• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2015年02月04日 イイね!

インテグラの無い生活

車検のため、インテグラをお店に預けてかれこれ2週間。

「普段は乗らないのでゆっくりでいいですよ~」と伝えたら、本当にゆっくりで、インテグラに乗れなくて少し恋しくなってきました(笑)



きっと雨漏りしてるんだろうなぁ・・・

2週間放置だとバッテリーも上がってるだろうなぁ・・・

インテグラが手元にあるとあんまり乗らないくせに、手元にないと乗りたくなってしまうという。。。



はやく元の姿に戻してあげたい(笑)


インテグラが無いので、バイクであちこちをウロウロしています(^_^;)



誘惑に負けてヘルメットを購入してしまいました(爆) SHOEI GT-Air ツーリング用に開発されたヘルメットです。静かで、曇らなくて、寒くなくて値段だけのことはあります♪



バイクはイイですね。狭い道で対向車が来ても問題ないし、マジェスティにはシフトダウン機能が付いているので上り坂もラクラク。



半日出勤だったので会社までバイクで行き、帰りに日本平までツーリング。途中、後ろからYZF-R1に追い越されましたが、乗っていたのは女性ライダーでした。SSバイクの加速はどんななんだろう。。。

でも自分の用途はあくまで通勤。日本平までだって、仕事の荷物を一式シート下にしまい、なおかつ一眼レフまで持って行けるのがビッグスクーターの便利なところ。普通サイズの傘だってシート下に入るんです!!

マニュアル車はカングーとインテグラの2台持っているから、バイクでまで攻めるような走りをしたいとは思わず、むしろちょこちょこ止まって写真を撮るのが好きなので、スクーターで満足するよう自分に言い聞かせております(笑)



カウルのおかげで、毎日の通勤でもそこまで寒くありません。ついつい遠回りして帰りたくなってしまいます。バイクには車に無い楽しさ、気持ちよさがありますね。



車で言う所のエキマニにあたるパーツでしょうか!? 外観はノーマルのままで、ちょこっと発進をスムーズにしたくて取り付けました。低回転トルクがアップしたのが体感できて、非常に乗りやすくなりました。

と言っても、車重が180㎏もある250ccスクーターなので、加速はモッサリしますね。0-100kmがおそらくスポーツモードで7、8秒くらいかな!?

ちなみにインテグラの0-100kmは4秒台で意外と速いです(!?) 僕のインテグラは96のファイナルに、純正よりもローギヤード化した1速ギヤが入っているので結構引っ張ることができます。鈴鹿では5速に入ると途端に伸びなくなりますけど(汗)

しかし車で街中をブン回していたら、ただのイタイ人ですが、バイクだと車体が小さいしスッと発進するので法定速度までの到達時間は短いですね。実用使用範囲内での加減速はバイクの方がスムーズで操作していても気持ちいいです。

ダラダラとどうでもいいことを書いてしまいましたが、また今年もインテグラで伊豆箱根を走っていたいし、バイクでも遠出をしてみたくて、妄想が膨らみます(笑)

さーて明日(今日)は、部下と一緒にスノボーに行ってきます(^_^)v
Posted at 2015/02/04 01:28:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年01月21日 イイね!

3年ぶり!?にドライブ

妻が約3年ぶりにインテグラの助手席に座りました(爆)

上の子を妊娠してからは、インテグラの振動は悪影響を及ぼすだろうから乗せられず、安定期に入ってお腹が大きくなってきてからも、フルバケなので乗り降りができない。子供が産まれても2シーターなので出掛けられない。

そうこうしているうちに2人目ができてと、インテグラに乗らずに3年が経過しました(^_^;)

先日、インテグラのガソリンを入れに行こうとしたら、妻が久しぶりにインテグラに乗りたいと言ってきたので、子供はばあばに預けて2人で少し遠くのガソリンスタンドまでドライブ。

妻の感想・・・「授乳中だから、振動で胸が痛む」だって(笑) でも、「また乗せてね」と言ってくれたので、インテグラが苦痛ではないようで安心しました(^_^;)



先日の出来事。

たまには職場までインテグラでドライブをし、帰りに同僚とファミレスでご飯を食べて店を出た際、読みが甘くて傾斜でバンパーをヒット。タイラップ止めのためバンパーが下がってしまいましたが、ステーで吊っているため幸い脱落まではいきませんでした。ガムテープで補修し、そのあと高速で帰ってきたのでヒヤヒヤしました(^_^;)



あちこちヒビだらけになってしまい、久々に大補修が必要となりました。しかし、この時期はFRPが硬化しないしパテは乾かないし、塗装をしても乾きが遅くて垂れてしまうしで、丁寧に補修をする気にならず、軽く吹いて磨きもせず放置状態です・・・また次回大破させた時に気合いを入れて塗装します(爆)



天気が良かったので、3台仲良く洗車をしてあげました。やっぱりバイクを所有すると、いろいろグッズが欲しくなってしまいますね(爆) 今はヘルメットを狙っています(^_^;)



嗚呼、こんな恥ずかしい姿に(涙) 1日でも早く元に戻してあげたい。

ハイ、車検です。車高を少し上げて、外装を外せばOKなんですけど、ただのポンコツにしか見えません(爆) 僕のインテグラはE型なので、排ガスも音量も昔の規制で通せるので楽ちんです。
ぶっちゃけ触媒レスでも排ガス検査通ってしまいます(爆)

ユーザー車検は安上がりですが、最近はお店にお願いしています。10年近くお世話になっているお店ですが、ほとんどインテグラに乗らなくなって壊れないので、今は車検の時にお願いする程度になってしまいました。しかし何かあったときは対応してくれるので、近況報告も兼ねて、お付き合いは続けなければと思っています。

明日はお店がある豊橋までドライブ♪でもこのポンコツ仕様で走っても楽しくないなぁ。。。
Posted at 2015/01/22 00:14:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2014年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年も1年お世話になりました。

今年は年明け早々、仕事で大きな失敗をしてしまい、今思い出してもイタイのですが、そこから学んだことは大きく、社会人として成長できた年であったと思います。




家族と共通の趣味で楽しみ



みんカラで知り合った友(後のVOXYも含む)とは、もう8年!?くらいの付き合いになり



インテグラを所有して今年で10年を迎え



自転車で琵琶湖から家までの200㎞走ることに挑戦し



次女が誕生し



二輪の世界に足を踏み入れました。





趣味も続けることができ、家族も増え暖かい家庭に恵まれ



シアワセな一年でした♪

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2014/12/31 23:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年12月16日 イイね!

第2回 鈴鹿チャレンジクラブ

第2回 鈴鹿チャレンジクラブ予定通り鈴鹿サーキットへ行ってきました。

自宅を出発した時に雨が降り出しましたが、今回は「走る」ことを目的にしていたので、最初から雨天決行でのつもりでした。今年最後の走行が雨なのは残念ですが・・・

しかし今年は究極の雨男と言っても過言ではないかもしれません(^_^;)


なぜなら10月に普通自動二輪の卒業検定を受けた際、やむを得ず検定中止となる事項として、「地震による避難勧告」および「暴風警報発令」でした。しかし見事に検定日に暴風警報が発令されて中止、しかも翌週もまた台風到来で検定日に暴風警報が発令・・・二週連続で検定中止になってしまいました(爆) おかげて半月以上バイクに乗れない状態で検定を受けるハメに・・・

今回もシロっこRさんと一緒に走りました。

鈴鹿のウエットはホント怖いので、心のリミッター70パーセント程度にして走りました。リアスタビをEG6用に交換して細くなっているので、オーバーステアが強くなることを予想してアンダーステアでのセッティングで走行。

今回も空気圧をいろいろ試して走りました。
空気圧を低めにすると、コーナリングでのアンダーは強くなるけど、ブレーキング時は面圧が上がり制動距離は短くなりました。 

逆に空気圧を高めにするとコーナリング時に食ってくれるのですが、ストレートからのブレーキングで即ロック・・・(+_+) ブレーキングをソフトタッチにしても止まらずコースアウト2回。幸いアスファルトのエスケープゾーンで止まったので助かりました。

ミニサーキットだったらブレーキをロックさせても踏む力を弱めれば回復しますが、180キロ近いスピードに乗った状態でロックしてしまうと、ブレーキを緩めても滑ったままになってしまい、一度ブレーキレバーから足を離してタイヤを回してあげないとブレーキが回復しない感じです。

バネも硬くてフロント荷重かがかかりにくい状態のため、ウェットでの操作は難しいです。

なので空気圧を中間にして再スタート。

コーナリングスピードを上げて横Gが強くなってくるとリアが暴れだして、マッチャンコーナーで加速中にリアが流れ出し、このまま無理をしたらスピンして刺さると思い、イン寄りの舵角を多くしたアンダー気味の走行に変えました。

とにかく直線的に立ち上がることを意識し、ブレーキングもハンドルの舵角をなるべく付けず。雨で路面が反射している部分でブレーキングを開始するとロックするので、反射していない場所を選んで走行&ブレーキングを意識しました。

雨の日は注意しなければいけない要素が多くて疲れますが、勉強になります。空気圧も雨の強さで高くしたり低くしたり、走行ラインも路面の濡れ具合で変えたりと、いくらデータを持っていても、最終的には走ってみて変更していかなければいけないので忙しくなります。

でもそれが楽しいんですよね。セッティングを変えることによってどのように走りに変化が出るか。特に最近はお金がないのでタイムの追求よりも、セッティング変更による変化を楽しむことを優先したいですしね。

結果的に雨でしたが、久々に前回走行ができて楽しめました。室内でもレーシーなエンジンの音に酔うことができましたし(笑)

さて、来年もまた何回走れるか分かりませんが、サーキット走行を楽しめたらいいな。その前に年明けに車検だ(汗)
Posted at 2014/12/16 21:45:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月09日 イイね!

維持!?それとも意地!?

寒くなり、朝は2日続けて氷点下でした。しかし、私の住んでいる静岡県西部地区の太平洋岸は、全国で記録的な大雪が降っても、積雪はありません(^_^;)

バイク通勤も慣れました。寒くても雨でもバイクで通勤し、カングーの給油は月1イチで済むようになりました。バイクはリッター30キロ位走りますので経済的です♪

さて、来週の16日に鈴鹿へ走り納めに行ってこようと思います。

今年は次女が誕生したこともあり、サーキット走行は自粛しておりました。

別に走ろうと思えば走れましたが、今は貴重な休日に家族を置いて1人でサーキットへ行くよりも、家族と過ごしたり、娘と遊んであげたいと言う気持ちが強くあります。

車を維持していれば、いつでもサーキットに行くことができます。しかし幼い子供の成長というものは非常に速く、1日1日を大切にしなければすぐに大きくなってしまい、その時間を取り戻すことはできません。なので今は自分の趣味よりも家族との時間を大切にしたいと思います。

普通なら、そろそろ車の趣味は引退か!?と世の中のお父さんたちは考えるでしょうし、奥さんから勧告されるしょう(汗) 

しかし自分は子供が就学して時間に余裕が作れるようになったら、また奥さんと一緒にサーキットへ行ったり、ドライブやバイクでタンデムツーリングをしたいと考えています。



趣味の車を手放すのは決意さえすれば、そのあとはすぐです。しかし一度手放したら取り戻すことはできませんし、また趣味を始めたくても今のようなサーキット専用車を作ることは経済的に不可能です。

サーキットを少しだけ流せるスポーティーカーにまた乗れたらいいやという妥協はしたくありません。インテグラは今の時代の車にはない軽さを持っています。タイムを追求するだけでなく、操作に電子デバイスの介入が無い(少ない)ため、ピーキーですが操る楽しさがあります。保安基準も一昔前のものが適用されるためチューニングに自由度もあります。

維持するためには、意地が必要です(笑) でも不思議なことにインテグラに飽きないんですよね。新しいものが欲しいとは思わず、むしろ今の時代にはもう無いんだから大切にしなければと思います。



人生最後の趣味の車として、次は将来おじさんになったらスーパーセブンに乗りたいと妄想しています(笑) その夢が実現するまでは・・・嗚呼、バイクも欲すぃ♪
Posted at 2014/12/09 02:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation