えていません。
しかし断線している所はありません。

テスターを使って線を1本1本導通確認をしていきました。

あれっ!? しっかりボディアースを取ってあるはずなのに、抵抗値が不安定です。



その原因はサビでした・・・ダッシュボードの内側の金属部はほとんど錆びてしまっていて、接触不良を起こしていたようです。キーシリンダーの不調ではなかったので一安心です。



プッシュスターターはドレスアップ目的なので、トラブル防止のため取り外すことにしました。配線がシンプルになり、これだったらまず不調を起こすことはないでしょう。


冷却ファンが回らないのも、きっとアースの接触不良だと思い、ボディアースの場所を変えてみましたが、回らない・・・

ファンの故障を疑い、コネクターを外し、バッテリーに直で繋げてみると回ります。サーモスイッチから分岐線させた強制ファン作動用の線も導通確認ができたので、電気は通っているハズです。



サーモスイッチを外し、接点グリスを塗布し、再度動作確認。すると回りました♪ サーモスイッチの接点の腐食が原因だったようです。こちらもトラブル防止のために配線を取り外し。強制ファンの作動は廃止しました(^_^;)

古い車は錆や腐食により接触不良を起こすということを今回学びました(爆)
インテグラは今の車と比べると、ボンネット内はスカスカですし、電装系も今の車のように複雑ではないので、素人でもある程度理解ができて助かります。

何より原因が分かって良かったです(^_^;)

シガーライターのボディアースを取っている所も錆びていたので、場所を変えた方がよさそうです。シガーライターからサーキットアタックカウンターの電源を取っているのですが、ECUに配線を割り込ませてあるので、電源が切れてしまうとチェックランプが点灯し、アイドリングが不安定になってしまいますので。
Posted at 2015/12/01 21:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation