• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

2018ラストツーリング

2018ラストツーリング今年最後のツーリングという事で、Whip!2018年11月MTG&TRGに参加してきました。


先週冬タイヤに交換して見送りに行く予定でしたが、主催者側から期待されてる?
というのもありタイヤ交換を先送りしてフルで参加することに


勘違いでしたらすみませんwww





週間天気予報では曇りだったけど当日は晴れとなり

お天気に恵まれた集合場所の秋田マリーナP




五班に分かれて最後の班という事で、最初の目的地の寒風山へ向かいました。


寒風山では風は強いけど天気が良いので良い景色を拝めました。


少し曇って鳥海山が見えなかったのは残念でしたが‥‥




次の目的地へ


男鹿半島を縦断するストレートが長いなまはげラインを途中停車して撮影。





入道崎に到着

残念ながら灯台は工事中で白黒カラーは見えず。


昼食は灯台荘の二階にあるお座敷


男鹿名物 石焼定食。

焼き石が投入されているので、食事が終るまで冷めずに頂けます。

最近定食の写真を試行錯誤してみるも上手く撮れていないw



昼食の時間も終り、お土産を物色していたら定食だけでは物足りなくて味噌たんぽを頂きました。




少し移動して八望台


戸賀湾と二ノ目潟

夕方は絶景らしいです。

クルマをいれながら三種町、能代市方面


試乗会やってましたね。

例外はありますが、クルマの貸し借りは好きじゃないので遠慮させて頂きました。(-.-;)y-~~~



次の目的地は男鹿市へ
いつもは左に海を見ながら走るので、逆方向へ走るのは新鮮でした。


9月にロードスター(1日試乗)で訪れてから2度目の道の駅 オガーレ。




前回同様にまた食べたくなる海のジェラート。(^。^)

オススメです。

駐車場に向かってみると台数が増えてるしw




最終目的地の道の駅 天王へ

最後の班でずっと走っていましたが、ウズウズが止まらず

グループ先導車に着いて行くのは嫌気がさしたので、少し先行して走らせてもらいました。(`・ω・´)




道の駅 天王でもお久ぶりのみん友さんが

先日報告があったみん友さんに簡単だけどお祝いの挨拶をさせて頂きました。
お二人ともお幸せに。💐


もしかして年内にもうひとりいるのかな。(*'ω'*)




日が暮れてきて、徐々に帰る方を見送りながら少し早目に帰らさせて頂きました。

少し寄り道。

青いセリオンと共に


ツーリング当日にお会いした皆様お疲れ様でした。

まだまだ顔と名前が一致してないので分からない方もいますが、またよろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2018/11/13 22:44:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日 イイね!

法体の滝と紅葉巡り

法体の滝と紅葉巡り繁盛期もやっと目処が立ってきたので、冬支度の時期に入る前に出掛けてきました。


翌日から雨が続きそうなので、紅葉も見に行きたい!




という事でとりあえずあの場所へ行く前に
今年の食べ納めとしてやってきたのは、いときん食堂。


12時前から満員でした。


注文したのは、カツ丼 並 味噌汁付き。


最近値上がりしたけど、このボリュームで800円

アップの写真をサービスしておきます。(*´-`)

寝る前に見ちゃったらゴメンなさい。d(^_^o)


矢島町、国道108号線から県道70号線へ



何年ぶりか忘れたけど法体の滝




平日なのに結構な賑わいで、犬を連れてた人が多かった。



ここに来ると橋を渡り上へ登りたくなるので


橋からの紅葉もなかなか良いですよ。



狭い階段を登って展望台へ


三脚を使って撮影している方が多数いて、順番待ちからベストショットw


上へ行く道は整備中だった。

混んでたので下へ降りるのもひと苦労。

翌日は脚が筋肉痛で動けませんでした。_| ̄|○

帰りながらの橋からも撮影して。




折角ここまで来たからには花立牧場まで行って見ることに。

山越えした方が近いそうなので紅葉を楽しみながら上へ


途中にあった展望台から





フォレスタ鳥海を過ぎてから通行止めとなっていたので、矢島町から県道32号線をひた走り観光案内所着。



秋限定、紅はるか(さつまいも)とバニラのミックス。

限定に負けた。(-.-;)y-~~~


帰りは由利高原を西目へ

鳥海山をバックにストレートを走ります。

ここ好きなんですよ。(*´-`)


大谷地池の展望台から


お天気の良い朝か夕方だったら良い景色を拝めそう。



由利本荘市内からワイン城に寄り道

売店終ってた。(泣)


下に降りて来てお城の前で


街中をブラブラしたあとに


道の駅 岩城 港の湯


やはり寒くなってくると温まる温泉はイイな。♨︎


自宅に帰ってもポカポカしてた。(^_^)




来月は12ヶ月点検。
今シーズンは暖冬らしいけど一緒に冬タイヤに交換も

その前に一度くらいは遠出できるかな。(´-`).。oO
Posted at 2018/10/29 14:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

田沢湖ツーリングオフ

田沢湖ツーリングオフみん友さん主催のオフ会という事で田沢湖へ行ってきました。


集合時間も決まってないし、マイペースで出かけてとりあえず安藤醸造にてトイレ休憩。



田沢湖に着いてから写真撮ったり


まだ紅葉には少し早いかな。🍁




集合場所のたつこ茶屋に着いて

なんか雰囲気が‥‥

主催者のsawa:さんを始めに挨拶してたら皆さん走りたいらしい‥‥という事で。( ゚д゚)



田沢湖を出て国道341号線を北へ


気持ちよく走って着いたのは、玉川ダム下流公園。


初めて来たけど、こんな良い所あるんだ。(((o(*゚▽゚*)o)))


駐車場の反対側では女子のみオフ会、女子会をやってました。

近くで見てみたい気もしたけど。行くわけにはいかないしw

女子会にみん友さんが参加していたので、こちらに来て頂き旦那様と一緒にお久ぶりのご挨拶をしてきました。(๑˃̵ᴗ˂̵)



お昼は来た道を戻ってラーメン屋さん。


味噌ラーメンを頂きました。


待ち時間が長かったけど懐かしい味の味噌で美味かったな。



誰が言い出したか忘れたけどw 山のはちみつ屋に移動して


念願のはちみつソフト。


外はカメ虫が飛び回っていたので、食べ終わったら駐車場まで退散してきました。




そのあとまだ走り足りない⁈

という事で田沢湖畔からワインディングへ

最近走り込んでないんだけど、サラッと⁈ 走って再びたつこ茶屋へ



ここに珍しいクルマが一台

スプリンターのエンブレム。トレノらしい。TE27?

中をのぞき込んでるお姉さんと一緒に盗撮。(〃ω〃)


皆んなが雑談してる間にひとりでフラフラとたつこ茶屋へ


名物の味噌たんぽを食べたかったけど、夕食が待っているので今回は遠慮しました。

許可を得て写真を撮らせて頂きました。今度来たら必ず食べるぞ。(`・ω・´)


4時くらいに解散、国道13号線は協和から秋田市内まで大渋滞。
帰り道は選択ミスでしたね。(泣)


主催者のsawa:さん、参加された皆さん楽しい時間ありがとうございました。
またお会いする事がありましたらよろしくお願いします。(*^^*)
Posted at 2018/10/16 13:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

1日乗放題

1日乗放題東北マツダ1日乗りホーダイ‼︎キャンペーン中ということで、秋田マツダさんでロードスターに試乗して参りました。


平日のお天気は晴れ。もちろんオープンにして試乗開始。

秋田市から海岸沿いのワインディングを走るとすれば、定番のドライブスポットでもある男鹿半島へ。


途中でカメラを自分のクルマに忘れた事に気づき戻るのも面倒なので、全てiPhoneで撮影してきました。(汗)
※画像の上部に映る黒い点々はレンズに着いたゴミみたいです。m(__)m


乗り始めて普段の感覚で走ると交差点で曲がり過ぎたりして
シフトチェンジで2速→3速に入れる際に5速に入れてしまったりと

時間と共に慣れたので問題無かったけどね。


早々に休憩という訳ではないけど、男鹿観光総合案内所で記念撮影。



最初に向かったのは、最近オープンした道の駅おが なまはげの郷オガーレ。


ジェラート&ソフトクリームの店「ガオ ジェラ」のメニューを見て気になった海のジェラート。

お店のお姉さんに聞いたら塩とラム酒?で作ったらしい。コレはオススメ!


道の駅をあとに海岸へ



門前の駐車場から


景色を眺めながらワインディングを楽しんで






昼食は、お食事処「雄和丸の店」


海を眺めながら食事ができます。


注文したのは、刺身とフライの「おまかせ定食」でサクサクのフライが特に美味い。

県外からもお客さんが多いみたい。



そして男鹿といえば定番の入道崎。



ここから戻る予定でいましたが、マツダの担当さんから「返却の時間まで楽しんできてください」と言われていたのでお言葉に甘えさせて頂きました。


男鹿半島から国道101号線


お気に入りの五里合海水浴場からの男鹿半島

トンボが異常に多かった。

更に移動して釜谷浜へ


ここでの写真は上手く撮れないので、いつも悩む場所。

何回来ても良いところです。(๑˃̵ᴗ˂̵)



返却の時間もあるので、そろそろ秋田市へ戻ります。



帰りも国道101号線を南下


稲穂もスクスク育ってきてます。

今回試乗して気に入ったのが、手動で簡単に開閉できる幌。
開けた時にスッキリと収まるこの形状も良いですね。



男鹿に入り、なまはげラインのストレートをゆっくり流しながら寒風山へ。


珍しく山頂の駐車場が空いていたので、晴天で360°見渡せる景色を眺めながら撮影開始。


やはりオープンは絵になるね。




少し降りた駐車場にて


駐車場の角に止めて

向きを変えたりして



自分のクルマじゃないのに撮影を楽しんできました。(笑)


他人のクルマだと気を使うので、今回1日試乗させてくださった秋田マツダさんには感謝、感謝です。

やはり所有してみないと分からない事もまだまだあると思います。
買う予定は無いけど普通に流して走っても楽しいので、老後に買ってゆっくり長旅するのも良いかな。(*^^*)


〆は秋田市に戻り、給油前にセリオンにて。

Posted at 2018/09/17 22:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

真夏の北陸へ 3日目

真夏の北陸へ  3日目遅くなりましたが3日目です。


タイトルは北陸ですが、ほぼ新潟県になっております。(。-_-。)

富山市の宿から6時半頃に出発。


まだ目が覚めていないので、取り敢えず「道の駅 ウェーブパーク なめりかわ」へ

バイクで日本一周しているという若者と少々話し込む。
横浜から来たそうで、今日は能登半島に行くとか。


話してたら徐々に目が覚めて来たので、秋田へ向けて移動開始。


帰りは高速を使わずに下道を走りたいので、県道から国道8号線へ入り新潟県へ


親不知の国道は海沿いでトンネルが多いので楽しみにしていた道


更に国道の上を高速道路が通るという

この道路が交差するところにそそられる。(^_^;)



道の駅 親不知ピアパーク。

下には海水浴場があり、高速のICからもすぐという利便性の良い道の駅というのも珍しいのかな。( ˘ω˘ )



ここからイッキに飛びます。



海沿いの国道をひたすら北上して、国道402号線沿いの寺泊魚市場へ

散策してみると越前カニが500円〜って安っ!

小腹がすいたのでホタテ焼きとのどぐろの串焼きを頂いてきました。

のどぐろは焼きの方が好きだな。(^。^)
1000円位したけど。



そして3年ぶりに弥彦山へ


あまり時間が無いのでサラっと佐渡を眺めて下山です。



ココは走り系のクルマが多く、86、ランエボ、911GT3などがいましたね。



弥彦山スカイラインを下り、海岸沿いの国道402号線へ出て新潟市内へ


ここで気になっていた新潟5大ラーメンのひとつラーメン東横。


頂いたのは、特製味噌ラーメン

写真に影が写り込んで上手く撮れなかったのでネットから拝借。

ラーメンと一緒に割りスープが付いてきて、お好みの濃さに調整できます。
ひと口スープを飲んだけど塩っぱいので少し薄めました。

チャーシューが厚くて、意外と魚介が効いて美味かった。ご馳走様です。(*^^*)




新潟駅近くに移動し、今月から撤去作業に入るレインボータワーの見納めに

駐車場から歩くと徐々に見えてくる




1階にあるバスセンターのレトルトカレーは、今回も残念ながら売り切れでした。_| ̄|○

ゆるキャラとお姉さんもいて


結局前回と同じ所で


今回はお天気に恵まれました。




夕方になる前に国道7号線を秋田へ

朝日まほろば〜海岸までは道路工事を3ヶ所やっていたので、村上市から海岸沿いの国道345号線へ


6月にducanoriさんと来た駐車場は海水浴客のクルマで満車だったので、笹川流れの道の駅へ


過去に何回か走ったけど晴れの日は今回が初めて。




笹川流れってこんなに良い所だと気づきました。(≧∀≦)


晴れの日は是非ドライブコースにオススメ!


山形県境から高速を使い、夕陽に染まる鳥海山を見ながら秋田入り



長旅は疲れるけどクセになる。

また行けるとしたら来年かな。今年は行けなかった関東方面へでも。(*^^*)
Posted at 2018/08/17 23:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ミル まずはケガが無くてよかった。
クルマの状況は分からないので、気持ちも凹んでいると思いますけど早く直る事を祈ってます。」
何シテル?   11/06 22:20
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation