• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

元FF乗りによるS660のインプレ

S660に乗り換え、ワインディングと高速、そして街乗りなどをして450キロほど走行しましたので、そろそろインプレを。



これまではサーキット仕様のインテグラタイプRに乗っていたので、マニアックな視点からのインプレとなり、あまり参考にならないと思います(^^;)

「エンジンの使い方」
S660はターボなので、アクセルを強く踏み込まないとブーストがかからず、アクセルの開度で加速を調整するのにはまだ慣れていません。また低速域からトルクが発生するタービンの仕様となっているため、インテグラのように高回転で回しても加速せず、ガンガンサーキットを走らせるのには向いていません。660ccですしね。

街乗りでアクセルを踏み込めばグッと気持ちよく加速する味付けになっていますので、3000~5000回転域で上手くブースト圧を掛けて走るのが楽しいと思います。

スポーティであってレーシングではない。と、割り切ることが必要です。特にエンジンをチューニングをしてパワーを上げる予定はありません。

「足回り」
ボディにガツガツ衝撃が来ます。インテグラはダブルウッシュボーンなので剛性が高い一方、サーキットでしっかりロールを効かせる走りをしないとサスペンションの動きの把握が難しかったです。S660はストラットなので構造がシンプルで、街乗り程度でも足の動きが分かりやすいです。キャンバーも簡単に変更できるのでイジる楽しさはあります。

アライメントをしっかりと調整すれば、ワインディングならインテグラと遜色ない走り方ができます。



「荷重」
FFはフロントタイヤに荷重をかけてリアを引っ張ったり振り回す走り方でしたが、ミッドシップは背中あたりに荷重がかかる感じです。フロントが軽いので進入はクイックです。フロントにキャンバーを付けてグリップ力を高めてみましたが、コーナリング中は前に押し出される感じで、横GもFFよりも少なくミッドシップがスポーツカーに向いていることが分かりました。

「剛性」
S660はオープンカーのためピラーで剛性を稼げない分、縦の歪みが大きいと感じます。ボディ下にはクロスバーなどが張り巡らされているので、横の歪みはそれほどないと思います。なので将来的に縦の歪みを解消できる補強材を入れたいと思います。



「総評」
街乗りやワインディングを楽しむ車であって、サーキットをガンガン走らせる車ではありません。街乗りなら十分なパワーと剛性があると思います。S660という乗り物であって、コペンやロードスターと比較するのはやめましょう(笑)

軽自動車規格の中で、よくこのような車を作ったな、ホンダさん。と感じます。小さくてすれ違いは楽で小回りも効きますが、後ろは全く見えません。荷物も全く乗りません。そんなぶっ飛んでいる仕様がマニアックで気に入っています。

走りを追求するために快適性は犠牲にされていると思います。室内も身長が160センチ台の小柄の方なら問題ありませんが、175センチ以上の方は足も頭も窮屈だと思います。価格も軽自動車としては高めですが、それだけコストがかかっていることは運転してみると分かります。

私は気に入りましたが、万人受けする車ではないので一度乗ってみたいけど数年で乗り換えるという方が多いでしょう。今年はS660が販売されてから5年目、ちょうど2回目の車検の時期となり手放す方が多いようで中古車が増えてきました。そして一時期よりも街中でも見かけなくなった気がします。

目新しさや流行に流されず、本当に好きな人はずっと乗り続けると思います。オープンカーは青空を眺めながら運転ができ、ヘルメットで視野が制限されるバイクにはない楽しさがあります。

自分好みのパーツに交換してカーライフを楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2020/11/22 00:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2020年11月12日 イイね!

バトンタッチ




インテグラでの活動は終了です。



一時抹消をして陸運局へナンバーを返却しましたが、最近は300円を払ってナンバーに穴をあけてもらうと持ち帰ることができるようになりましたので、記念に貰ってガレージに飾っておきます。



ヘッドカバーの塗装は剥がれてしまいましたが、サーキットを走り込んだ勲章です。センターコンソールに付いていたプレートもクリア塗装して記念に貼り付けておきました。



そして、新しい愛車へとバトンタッチ。



みんカラユーザーさんの中には、「どこかで見かけたことがあるような!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。前のオーナー様からいろいろ情報提供をして頂くこともできました。

今までずっとFFのNAに乗っていましたが、MRのターボ車に乗りかえて挙動やアクセルレスポンスの違いに慣れている最中です。

自分好みのアライメントセッティングも模索中なので、またインプレをしたいと思います。今後ともよろしくお願いします♪
Posted at 2020/11/12 16:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation