• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

仕様変更と決断

届いた箱が大きかったので、2脚入っているものだと思っていましたが・・・1脚しか入っていない(怒)
問い合わせたら、業者が1脚しか発注しないミスをしていました。2脚分の代金を支払っているのに。



受注生産で納期1か月(実際は3週間)だったので、在庫が無ければまた1か月待つことになるのかな(T_T) 2脚揃うまでは手を付けずに保管しておくことにしました

そして、インテグラの仕様変更をしました。今までインテグラでは街乗りをほとんどとしなかったため、鈴鹿に行ってそのままサーキット走行が可能な仕様を維持してきましたが、逆にドライブをする機会が増えた現在では、あまりにバネが硬すぎてサスカットした街道レーサーのように車内で体が跳ねるし、ボディへの負担も増すので、バネレートをダウンしました。



フロントを24K→18K リアを18K→12Kにダウンし、フロントキャンパーも4.5°→3.5°に起こしました。
バネを柔らかくするとストローク量が増えますが、そうするとキャンパーを起こさないとナックルアームがバネに干渉してしまい、底付きと同じ状態になってしまいます。車高を上げればイイ話なんですけど(爆)

で、キャンパーを変更するとトーが大幅に狂うので、調整をしなければなりません。その都度ショップで測定機にかける事なんでしたくないので、DIYで測定をします。

そんこんなで1日かけて仕様変更をしましたが、過度なキャンパーが付いている車はどうしてもタイヤが片減りしていきます。今までのキャンパー角でタイヤが摩耗してきたため、キャンパー角を途中で変更してしまうと接地面が変わってしまい、直進安定性が低下します。

アライメントではなくサイドスリップで測定すれば直進安定性は出せますが、サイドスリップで調整するとサーキット走行やワインディングをした際に、コーナーリング中にあまりタイヤが食わなかったりと違和感を感じたりします。

自分は今までずっとDIYでアライメント調整を行ってデータ取りをしてきました。プロの方からアドバイスを頂いたり、いろいろな数値を試してみたりしてきましたが、必ずしも規定値に収まっていれば走りやすいものではありません。どのステージを重視するかによっても数値は変わってきますので、これは経験ですね。


バネを柔らかくしたので少しは乗り心地が良くなりましたが、まだまだ硬いです(笑)



と・・・いろいろモータースポーツを楽しんできましたが、自発的なサーキット走行はさらに縮小しようと考えています。 今までは平日休みの特権として鈴鹿サーキットを走ることができましたが、ここ数年は仕事で平日に会議や行事に出席しなければならないことが増え、鈴鹿の走行スケジュールに合わせて平日休みを取ることが困難になってきました。

車好きな私にとって鈴鹿は聖地です。なので鈴鹿を走れたという達成感は計り知れないものでありました。そしてエンジンとミッションをオーバーホールした際は、鈴鹿に合わせたセッティングをし、鈴鹿を走ってナンボの仕様だというプライドを持ってインテグラを維持をしてきました。

しかし環境が変わり鈴鹿を好きな時に走ることが難しくなりました。またボディもヨレてきているし、部品も製造中止になりつつあります。そう考えた時、今後もマシンを極限の状態で走らせて、何かあった時に部品は出るの!?修理代は出せるの!?と、安定して維持できるか心配になってきたし、「もう十分サーキットを走ってきたのではないか」と考えるようになってきました。

以前から悩んでいましたが、もうタイムを意識するような走りは卒業し、これからは「かつて、鈴鹿に合わせてセッティングをし、鈴鹿を走らせていた名車」を維持し、ドライブの機会を増やすようにしていこうと思います。

※あくまで、サーキット走行を卒業するわけではありません。タイムを追求する走行を卒業するだけです。 そして3月10でみんカラ11年目を迎えました♪
Posted at 2017/03/25 23:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2017年03月24日 イイね!

商品到着

商品到着納期1ヵ月の予定でしたが、3週間弱で届きました。

将来的な車検対策を考えて非常に悩みましたが、これがインテグラに費やす最後の大きな買い物にしようと決め、購入しました。

装着が楽しみです♪
Posted at 2017/03/24 22:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年03月09日 イイね!

アフターパーツの経年劣化

インテグラのオーナーとなって間もなく13年を迎えますが、このところ自作をしたり社外品として取り付けたパーツの劣化が進んでいます。



約10年前に取り付けたサイドマーカーが基盤のサビによりご臨終。



こちらも10年前に冷却ファンの手動スイッチを増設したサーモセンサー。振動によるものかセンサーの付け根で断線しており、線をグリグリさせるとファンが回ったり回らなかったり。昨年に真夏の渋滞にはまった際に、ファンが作動せず発覚・・・

直接ファンに配線をして、水温計を見て完全手動することで解決(爆)



GTミラー、5、6年使用しました。
振動により鏡面が脱落。しかも割れたガラスで手を切って怪我をしました・・・純正に戻したら視認性が非常によく、純正を維持します。







車内のサビが進行し、純正のボディアースでさえ死亡・・・シガーライターも機能しなくなりましたし、エンジンのプッシュスターターも始動不良に。

自作配線で、いろいろスイッチをいじることで始動させるように細工をしていましたが、当時の配線図も残っておらず訳が分からなくなりました・・・そこですべて取っ払って単純にキーで作動させる方法に戻していましたが、ダミーボタンというのも寂しいので、プッシュスターターを簡素化して復活させました。

しかしこのキーシリンダーから伸びているハーネスですが、車を中古で購入して間もない頃に、接触不良でエンジンがかからなくなったことがあり、交換をしています。

それから10年ほど経過したため、また同じような症状が出るかもしれないことを懸念し、部品の在庫があるか問い合わせたら在庫があったのでストックしておくことにしました。4000円ほどでした。

導入予定の受注生産のパーツは納期が1か月とのことで、来月に入ってからになりそうです。
Posted at 2017/03/09 23:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年03月06日 イイね!

買って損はないけど。

買って損はないけど。久々にデカい買い物をしました。

いつ壊れるか分からない車両への導入に躊躇しましたが、いつかは解決しなければならなくなるでしょうし。

受注生産らしいです。これでまた意地で維持することができます(笑)
Posted at 2017/03/06 11:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 678 91011
12131415161718
1920212223 24 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation