• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirofooのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

ランティスのこと

ランティスのこと先日ブログで触れたのですが社会人2年目('91年)に私はユーノスロードスターを手に入れました。
リアの左右ロアアームを繋ぐメンバーに補強が入る前でした。
そういえば購入に際して保証人が必要となり実家の親に頭を下げに行ったなあ。

そのロードスターでは最初の車検前迄に6万キロ弱走った覚えがあります。

購入してしばらく走った頃、Sスペシャルキットなるものを同グレードがラインナップされる前に購入した人の為に販売していたのでユーノス店で取り付けました。
でも、距離を重ねていた事に加えて、しなやかと言うには程遠い同キットの固いビ○シュタインに変更したせいか、次第にボディはスカットルシェイクがひどくなり、いつしか乗るのが辛くなってしまいました。
※このビルシュタインは良くなかったけど阿部商会が単品売りしていたビルシュタインはマトモだったと言う説もありますね。

結婚前の準備の段階で2シーターでは不都合が生じてきた事も相まってロードスターから2000ccV6エンジンを積んだランティス・クーペTypeRに乗り換えました。
色はイメージカラーのスパークルグリーンと悩んだんじゃないかな。
でも結局、黒色を買いました。



印象
低速トルクはないけれど高回転までスムーズに回るエンジン。
体感的には速さを感じないがシュルシュルシュルと前に進む感じ。
※実際0-400mを当時市販車2000ccNAエンジン最速の16.0秒だったとか。
そして剛性感あふれるボディ。

フロントデザインは日本では受け入れられないという定説を気にしないグリルレスデザイン。



私も気になりませんでした。
遠目に見てもランティスだとひと目でわかりました。



リアのフェンダーの魅力的な膨らみを愛でることが出来る斜め後ろから見たときのデザインは大好きでした。
※例によってリアスポイラーは純正もマツスピの大仰なやつ(写真のような)も装着しませんでした。

でもシフトがまるで当時のトヨタのワイヤーシフトみたいに頼りなかったことや、横置きされたV6エンジンをアクセルON/OFF時した時のスナッチがひどくてイヤだった。
今なら何らかの対処方法を見出したりするのだろうけど自分の中のスポーツカー、スポーティーカーのリファレンスがユーノス・ロードスターになってしまっていたので、結局ランティスとは折り合いをつけることが当時は出来ず長く乗ることはありませんでした。

最近ではいよいよ見ることも少なくなって来ましたが、ランティス・クーペを見かけたりするとやはり目で追ってしまいます。
現行アテンザ登場時も感じましたが新型アクセラには更に私はランティスの面影を感じて嬉しくなります。



新型アクセラ。



買うならスカイアクティブエンジンの新ラインナップの1500ccを新開発されたMTで!
ハッチバックかセダンかは少し悩むかと。
色はきっと2週間は考えるでしょう…

とかいう妄想は楽しいものです。
Posted at 2013/12/25 00:51:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月21日 イイね!

ボクハナク

ボクハナク僕は阿呆なので色んなことをあっという間に忘れ去ります。
だからライフログとして気が向いた時にブログにその時々の事を書き綴ります。
だからよくわけのわからんブログになります。

TwitterとかFacebookが流行り出したとき、気にならないかと言えばそうではなかったけど、僕の場合はひとつでいいやとブログだけにしています。
最近では僕の周りでブログを継続して書き残しているひとが減って来て少し寂しい気もしないではありません。
でもマイペースが基本ですからね。

昨晩、ムーンライダーズのかしぶち哲郎さんの訃報を聞きました。
偉大なる売れないバンド、ムーンライダーズやかしぶち哲郎さんのソロアルバムのレコードを持っている私としてはやはり寂しい思いがあります。
同時にその当時の自分を思い出してすごく小っ恥ずかしく感じたりもします。

高校生の時は洋楽、邦楽、お小遣いとお昼の弁当代をきりつめたりして貯金してレコードを買ったものです。
地元にFM民放局が出来たときは嬉しくてたまらなかった。
でも、やはりNHK-FMのサウンドストリート。
そのDJである甲斐よしひろ、坂本龍一、烏丸せつこ、佐野元春、渋谷陽一。
彼らは貴重な私の音楽情報源だった。
でも佐野元春は自分の声にフェードインして曲をかけたりするんで苦手だった。
※カセットデッキで良い音楽を探して一生懸命録音していたのです。

ムーンライダーズは坂本龍一のサウンドストリートで知ったのかしら。
そんな事は覚えていないのに烏丸せつこのサウンドストリートで安全地帯のワインレッドの心がかかったのはなぜか覚えています。

福岡に出て来てからの学生時代に同じ部活のK君と彼のVT250の後ろに乗せて貰って大手門会館と言う奇しくも今では我が家の近くのホールまでコンサートを見に行った覚えがあります。記憶では福岡市民会館の小ホールでも見たような気がします。良くぞ大ホールの山下達郎?に行かずこちらに来てくれたと開演前にウクレレ持って鈴木慶一が会場前に出て来てくれた。
※冒頭のピックの写真はその何れかのコンサートでギターの白井良明が客席に投げたもの。

ムーンライダーズ。
音楽観としては鈴木博文さんとかしぶち哲郎さんが好きでした。
とか言うと私の人となりというか女々しさがバレますね。
好きなアーティストがなくなると寂しいものですね。
でもこのような思い出を思い返すことが出来るということは彼らにとっても私たちにとってもとても幸せなことだと思うのです。
「薔薇がなくちゃ生きて行けない」
かしぶちさんから貰ったこのメッセージも私の人生を支える大事な言葉のひとつです。
ありがとう。


なぜか哲郎さんではなく博文さんの曲ですみません。



Posted at 2013/12/21 13:57:46 | コメント(2) | トラックバック(1) | 音楽 | 日記
2013年12月15日 イイね!

いつも悩むのはタイトル?!

いつも悩むのはタイトル?!先日webでメーカー主導による某スポーツカー(2社共同開発の現代版ハチ◯クってやつね)のミーティングの模様を見ました。
なんだかそれには、時間と共に自然と派生していったとか、ユーザーとクルマ、そのコミュニティ、メーカーが時と共に育んでいったという感じがしませんでした。
大メーカーさん主催の算盤ずくのプロモーションで、ユーザーの存在感や介在感を感じ取る事はなかったです。

ボケた私の記憶では
峠道の有料道路をメーカーが貸しきってお揃いのジャンバーが支給されて、イベント開会式〜開発者の話しを聞く〜交流会、ちょっと洒落たランチタイム〜ユーザー交流、有料道を先導のペースカーの後を走行。
いちばん滑稽だったのはコーナーの手前に減速とかシフトダウンすべきギアが大きなボードに書いてあるのです。※おそらくこのボードもキレイに見栄え良く製作(広告代理店?)されています。
大変申し訳ないが、お金の力にモノを言わせて自社スポーツカー文化を拙速に作ってしまおうと言うメーカーの魂胆と、お子様ランチ頂きます型のユーザーの姿を対比した形で私は見てしまいました。
同時に私自身が全くもってひねくれている人間である、と再自覚をするわけですが。

私は社会人2年目の時の「ほんの少しの勇気」で20年後に私は確かに「幸せ」になりました。
もちろん辛い事や嫌なことも生きていれば諸々あるわけですが
「幸せ」だと思えることが幸せとも思うわけです。



再度所有した二代めユーノス・ロードスター。
7年で12.5万キロを共に走りました。
生まれてから17年。
総走行距離はメーター読み17万キロ弱。











週末をロードスターの仲間たちと過ごしました。
ロードスターが無ければ彼ら達とも決して出会うことはなかったでしょう。

以前にも同様のことを書きましたが
私はいつも学ばされることが多いです。

今回考えさせられたこと。

・クルマに自然治癒力はない
・個体愛

オイル喰いが激しくなってしまったエンジン。
最近ではゲージに付いたオイルの量でどれ位オイルを足せば良いか分かるようになってしまいました。



エンジン。
でも私のロードスターのエンジンは言うなれば彼の「心臓」みたいなもので、経済的なこともありますが、「手法」としてもそう容易にはすげ替えられないと改めて自覚しました。

横浜、秋田、青森、福島、石川、大阪、奈良、和歌山、岡山、広島、島根、山口、徳島、高知、愛媛、香川。
そしてもちろん九州各県。
ロードスターと共に色んな所へ出掛け、
出逢い、
見聞きしました。

30周年の三次に何としても連れて帰ってやるのです。

そんなことを思いながら楽しかった週末を思い出しています。

※ああ、またハチャメチャなワケの解らぬブログだこと。







関連情報URL : http://youtu.be/PaeIGlOXiTU
Posted at 2013/12/15 21:08:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@Kitta1959
ケニーロードは南阿蘇パノラマラインでしたっけ?グリーンロードだったかしら。
私、この道好きです(^^)」
何シテル?   04/19 10:51
ユーノス・ロードスター(NA8C VR-LTD/B)を、2006年のある日新幹線に乗って家内には事後承諾で買って帰りました。 NA6CEから13年ぶりのロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

yoshikazu3さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 18:59:21
自作 ユーノスロードスター専用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 11:59:49
マツダ(純正) ハーフボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 11:15:55

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車歴は、現在所有のクルマを含めると計11台!(AT車は2台のみ)しか~っし、もうユーノス ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
車種は家内が、色は子供達が。 ECONスイッチをOFFにすると気持ち良く走ります。 大事 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
こちらはほとんど備忘録代わりになるかと。。。
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3MTは車重1t以下。 非力ながら、それが楽しくもある車でした。 物理的な特性上、高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation