• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわっちのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

86/BRZを購入するというのは、

86/BRZを購入するというのは、こういう時期に、あえて、普通に買える量産型のスポーツカーを生産、販売すると決断した、トヨタとスバルに対する賞賛、賛成、または支持という信任投票をすることを含むのかもしれません。

あるいは、カタログ上のスペックや雑誌のインプレッションを読むに留まらず、自分で乗ってみて、良い所、悪い所、そして、メーカーの意図を知ることで、この車を発売するという活動に参加する、ということになるのかもしれません。

まあ、ただ気に入っただけなのかもしれませんが。(^_^;)

というわけで、私もこの車に一票を投じたいと思います。
86(GT、6MT)、4/29納車予定です。
Posted at 2012/04/20 11:43:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2012年04月11日 イイね!

やっぱり、バレちゃってますね。(^_^;)

こないだのブログの説明をしようと思っていたら、昨日発売のXaCARで、同じ趣旨のことが書かれていました。やはり、皆さん、同じ印象を持っているんですね。

つまり、BRZに対して、スバルは本当はもっと作りたいものがあるというのがありありと分かるし、それがきっとBRZ STIなんだろうなと思います。

だから、現行のBRZが、私には旧モデルであるGDインプレッサのnot STIバージョン(GDA)だったり、現行モデルのS-GTのように見えてなりません。なんだか中途半端な感じが、どうしてもぬぐえないと言う気持ちになります。

一方、86については、トヨタの「やりきった」感がしっかり出ているという風に感じます。今後のモータースポーツやスポーツカーのあり方への提案もしっかり出来ているし、何より「俺たち、こういう車が欲しかったんだ」という気持ちがしっかりと伝わってきます。

だから、今後86にスーパーチャージャー搭載モデルが出てきたとしても、それはきっと「こんなこともできるよ」という派生車種のひとつであって、メインストリームは変らず、現行の86になるだろうと思います。

86に関しては、あれだけ試乗会に赴き、何度も車を見て、試乗している一方で、BRZに関しては、スバルディーラーに一度も足を運んでいない、運ぶ気になれない、というのは、実はこういうことが理由だったんだと最近気づきました。

いずれにしても、出来た車はほぼ同じ外見、性能にもかかわらず、妥協してしまったかもしれないスバルと、妥協せずやり遂げたトヨタの対比が面白いなあと思ったりしています。
Posted at 2012/04/11 09:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月06日 イイね!

86/BRZって、もしかしてGC8に似てる?

何となく、突然そんなふうに思いました。

さらに勝手なイメージで言うと、86が前期型(A/B/C型)、
で、BRZが中期型(C/D型)なイメージです。

ちなみに、GC8後期型は、まだ見ぬBRZ STIバージョン
でしょうか。

まあ、ものすごく主観的ですが。(^_^;)
なぜ、そう感じるのかは追々書きたいと思います。
Posted at 2012/04/06 18:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2012年03月30日 イイね!

自分のがんばり、他人のがんばり。

さっき、何シテルにも書きましたが、最近共感している
言葉に

「これほどの努力を、人は運と言う」

というのがあります。「憂鬱じゃなければ、仕事じゃない」
という本の一節です。一昨日、新幹線に乗るついでに衝動
買いしてから、はまってます。

あと、これは昔から聞いてる曲の一節、

「偽善者ぶった灰色人を けなす資格なんて誰にもない
 ちっぽけなあたしの世界を 灰色人にけなさせはしない」

アナム&マキの「戦え!野良犬」からの言葉です。

こういう言葉に支えられ、そして戒められながら生きてる
今日この頃です。(^^)
Posted at 2012/03/30 13:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月12日 イイね!

走るところがない??(長文です)

スポーツカー人気が衰退したとか、スポーツカー人気を復活させようとかという話題の際に、必ずといっていいほど出てくるこの言葉。スポーツ走行を楽しむ層を増やすための障壁という形で語られることが多いですが、では本当に、安全かつ合法的に走る場所ってそんなに少ないかなー?と思います。

例えば、ミニサーキットの走行会の参加費用は10000~20000円くらい。安くはないけれど、施設を借り切って安全に自由に走れるわけなので、ゴルフなどの趣味と比べて、びっくりするほど高くはないと思います。さらに言えば、筑波サーキットでいうところのファミリー走行のようなものであれば、一枠2000円~3000円くらいで走れるわけで、そんなに高いとは思えません。

むしろ、走行会前後のオイル交換だとか、消費されるブレーキパッドやタイヤの費用、その他車両のメンテナンス費用の方が大変な気がします。走行会の参加費用が少々安くなっても、この部分は変えようがないはずです。

一方で、サーキット走行をしてみたいなーと考える、いわゆるサーキット走行初心者の方にとって、経験者がガンガン走っているクラスで走るのって結構大変じゃないかなーと思います。こんなところに入ってしまっていいのだろうか、とか尻込みしてしまうのではないでしょうか。

ということでひとつ提案。例えば、公道走行+αくらいで走れる走行会っていうのがあってもいいのかなーと思いました。大まかには以下のようなイメージです:

・ ホームストレートやバックストレートなど、十分長いストレートは制限速度を140Km/hに設定。
・ それ以外のコーナーは制限速度80Km/h。(ヘヤピンやシケインなど一部は60Km/h)
・ 他車の追い抜きは、特定のストレートでのみ許可。
・ ルールを守っているかどうかはポストで監視。
・ 違反者にはホームストレートのポストで黒白旗(警告)→黒旗(走行停止)を掲示。
・ ヘルメットは要着用(貸し出しあり)。友人や家族の同乗はOK。

いかがでしょうか?既に走行会に参加している方にとっては、ぜんぜん魅力的ではないと思うのですが、サーキットというものをもっと手軽に楽しみたいなーと思っている向きには、従来の体験走行よりはずっと楽しめるのではないかと思います。

費用は一枠(20~30分)で3000円から5000円くらい。全開で走るわけじゃないから、オイルもパッドもタイヤもそれほど消耗しないかと思います。コーナーによってはタイヤのスキール音が軽く鳴るくらいにはなるでしょうし、気持ち良く運転を楽しめるんじゃないかと思います。

さらに、これで満足できなくなったら、従来の走行会へどうぞ、という感じで。

どうかなー?結構いい案じゃないかと思うんですが。
トヨタさん、ホンダさん、一度検討して頂けませんか???<(^^;
Posted at 2012/03/12 22:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「@船長28号 いいね。(^^)d」
何シテル?   01/21 21:41
筑波や茂原で、まったりゆったり走ってます。NC2に乗り換えて、相変わらず、まったりとサーキットを走っています。 Best Time (ロードスターNC2)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WE ARE ALL WE HAVE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 07:48:01
THE GREAT COLD DISTANCE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/31 11:27:37
LAST FAIR DEAL GONE DOWN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:35:33

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
コンセプトと開発スタッフの熱意に惹かれて、きわめて衝動的に購入してしまいました。納車後、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
思い切って、マイナーチェンジ直後の購入です。グレードはNR-A。車高調整式サスペンション ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
大阪でNA、ATのインプレッサに我慢できず、買い換えた車です。この車に乗り換えてから、他 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
外見ばっかりいじっているようで、走りに振ってないようで、地味なところにこだわってるよーな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation