• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@横浜のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

第4回保水の森 初夏の森散策とアレチウリ退治

第4回保水の森 初夏の森散策とアレチウリ退治7月8日のブログを今頃アップ。(^_^;)
ホタル見に行ってきたので、その記録として。

AQUA SOCIAL FES 東京神奈川は、鶴見川流域を再生しようというプロジェクトです。

第4回は、午後から集合して、終了が夜。
ホタルは、日没後から見れるからです。

昼間のうちに、アレチウリ退治をしました。

アレチウリは外来種で、繁殖すると、木が枯れてしまうくらいの勢いになるそうです。


アレチウリは、ウリ科ですので、どことなく、キュウリの葉っぱに似てる…


同じ場所には、似て非なるもの


根っこを見つけて抜きます。そうでないと、また生えてきます。
わりと簡単に抜けますね。


みんなでやれば、すぐにいっぱい…
これは、もちろん、持ちだし禁止です。


日没をまっている間に、軽食をとったり、休憩をしました。

それでは、問題です。(^_^;)

ホタルクイズ
【1】日本に暮らすホタル約50種類のうち、成虫が光のは何種でしょうか?
  (1) すべて  (2) 約3割(14種) (3)ゲンジボタルとヘイケボタルだけ(2種)
【2】ゲンジボタルとヘイケボタル、光のは、卵・さなぎ・幼虫・成虫のうちどれでしょうか。
  (1) 成虫  (2) 幼虫と成虫   (3)卵・さなぎ・幼虫・成虫 すべて
【3】ホタルはどんなところが好き?
  (1)昼は明るく、夜は暗い水辺  (2)昼も夜も暗い水辺



ゲンジボタルホタルの幼虫…(^_^;)

これを放流したのが4月です。
(だんな様が参加しました)


ホタルは日没後30分くらいたつと飛び始めます。
数枚なんとか撮影できたので…。とはいえ、ホタル動くから、なんか光だけですが。


中央付近の光です。



弱ってしまったホタルを救出して、ほのかに光っていました。


すごくすごく感動しました。
自然っていいなぁ。


時間前後して、クヌギからは、蜜がふいていると、そろそろカブトムシなどがやってくるらしいです。


鶴見川の源流


この日は天気もよく、森林浴で、いっぱいリフレッシュできました。

はじめて見たホタル…忘れられません。!(^^)!



あ~、これ書き始めたのは誕生日でしたが、
今年の誕生日プレゼントは、

   ゲンジボタル

が飛んでいるのをみること?(@_@)

あ、確かに、光物ではあります…、たしかに…たしかに…




ホタルクイズの答え…【1】(2) 【2】(3) 【3】(1)
関連情報URL : http://aquafes.jp/top/
Posted at 2012/07/28 01:20:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | -- AQUA SOCIAL FES2012 | 旅行/地域
2012年07月08日 イイね!

AQUA SOCIAL FES 2012(ホタル見れたらいいな~)

AQUA SOCIAL FES 2012(ホタル見れたらいいな~)今日は第四回 保水の森 初夏の森散策とアレチウリ退治・ホタル観察会 です。

集合は、午後3時。
夜になってからホタルの観察ですね。
その前に、アレチウリ退治をするので、山に入るから、長袖やカッパとか長靴とか、
いろいろ準備。
軽食ももっていくので、午後からおにぎりつくりです。(^^)

前回の様子は、ブログにアップしましたが、エノキを植えてきました。
あれから一か月、どんな風になったか見ることができたらいいなぁ。



ホタルは、第二回のときに、だんな様(私は不参加)が放流してきました

今回、飛んでいる姿が見れたらいいなぁ。

デジカメも新しくなったし、動画とか撮影できますように。
(あ、それより、中止連絡ないので、実施なんでしょうか?こちらは雨がだいぶ降っているので心配です)


7/22 第五回河口干潟でEボート・カヌー体験 皆でつくるワクワク水族館とクリーンアップ
8/25 第六回綱島川辺アレチウリ退治とバイオブリッツ


も募集中。夏休みだし、お子さんの参加も多いかな。


AQUA SOCIAL FES 2012は、水を通じて、学習しつつ、自然をよみがえらせようというイベントで、
全国あちこちで開催されています。

本当に多くの人が集まっているんですね。

TOYOTA AQUAにちなんで、トヨタもかかわっています。
でも、車の宣伝はなくて、物資移動に、ときおり姿を見せるだけです。(^_^;)

軍手とタオルは参加者に配られますが、使いますけれども、帰宅後、しっかり洗濯しました。
!(^^)!
記念品です。

あ、このブログ書いていたら晴れてきました!
ホタル見れたらよいなぁ。

この子たち、、ちゃんと飛んでくれているといいなぁ。
(かわいいでしょ?うふ♪)




自然の中にいると、自分ってほんとちっぽけな感じですよね。
嫌なことも忘れて森林浴して、心あらってきたいと思います。

みなさんもお子さん、ご家族と参加してはいかがかしら?
とても有意義なイベントですよ~。
関連情報URL : http://aquafes.jp/top/
Posted at 2012/07/08 09:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | -- AQUA SOCIAL FES2012 | 旅行/地域
2012年05月27日 イイね!

AQUA SOCIAL FES 2012(第三回 保水の森 春の植樹・草刈体験) 植林編

AQUA SOCIAL FES 2012(第三回 保水の森 春の植樹・草刈体験) 植林編今回は、エノキを植林しました。
(メインの写真は、植林後)

この保水の森には、谷が多くあるのですが、笹林の保水は、限界あって雑木林にしようという計画になっています。
その雑木林は、どんな木を植えるかによって、どんな森になるか決まるそうです。

エノキとクヌギがこのあたりに多く植えていくそうですが、

エノキがはぐくんでいく生き物には
・オオムラサキ
・アカボシコマダラチョウ
・コマダラチョウ
・ヒオドシチョウ
・テングチョウ
・タマムシ きれいですよねぇ。

が主なものです。

主に、幼虫のときは、葉を食べて育ち、タマムシは、樹液を求めます。

植林はペアになって1本づつ。
地元のエノキの他に、綱島の朝どりエノキの苗がありました。
だんな様の地元近くなので、綱島のエノキを選んで、植林。


植林のときは、根が元気ではっていて、葉は落としてあまりないようにするそうです。
幹の太いのを選びました。

まだこんな感じ。


1年前に植林したのは、こんな感じに育っています。
植林したのは、機会つくって見に行きたいです。


水汲み場には、なんと、ホトケドジョウがいたそうで、そこでくみ上げたら…
肥料になってしまうところでした。

ホトケドジョウというのは、絶滅危惧種。今日もらった缶バッジもホトケドジョウのマークでした。
(だんな様はトノサマバッタ。他にも イソガニとかみなさん別々のものがあります)



反対側の斜面でも、大学生が植林の準備をしていました。
手を振ってくれました。!(^^)!


近隣の小学生たちも毎年植林しているそうです。
こちらはクヌギ。


カブトムシも好きだから、ここだといっぱい見れるかな。

たくさん歩いてきたのですが、とにかく土が柔らかいので、足にもやさしかったです。
その柔らかい地面に、雨が降るといっぱい水が保水されていく。
下流に水害がおきない工夫にもなっているそうです。

自然ってすごいなぁ。

そして、現実にもどって?みたいな、アスファルトの地面…(笑)
アクアも登場しました。
(駅前からここに移動してきたのね)


そして、またバスに乗って解散。

グループ行動もあったり、お昼ご飯も一緒に食べたり、楽しかったです。
親子一緒に参加されている方もたくさんいらっしゃいました。
子どもにとってもよい場所ですね。

そういえば、ムカデに、小学生の女の子たちが盛り上がっていました。
私なら、きゃぁぁぁぁぁですが、彼女たちは、バケツにいれて、観察していました。(@_@)

次回は、7月8日にゲンジボタルを見に行きたくて応募しました。
そのあとは7月下旬に、今度は下流で、カヌー体験だそうです。
下流ってうちの近隣ですが、ときどきカヌーの練習されている方をみかけますね。

綱島付近(中流)は、第一回の場所ですが、またそちらもあるそうです。
年間通じて参加できたらいいなぁ。

今日の活動場所

すごぉく山奥ってほどでもないんですよね。
近所に山があるんだぁって感じでした。

いろいろ勉強もできて楽しかったです。(^^)
関連情報URL : http://aquafes.jp/top/
Posted at 2012/05/27 22:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | -- AQUA SOCIAL FES2012 | 旅行/地域
2012年05月27日 イイね!

AQUA SOCIAL FES 2012(第三回 保水の森 春の植樹・草刈体験)

AQUA SOCIAL FES 2012(第三回 保水の森 春の植樹・草刈体験)今日は良い天気で、朝からお弁当作って集合場所の淵野辺駅へ向かいました。
淵野辺駅からは、バスで20分くらい。
鶴見川源流保水の森へ。
(東京都町田市が管理)

バスの中では、流域について説明がありました。

地域の区分には、川によるものがあって、その土地がどの川の影響を受けているかによって、流域というのがあります。
鶴見川は過去に何度か氾濫していて、その影響のあった地域は、鶴見川流域ですね。

鶴見川流域、多摩川流域…
ちょうど境目を通過したのですが、鶴見川流域の保水の森周辺は、開発をあまりしていません。
多摩川流域は、開発が進んでいます。
(多摩ニュータウン)

鶴見川の源流域は、開発すると、河口などに影響があるので、できないという話も。
多摩川は開発しているんだけれど、氾濫したらうちは床上浸水するんですが。涙

保水の森周辺は、1平方メートルで60Lの保水能力があるそうです。
保水というのは、その地面にどれだけの水を蓄えていられるか。
森は1km幅が約8キロにわたっています。

森の間からは、メインの写真のように、ランドマークタワーやつるみつばさ橋なども天気のよいときは見えるそうです。今日はちょっとかすんでいました。

山道を通っていくと、バラの原種とのことでした。


これは、今日、植林するエノキ。


これは、くぬぎにフジが絡まっています。
絡まった部分からは、くぬぎの樹液がでるので、カブトムシが集まるとか。
夏だと見れるかな?
フジは、このまま成長して、自然の驚異ですね。くぬぎを枯らしてしまうこともあるそうです。
不思議だわ。


前回、だんな様が参加した二回目で作った池です。
カエルがピョンピョンしていました。


これは、池から取り出したもので作った土嚢。


土嚢のそばに水辺があって、このあたりで、ゲンジボタルを放流したそうです。
今は、土のまゆでサナギとか。
次回はホタルの鑑賞もするそうです。(^^)


丸い石。
山奥なのに、どうして丸い石があるのでしょうか。
ということで、問題がでました。
(1)源流じいさんが、もってきた
(2)ここには大きな川があった



私は(1)~って返事したのですが、正解は、ここには、30万年前相模川が流れていたそうです。
そのときの石で、丹沢の石と同じとか。
不思議です。(^_^;)


長くなりましたので、植林は次のブログへ。


第四回も募集中です。私はすでに応募しました。!(^^)!
全国でやっているので、お時間あれば、自然と触れ合えるよい時間になるので、
いかがでしょうか?
Posted at 2012/05/27 20:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | -- AQUA SOCIAL FES2012 | 旅行/地域
2012年04月22日 イイね!

AQUA SOCIAL FES 2012

AQUA SOCIAL FES 2012トヨタ主催の AQUA SOCIAL FES 2012

全国各地で水に関連するプロジェクトがあります。車のAQUAをかけあわせ?

海や川をきれいにしたり、水辺の自然を守ったりする、参加型アクションプログラムです。

事前募集があって、だんな様が日曜日にいってきました。

東京神奈川は、
鶴見川を自然と都市が共生する都市河川に
日曜日は、第二回で、
「保水の森再生とホタルの水辺再生作業体験」
でした。

作業着や長靴などをもって、早朝から出かけていきました。

うちは河口付近にありますので、鶴見川の源流近く…行ってみたいなぁと、
次回のために、まずはだんな様が参加。

駅前には、AQUAが停まっていたそうですが、その後どこにあったか不明とか?
(^_^;)





作業は、土嚢の班と、他にもいくつかあったみたいです。

お昼頃テレビ東京の取材があったみたいですが、不採用でありますように~なんて言ってました。
(NHKに出た人が…(笑))

源氏ボタルを放流して、50日くらいすると見れるそうです。
夏くらい?





レポートは、サイトで公開されます。
Facebookへ写真がリンクされていますので、アカウントある方はどぞ。

現在第三回が募集中ですが、私も今度のは応募してみました。
抽選なので、当たるかしらん?
5月27日だそうです。
たぶん、ふるさとなつかしCarショーとブッキングみたいなのですが、
当選したら、こちらのプロジェクトに行くと思いますので、ごめんなさいです。<(_ _)>
(応募者多いらしく、断るケースもあるとか)

神奈川県は、他にも海の漂着ゴミなどの回収も行っているみたいです。

近くのイベントがあれば、参加してみるのもいいかも。

関連情報URL : http://aquafes.jp/top/
Posted at 2012/04/22 23:54:48 | コメント(0) | トラックバック(1) | -- AQUA SOCIAL FES2012 | 旅行/地域

プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation