• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirofooのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

思い残す事はない

思い残す事はない例えば今日とかは、傍目から見ると仲良し親子みたいに見えるかもしれないがそんな事はない。
普段はほとんど会話なんてしない。
元来彼が口数が少ない事もあるのだろうが、若い時におおかたの人がそうであるように親に対しては反抗的というか特に私に対してはニベもない接し方をして来る。
私もそうだったのであまり文句は言えないがされる方としては腹も立つ事も多々あるもので…

元旦の朝、そんな彼に声を掛けると即答で行く、と。
いつもグズグスしてるのに用意が出来たら直ぐに行く、と。

自動車の形式としてのロードスターの定義は確か
簡易的な屋根を持つ2座のオープンエアスポーツ。
よって今日は晴れだからオープンで。
もちろん、こんな定義は息子に語りはしない。

駐車場に行きながら彼にロードスターのキーを渡す。



先ずは幌の下ろし方の復習から。
後方のビニール窓にかかるテンションを緩めてやってからファスナーに負荷が掛からぬよう手を添えながらジッパーを下ろす。
ビニール窓の保護シートをひいてから幌を収納する。
そして今日は新年だからきちんと正装せねばとトップブーツカバーを掛け方を教えながら装着した。

運転は全て彼に任す。

私自体もベラベラ喋るのは得意じゃないし、たまにぽつりぽつりと話しながらクルマを走らせる。

彼曰くロードスターとチンクエチェント(ツインエア)との違いは。

1.ロードスターの方が力がある。
→チンクは85馬力
2.街中でも4速とかに直ぐ入れる事が出来る。
→チンクは3速多用、5速は高速道路専用?
3.エンジンブレーキがかかる。
→我が家のチンクはツインエアエンジン。その特性から確かにエンジンブレーキはほぼないに等しい。息子曰く加減速でブレーキ踏む機会が多いと。
4.音が良い
→そりゃ、ママには内緒の虎の子マフラーだもん(^^)



ぶつけられない運転のコツを鬱陶しくない程度にアドバイス。
並走する車の死角に入らず、前に行くか後ろに下がるかしなさい、とかね。


糸島半島経由で唐津の虹の松原まで行き唐津バーガーでランチ。


帰りは有料道路を通ってかえる。
彼は怖がりかなあと思っていたけど意外とスピード出すの好きね。
でも危なくない範囲。
都市高速は区間によってはきつめのコーナーあるのでそこでは少しスピード落とすようにアドバイス。


今日は全行程、彼の運転。
だんだん彼もロードスターに慣れて来た。
本人も運転しやすいって言ってたしね。
自分のロードスターの助手席が最高のポジションと思っているけれど今日は幸せでした。
もう思い残す事はない、と感じられるくらいね。

さて
今年は仕事は大変な年になりそう。
大きく変わった潮目に対して大きく舵を切ったけどまだまだ追い付いてはいない。
サラリーマン時代と違って色々考えるとドキドキするし、心休まる時も少ないが今日は新年早々とても良い一日であったと思う。
今年も頑張ろう。

おしまい
Posted at 2020/01/01 23:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年12月28日 イイね!

僕は要らない

仕事帰りの娘を久しぶりにロードスターの助手席に乗せた。
「わあ、懐かしい〜」と彼女は言った。
そして「なんか前が長いね」リトラを上げたノーズを見て彼女は続けた。
普段はチンクエチェントに乗る事が多いから尚更そう感じるのかもしれない。

でもプレイバック。

‘91年、社会人2年目の4月にロードスターを買った晩に運転席に座ってリトラを上げた時、私はやはり同じ事を思った。
「前が長いな」と。

‘06年、ロードスターを再び手に入れた時、娘は小学校3年生だっただろうか。
出掛けるのが大好きな彼女は休みの日にロードスターで走りに行く僕によく付いて来てくれた。そして夕方の帰り道は助手席のチャイルドシートでまるで伸びた餅のようになって疲れて眠っていた。



話しは変わって息子。

彼はロードスターが嫌いではなかったが、彼に厳しかった私が苦手だったと思う。
勉強はもちろんだが、クラブチームでソフトボールしていた事もあり、彼とは自宅で夜にバッティングの素振りやバトミントンのシャトルを使ったバッティングの特訓?も厳しくやっていた。
土日はソフトボールのクラブチームの練習や試合が毎週のようにあったので彼とロードスターで出掛ける事はあまりなかったと思う。


※ソフトボール始める前の写真かなあ。

まだ子供達が小さかった頃、家族でドライブに出かけた。
その時、子供達に「大人になったらどんなクルマが欲しいか?」と尋ねた。
娘はキャンピングカーが欲しいと答えた。
一方、息子はなかなか言葉を発しなかった。
そしてしばらくして彼は「僕は要らない」と言った。

私はその言葉に少なからずショックを受けた…
でも彼が続けて言った言葉は
「僕はパパに貰う」であった。
確かに私は彼がとても幼い頃からいつかその時が来たらロードスターを譲ってあげると言っていたのだ。
彼はそれを覚えていたのだ。
私はそれを聞いてとても安心したのを覚えている。

我が家にはマニュアル車しかないおかげ?で娘、息子共にMTで自動車運転免許を取得した。
チンクエチェントは早々に任意保険の年齢制限を外して彼らも運転出来るようにした。
そして家内から息子がロードスターを運転してみたいと言っていた事を聞いた私は
つい先日ロードスターもそうしました。



「なんか前が長いね」とロードスターのステアリングを初めて握った息子が言った。

でもプレイバック。

初めて握った?
いやいや君は初めてじゃない。
ずいぶん前からロードスターを運転してた。





少し早いけど

太郎さん
成人式おめでとう。
Posted at 2019/12/28 22:07:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年11月28日 イイね!

もうすぐ2回目の車検

もうすぐ2回目の車検3年半前、私は家族用(家内用?)に500のMT車である500Sを探していた。
しかし、いつの間にかホームページからもそれは無くなっており、フィアットディーラーに電話するも店頭も流通も在庫ありませんとの事。
数件目の電話でも同じ答え。諦めて電話を切ろうとしたところ電話にたまたま出てくれてた営業の方がもうしばらくするとABARTH買った方の下取り車として500Sが入庫する。
程度が良い個体なのでぜひ見に来ないかと。
あゝこれは運命。←だいたいクルマ馬鹿はただの偶然をこう考える…(^^)
で、めでたくイタリアンブルーと言う珍しい色のフィアット500Sが我が家にやって来た。
今では止むを得ずMTで自動車免許を取得した娘や息子も良く乗っている。


所用で先日より長崎へ行く機会が増えました。
で、今日はフィアットで。
高速道路をぐるっと遠回りして長崎へ行くのもシャクだから峠を越えて佐賀大和インターから高速道路へ、と目論んで家を出発したが途中気が変わって唐津〜伊万里〜早岐経由へ変更。
西九州道が延びたおかげで伊万里まで我が家から1時間である。ひと昔前なら1時間で伊万里なんて考えられない話しだけどね。

500Sに搭載されているツインエアエンジン(は875ccの2気筒ターボエンジン)。
低回転では独特の振動とパタパタした排気音。
でも、このエンジンはアクセル踏んだらビーンと心地よく回る。
このエンジン、なんとも良い感じなのです。
なんか懐かしい感じ。
いかにもエンジンって感じがするのです。

ハンドリングも普通に良いです。
コーナリング中の路面のうねりとかで少し跳ねるような動きをする事もあるけれど、しばらく乗っていればそれも慣れます。
決して速いクルマではないけれどMTを小まめにシフトしてエンジンを効率的に回してあげるととても気持ちよく走ります。

単なる移動ではなくて、運転を楽しみながら実質3時間程度で長崎市に着いた。
到着後ちょっと時間調整の必要もあったので給油〜機械洗車した。今日は掃除機もかけたのだ。

普通に乗って
給油の結果…



SKYACTIV Xエンジン搭載車に勝ってる?(^^)
Posted at 2019/11/29 20:17:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィアット500S | クルマ
2019年10月14日 イイね!

感謝状

感謝状以下三次でのロードスター30周年ミーティング時に読まれた感謝状の引用

平井敏彦 殿

「きっとだれもがしあわせになる」
30年前のその言葉に誘われてこの車を手に入れた私たちは
クルマなのに雨漏りしても気にならない性格になったり
他に欲しい車がなくなってしまったり
気づけば運転中にわけもなく笑顔になっていたり
各地のミーティングでそんな同じ症状を訴える仲間を見つけて安心したり
そして 10年に一度 三次に行きたくなってしまう
そんな人生になってしまいました
でもそれもこれもしあわせです
私たちの人生にこのクルマがあるしあわせを感じています
あなたはこのクルマを生み出し 人々を笑顔にし続けることに大いに貢献されています
よってここに深く感謝の意を表します

2019年10月13日
ロードスター30周年ミーティング実行委員会
ロードスターオーナー&ファン一同

以上引用終わり



イベント明けの今日
広島から福岡迄の帰路はずっと屋根を開けて行こうと決めた。



運転席からこの景色を見る度に僕は思い出す。

2007年の四国ミーティング講演会時のファンからの質問
「信号待ちで先頭になるとウィンドウの上側ピラーで信号が隠れて見えないんですけど」という質問というか悩み?

その質問に対して

「そんな時は、首をひょいっと少し傾けて貰えれば見えますので」とユーモアたっぷりにお答えになった事を思い出すのです。



30年前に読んだカタログの通り
僕はしあわせになった
と思う。

感謝しかありません。
Posted at 2019/10/14 19:16:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年06月16日 イイね!

タイトルが思いつかない^^;

タイトルが思いつかない^^;久しぶりミニカーを買ったのです。
というか予約購入したのを忘れていたのですが。
これよりも仕上げが良い物もあるのですがそれは高価過ぎてトミカではないのです。
最近のトミカは作りが荒くて塗りもベターとしていて触手が動きませんでした。
今回のは安い方だけど私が思うトミカクオリティに達していると思います。

話しは変わりますがしばらく前にネットでゴルフボールを3ダース買ったのです。
その際、同じボールが貰える当たりハガキが入っていたのですが忘れていました。
先日片付けしていて見つけてそれを今週木曜日に投函してたら今日ボールが届きました。
当たりと言っても同じボールを貰えるにせよ、ワンピース(3個)が妥当と思っていました。
でも今日なんと3ダース届きました。
びっくりぽんです(^^)






先日、ロードスターで南阿蘇へ行ったのです。
いつも行く道ではつまらないので少しルートを変えて走りました。
その途中すごく気持ちよく曲がれたコーナーがあって、それだけでその日その道を走った甲斐があるって感じでとても心が高揚したのです。
ここしばらく何だかんだでロードスターに乗る機会が減っていました。
どうかしたら3週間くらいエンジンかけることなかったりも。
でもこのクルマは私にはなくてはならないもの。先日、友人に「何か好きなスポーツカーを買えるとしたら何を買うか」と聞かれたのです。
少し考えたのですが私の答えは「ロードスターがあるから他には要らない」でした。
友人もその言葉を聞けて嬉しいと言ってくれました。






家内のフィアットも快調です。
家内の実家関連の用事をこなすために距離も伸びてきましたがトラブルなく走っています。
燃料はハイオクですが距離を走る乗り方をすれば17〜18Km/L走ってくれます。
その燃費よりもこのクルマの魅力はツインエアエンジン(2気筒ターボエンジン)独特のパタパタパタパタ〜ビーンという可愛げありながら回すと痛快というエンジンフィールにあると思います。
エンジンを回して走るクルマなので低回転ではトルクはありません。
免許取り立ての子供らはエンストしないように頑張っているようです。
人間が積極的に関わって初めてスムーズに走るクルマなので運転は難しいけれど、ある意味初心者にはうってつけのクルマなのかもしれません。

ロードスターも実はそんなクルマなのかもしれませんね。
Posted at 2019/06/16 01:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Kitta1959
ケニーロードは南阿蘇パノラマラインでしたっけ?グリーンロードだったかしら。
私、この道好きです(^^)」
何シテル?   04/19 10:51
ユーノス・ロードスター(NA8C VR-LTD/B)を、2006年のある日新幹線に乗って家内には事後承諾で買って帰りました。 NA6CEから13年ぶりのロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

yoshikazu3さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 18:59:21
自作 ユーノスロードスター専用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 11:59:49
マツダ(純正) ハーフボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 11:15:55

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車歴は、現在所有のクルマを含めると計11台!(AT車は2台のみ)しか~っし、もうユーノス ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
車種は家内が、色は子供達が。 ECONスイッチをOFFにすると気持ち良く走ります。 大事 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
こちらはほとんど備忘録代わりになるかと。。。
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3MTは車重1t以下。 非力ながら、それが楽しくもある車でした。 物理的な特性上、高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation