• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換秋の走行準備とメンテナンスを兼ね、消耗品交換の第1段としてパッテリー交換を行いました。

軽量化のためバイク用バッテリーを積んでいますが、既に5年以上使用しています(^_^;) 走行距離が少ないと言えど、使いすぎですね・・・よく頑張ってくれました(笑)

僕のインテグラはエアコンもオーティオも時計も無いので、バッテリーのサイズをもっと小さくしようとも考えました。しかし鈴鹿を走るようになってからは、軽量化してタイムを縮める以前に、テクニック面での課題が多すぎます。

ブレーキングや足周りセッティングで、まだまだ5秒位タイムを縮めることが十分可能だと思いますので、バッテリーを約1㎏軽量化して冬場の始動で不具合を出すリスクを高める位なら、現状維持で行くことに決めました。


前回と同じ型番の物を購入しましたが、日本向けか海外向けかによって価格がまちまちです(^_^;) 品質に大きな違いは無いと思いますが、中間の価格の物を選びました(笑)

重量4.2㎏、価格も5500円前後で、ドライバッテリーよりも軽量(サイズによる)で、安価です♪



バッテリー液は使用前に自分で注入します。



エンジンルームの壁に穴が開いていますが、エアコンが付いていた頃の名残のようです(笑)



バッテリーを装着して、早速始動!セルモーターがとても元気に回り一発始動です♪ 今までセルモーターの元気がなく、一発始動しないことが多かったですが、それはバッテリーが小さいせいだと思っていました。 単にバッテリーが古かっただけでした(汗)

オルタネーターの交換も予定していましたが、エアクリも5年以上交換していないので、エアクリとブレーキパットの交換を優先しようと思います。
Posted at 2012/09/02 17:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年08月28日 イイね!

8月も終わりですね

8月も終わりですねもう8月も終わりですね。秋の虫の声を聞くと、なぜかセンチメンタルになります(爆)

今年の夏はマイホーム計画であちこち回りましたが、結局予算オーバーで計画をリセットしました。
ハウスメーカーは規格化されている部分が多く、小さな家を建てようとするとコスト高になってしまう傾向があり、こちらの希望に合うメーカーがありませんでした。

そこで「新築」から、「リフォーム」に計画を変更し、現在インテグラを駐車しているガレージの2階(倉庫)をリフォームして、住めるように出来ないか建築士さんにプランを立ててもらっています。

ただ、倉庫にはインテグラのパーツを含め、かなりの荷物が入っているため、その荷物を移すための新たな倉庫を建てる必要もあり、見積もり次第で新築かリフォームか改めて検討する予定です。

母屋があるし祖父母も80歳後半なので、あまりお金をかけたくないというのが正直なところです(^_^;)


そろそろ秋の走行に向けてインテグラの準備をしようと思います。準備と言ってももまずは消耗品の交換もやっておきたいところで、バッテリーを5年以上使っているので、そろそろ交換したいですね。

オーディオはもちろん、時計すら付いていない車なので、更に小さな物でも行ってみましょうか(笑)

それから、オルタネーターも突然死を避けるため、お金に余裕があれば交換しようと考えております。

あとは、鈴鹿では止まらず突っ込み過ぎてしまうブレーキパットを、初期からガツンと効く物に交換しようと思います。これは最優先です!!

とまぁ、インテグラのメンテナンスにお金を費やす予定ですが、インテグラは2年で2500㎞位しか走っていません・・・(汗) 一方、自転車は1年で3000㎞オーバーです(笑) ロードバイク乗りの方のような本気組ではないのに、意外と乗っています(^_^;)


実家に戻ったら駅まで車通勤になるため、奥さん用の車が必要になるかなぁ、なーんてまたまた車購入の妄想をしてしまいます(爆) ちなみにインテグラのOHをしなかったら、カングーの購入ではなく、この車を本気で考えていました(^^)



いいんです。大き過ぎて日本の道路事情では不便と考えるのではなく、車に合わせて目的地を決めれば。。。田舎だし(笑)


ただ趣味を辞めることは考えられず、ヘソクリでインテグラをOHしました。そしてヘソクリ以外の貯金で購入可能な車として、最も自分の生活スタイルに合いそうなカングーを購入し、同時にこの2つを手に入れられることができ、大変満足しています♪

将来、家族が5人や6人になるようでしたら・・・乗ってみたいと妄想しています。その頃には電気自動車の時代になっているかな???
Posted at 2012/08/28 23:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2012年08月07日 イイね!

ピカピカ

ピカピカブログを書いている途中でPCフリーズ・・・こまめな保存をしていればと後悔(T_T) 

半月ぶりにカングーの洗車をしました。DIY施工したコーティングもまだ効いているようで水アカも簡単に落ちます♪一方インテグラは、適当にコンパウンドで汚れを落としてコーティングしてしまったため、光を当てるとボディ全体が蜘蛛の巣のようになっています。涼しくなったら磨き直しをしようと思います(汗)

最近の休日は、マイホーム計画のために住宅メーカーや工務店を回っています。希望の建築工法と間取りは決めました♪ 現在数社で設計と見積もりをしてもらっています。

マイホームセンターにも初めて足を踏み入れましたが、各メーカーの営業マンは十人十色ですね。自分も人間相手の仕事をしているので興味深い部分ですが、営業マンの話を鵜呑みにせず客観的な視点から判断したり、その言葉のウラにはどういう意味合いがあるのかという所にも注目しています(笑)

「とにかく間取り図と見積もりだけでも」と必死の方。

遠回しに職業を探り、収入を予想して態度を変えるタカビーな方。

「あそこのメーカーさんは、業界では考えられないやり方で・・・」と、やたらと他社を批判する方。

配管、配線などで「他社ではやれない言われたかもしれませんが、ウチは大丈夫です。」とギリギリのマージンで価格を抑えようとする方(メーカー)。

営業マンの個性や性格に加え、そのメーカーの理念や方針、地域性によっても対応が様々なので勉強になります。

子供が大きくなったら母屋に移らせる予定のため、LDK+寝室+子供部屋を1つ作るだけの小さな家を考えています。将来的には2軒の家を維持することになるため、あまりお金を掛けられません。

そう伝えても、とんでもない見積もりを出してくるメーカーが多いです(^_^;) 住宅メーカーは坪数に応じて商品をパッケージ化して価格を設定していることが多く、小さい家には対応できなかったり、逆に高くついたりします。注文住宅だと設計費が高く、材料もフルオーダーのため割高です。

明らかにアウトのメーカーには、「こちらの希望に沿わないので、これで終わりにしましょう」と伝えますが、「もう一度見直させて下さい」と皆さん必死です。何千万もする契約を取るのと取らないのでは、天国と地獄の世界なのでしょうか(^_^;)

各メーカーの間取りやデザインも個性があるので、気に入った物を採用しながら絞り込んでいこうと思います。


我が家では今まで家賃と光熱費は僕が負担し、食費と生活費は奥さんが出すという分担制を取っていました。しかし、奥さんが1年前から専業主婦になり、ついに「もうすぐ貯金が底尽きる」という恐怖のお告げをされてしまいました(爆)

これからは節約生活をしなければ(T_T)
もちろん、インテグラは頑張って維持します!!


お金の掛からない自転車に乗って楽しむようにしています(笑)
Posted at 2012/08/07 22:02:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2012年08月01日 イイね!

早朝ドライブ

早朝ドライブオープンカーやクラッシックカーをお持ちの方のブログを読ませて頂くと、皆さん休日はドライブを満喫されていますね(^_^) 

つい自分もインテグラに乗りたくなってしまい、早朝の涼しい時間にプチドライブをしてきましたが、汗だくになりました(爆)

バネレートを上げたので動きがどう変わったのか確認も兼ねて、ワインディング走行をしてみました。フロント24㎏、リア18㎏は街乗りでは硬すぎです(^_^;) 

段差越えでは一昔前の街道レーサーかっ、と言わんばかりに室内で体が跳ねます(爆) 段差でフルストロークしてバンパーを擦ることが無くなったのはありがたいんですけど・・・

そこで、乗り心地を良くしようと減衰を柔らかくすると、バネの反発力が強いため、一度のストロークでショックを吸収できずにお釣りが来ます・・・

コーナリング中でも同様に、フワフワとストロークして姿勢の維持ができないこともあります。サーキットのように路面が良ければこのような症状は出ないと思うので、サーキットを走ってみないと分かりませんね。


今まではフロント20㎏のバネを使いつつも減衰を柔らかめにしてロールさせ、タイヤの面圧を上げる走り方をしていました。今後はバネレートアップによりロール量が減るため、今までと同じようなロールを発生させるには進入スピードを上げて行く必要が出てくると思います。

元々バネレート18㎏で減衰セッティングをしてもらっているサスペンションのため、24㎏だとショックのキャパがギリギリか、もしくはオーバーしてバランスが崩れる可能性も考えられます。

アタックシーズンを迎えたら鈴鹿を走ってみて、その後職人さんに相談して「これではダメだ」と判断されれば、オーバーホールして減衰特性の変更をしようと思います。


乗り心地は悪いし暑いけど、コーナリングとレスポンスは最高です♪
Posted at 2012/08/01 22:32:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年07月25日 イイね!

今後の人生動向

就職して自由にお金を使えるようになった20代前半は、給料の大半をインテグラにつぎ込み、ほとんど貯金はできませんでした。

その後、「結婚」のために貯金を始め、妻と結婚して新生活をスタートさせることができました。その頃にはインテグラのチューニングはある程度完成されており、結婚後はテクニック向上を重視したため、あまり維持費を掛けずにインテグラを所有してくることができました。また、自分も妻も電車通勤のため、普段乗る車もファンカーゴ一台で済みました。

結婚当時は貯金がゼロに近くなりましたが、その後コツコツと貯金をして、ついに今年はインテグラのOHをし、更にはカングーの購入もできました。

また貯金が減ってしまいましたが、しばらくは大金を使う予定はないので、今後も節約しながら貯金をしていこうと人生計画を立てていました。。。


ここまでが、つい先日までの出来事です(笑)


現在はアパート暮らしですが、僕は長男のため実家に戻る予定でいます。その時期については子供が幼稚園に入学する前と決めていました。実家は元々7人で暮らしていましたが、現在は両親と祖父母が住んでいるだけですので、部屋は余っています。

しかし自分達が今戻ると3世帯住宅になってしまい、リフォームしても世帯分離は難しいのが現状です。祖父母は80代後半ですが、まだまだ健康で長生きしそうですので、庭に小さな家を建て、子供が大きくなったら母屋の自分達が使っていた子供部屋に移らせる計画でした。

マイホームを建てるまであと2~3年先を予定していましたが、消費税引き上げが閣議決定され、計画が狂いました(汗)・・・  

融資額により異なりますが、簡単に計算して約2500万円の家を建てると仮定しますと、消費税が5%から8%に引き上げられると、約450万円も多く支払う必要が出てきます。また、今後は駆け込み需要により、材料費や人件費の高騰も考えられます。

マイホームを建てる予定がある人の大半は、増税前に建てたいと考えるのが当然でしょう(^_^;)

そうなると1年以内に建築契約を交わさないといけないのですが、車を購入してしまったため、頭金が予定していた額を用意できなくなってしまいました(爆)

しかし、現在は賃貸住宅に住んでいるので、家賃のことを考えれば早くに家を建ててしまった方が費用を抑えられますので、マイホームを建てるために動き出すことにしました。

残念なことに我が家は海から2km、海抜2mという土地で、大地震が来れば確実に津波被害に遭います・・・

今はどこのメーカーも地震で倒壊することは無いと思いますが、地震だけでなく、津波被害も考えて家を建てる必要があります。津波の力は堤防を壊すほどですし、何が流れてくるか分からないので、被害を防ぐことは不可能ですが、せめて波で家の全部を持って行かれることが無いような、屋根などに避難して命だけは助かる家を建てられたらと思います。

どこに住んでいても、津波だけでなく、洪水や土砂崩れなど自然災害に遭う可能性あります。今住んでいるアパートも海から離れているから安全かと言われれば、近くに川があるので洪水が全く起きないとは言い切れません。

外観、インテリアなどにもこだわりたいと思いますが、「命が助かる可能性を少しでも高める」ということを第一に家作りをしていかなくてはなりません。これからが大変だ。。。

もちろんインテグラはこれからも大切に乗り続けます♪マイホーム計画よりも、秋の鈴鹿走行の方が楽しみでなりません(爆)






車ネタメインで、登場人物の少ない僕のブログですが、我が家ではてんとう虫を飼っております(爆)
Posted at 2012/07/25 21:05:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation