• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ihcinujのブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

Best-iにて・・・

Best-iにて装着後にスプリングレート変更をされた方っていらっしゃいますかね。
自分のは推奨レートで、装着してもうすぐ4ヶ月になりますが、車高を上げたり、プリロードを変えてみたり、減衰力を変えてみたりいろいろしてますが、なかなか納得のいく乗り心地になりません。。
一言で言うと、、硬い・・。。。
嫁や、たま~に乗る両親からも不評で、、正直ノーマルに戻そうかな・・とも思っています。。。
ソフトレート装着されたことある方、装着されている方、親切な方がいらっしゃいましたら何でも良いんでアドバイスや感想いただけたら嬉しいです。
Posted at 2007/11/20 23:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月03日 イイね!

弄り・・解禁!!

少し前から家の事情で弄りを行えない状態でしたが、、ようやく解禁になりそうです♪約1ヶ月、家族の目を盗んではみんカラを徘徊しながら次やりたいことを品定めしておりました。
まあまだ家族も様子見の状態ですし、お金も無いので一気に大きなものは逝けませんが、ボチボチやっていきたいと思います。

とは言っても・・あと欲しい物は大物しかないんだよなあ。。

Posted at 2007/10/03 22:30:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月05日 イイね!

微力ながら協力させて頂きます

********************************************************************

《ムコ多糖症》って病気を知ってますか?

この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。

しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で

知られていない(日本では300人位発病)、つまり社会的認知度が

低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、

もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。


《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、

発症すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。

8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で

湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。

それで思いついたのがこのバトンという方法です。

5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて

自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。



この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を

多くの社会人に知ってもらって早く薬が

許可されるよう努力する事だと思います。

みなさん協力お願いします。


[ムコ多糖症]

ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、

体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。



多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。

重症の場合は成人前に死亡する。

今のところ有効な治療法が無いので、

骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。

http://www.muconet.jp/


★この本文を 日記に貼り付けてください。

何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。

お時間のある方はお願いします。


このコメ見た後の、足跡残した人は協力御願致します。

なお、これについてのコメは、お控え願います。
Posted at 2007/09/05 21:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月26日 イイね!

異音・・・

先日からフロントサスにプリロードを掛けたりしていたのは、接地感が気持ち悪いこともありましたが、実は異音対策のつもりでもあったのです。。

停車時や駐車作業時にステアリングを切るとき、あるいは低速で交差点を曲がったりする時や、曲がって直後直進状態になった時に、左右のフロントサスから「コツコツ」「コンコン」と何かが弾くような音がしてました。1G状態でフェンダーの隙間から手を入れてスプリングに触れると、スプリングが若干動きその時に同じような「コツコツ」音がしていたので、スプリングにプリロードを掛けてみたのですが、20ミリとか極端に掛けると音はマシにはなるけど乗り心地が非常に悪い。。今日は車高をメーカー推奨まで上げてみましたが変わりなし。。

とりあえずメーカーに問い合わせをして回答待ちです。
何かいいアドバイスをいただけるといいのですが。。。
Posted at 2007/08/26 21:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月25日 イイね!

車高調弄り・・・その2

車高調弄り・・・その2フロントの作業を終え、軽くシャワーを浴び昼食をしていると、フロントが良くなったので次はリアがどーしても気になる。。
昼食後、またまたジャッキや工具を物置から引っ張り出し、奥からは「この暑い中よーやるわっ。。」て呆れられながら、、再び作業開始。

作業については以前dokuさんにやり方を教えてもらっていたので、すいすいと進みましたが、それでもジャッキアップの狭い状態でショックのブラケットのネジを緩めたりするのは結構大変です。
dokuさんに言われたように少しショックを伸ばしてみたのですが、鈍感な私には少し乗っただけではあまり違いがわかりませんでした。。
夜から少し出かける予定なので、そのときにじっくり様子を見たいと思います。
Posted at 2007/08/25 16:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

免許を取ってから10年間でハッチバック・セダン・ステーションワゴン・オープンの9台の車を乗り継ぎましたが、子供の誕生を機にミニバン(エスティマ)に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
3月に納車されました。始めてのミニバンですが思っていたよりも乗りやすく、気に入っています ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
結婚する前に給料の半分をローンに当て、買った車です。3年半所有しましたが、当時は外車への ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マフラーとホイール以外ノーマルでしたが、振り回して遊ぶには最高の車でした。生活に余裕が出 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
人生一度はベンツに・・とアリストを手放して購入しました。・・やはり自分には日本車が合って ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation