• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオットのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

【参加報告】マツダ・ドライビング・アカデミー

【参加報告】マツダ・ドライビング・アカデミーマツダ・ドライビング・アカデミーに参加してきました。
会場は三重県鈴鹿市
H社の巣窟である鈴鹿サーキット!
の隣の『鈴鹿サーキット交通教育センター』です。(今日はどこをみてもBe a driver.な会場でした。)


このイベントは競争率の高いイベントのようで、車検証と運転免許証を持って開催1ヶ月前の10時にスタンバイしていないと取れないようでした。(自分は絶対に参加したかったので、そんな事情も知らずに10時にスタンバイしていました。)

20名の枠に
ロードスター11台(内1台RF)
アクセラ1台
MAZDA2 1台
デミオ1台
MAZDA6 2台
CX-60 1台
CX-30 1台
欠席2名で18台での参加となりました。



アカデミーではこのタイムスケジュールに沿って行われます。


マツダからは小坂さん
レーシングドライバーの加藤彰彬さん
同じくレーシングドライバーで大学生の箕輪卓也さん
マツダドライビングアカデミー アンバサダー 内匠雄彦さん(タクミさん)
交通教育センターの指導員
の方々にレッスンいただきました。

まず受付を済ませた後、フロンドドアにゼッケンを貼り付けをします。

オリエンテーションを受けたあと、ウォームアップということで、30m走と反復横跳びです。手荷物置いて走るのかと本気で思いましたが、車でした。

・30m走

スタートから30m先のパイロンのある区間で完全停止するまでのタイムを競いました。パイロンは手前と奥の2つあり、奥を越えると失格です。

手前のパイロンに車体が重なると位置に応じて減点です。手前のパイロンに届かなかったら終わりません(笑)
5秒台が出せればイイですね!とのこと。
1本目 5.9秒 最大減速Gは0.83G


2本目 5.6秒 最大減速Gは0.95G


3本目 奥のパイロンオーバーのため失格💦 最大減速Gは1.00G


なんとか1Gを出せましたが失格となったのが悔やまれます。

・反復横跳び
1本の白線が車両の中央になるように停車し、アクセル・ブレーキは操作せず1速で進み、左に切って右前輪、右に切って左前輪が白線踏む回数を競いました。直線の長さはわかりませんが、右5回、左5回の10回踏めればイイですね!とのこと。


1本目 右4回、左4回の8回
2本目 右5回、左5回の10回❗️
3回目 右4回、左4回の8回
1本目はハンドル操作が遅くて、2回目はバッチリ行きました。3回目は手が滑って空走してしまったのと、完全に踏む前に切り戻してしまいカウントされませんでした。

30m走ではフルブレーキングが必要であり、途中、マツダの小坂さんからドライビングポジションの講座も行われました。


マツダ車には蹴っ飛ばしても壊れないブレーキが標準装備されているので、参加者の皆さんは安心して蹴っ飛ばしたと思います。また、蹴っ飛ばした力の反動がシートにかかるので、シートは起こし気味にする必要があることなどの説明がありました。よくある マツダ車のシート調整方法 については、今回改めて説明はありませんでした。
(まあみんな知ってるよね?でも個別には指導されていたかもしれません。)
あと、起立した状態で気をつけから、休めの体制になった時の踵とつま先の位置関係が、自然なアクセルペダルの踏み方のポジションだそうです。


アクセルペダルに合わせて立てる必要はないとのことです。

ここで昼休みとなり、サーキット内にあるSUZUKA-ZEというレストランでみんなで昼食をとりました。

私の隣は大学生レーシングドライバーの箕輪さんでした。昼食後加藤ドライバー案内によるピットウォークをさせていただきました。ピットにかかれている停止線が10cm刻みでレッドラインを超えるとクビらしい💦
あとND顔のレース車両があるようで教えてもらいました。



午後からのメニューでは、i-DMの解説を受けた後で実際にi-DMの青ランプを狙って走行することになります。




・i-DM定常円走行

低μ路でのコーナリングとありましたが、実際にはアスファルト路面(降雨)によるグリップ状態でのコーナリングでした。30秒間ぐるぐるしました。
この体験はこれまでやったことがなくどんな感じかと挑みました。
自分は2速固定で回りました。ハンドル一定は簡単にできますが、その状態でのアクセル操作が結構難しく感じました。踏むと回転数が上がり、戻すとエンジンブレーキで失速するため、アクセルを一定で保つのが難しく感じました。
1本目 右回転 最大旋回G 0.39G 車速が足りず終始緑ランプとなってしまいました。


2本目 左回転 最大旋回G 0.45G 今度は青ランプが大半を占めました。


3本目 右回転 最大旋回G 0.40G 右回転でも青ランプ点灯できました。

定常円走行では速度管理(回転数管理)が難しくて、旋回G一定とは言えない波形でした。

4本目は隣のパイロンも使い8の字走行
ここではアクセル一定ではなく減速・旋回・加速のG一定を目指し、メリハリをつけてみました。最大旋回G 0.50G


・i-DMパイロンスラローム・ハンドリング

加速→減速→停止を2回、スラロームの切り返しを4回を1セットで、5セット行いました。
最初の加速→減速→停止位置には指導員の方が立っていて、車の挙動をみてアドバイスを受ける際にi-DMの色を申告するのですが、まさかの5セットともオール白で全滅しました(涙目)ワインディングのコーナー進入時でもそこそこ青ランプ付けられるのに、全滅したのは、貴重な体験となってしまいました。でも、スラロームでは逆に青ランプでクリアできました。

全て青ランプが点いたのでレーシングドライバーの箕輪さんにはお褒めの言葉もいただけましたが、i-DMs的にはもっと綺麗な旋回G一定の形(緑の山が台形)ができると良かったのかな?

ここでi-DM青ランプのための走行は終了し、最後のダイナミクスへ移ります。
ダイナミクスはi-DMsの方は トロフィー争奪戦 で走ったコースのショート版と思っていただければいいかと思います。


コーススラロームということで、自動車学校にあるクランクやS字コーナーがいくつか組み合わされたもので、コース幅は狭いため、ライン取りをする余地はほとんどありませんでした。多分みんな1速で「ヒャッハー」と言っていたはずです。自分も1速でぶん回してi-DMスコア1.4を叩き出しました。
1周1分かからず、数秒おきにスタートするので6本も走りました。


この後レーシングドライバーの加藤さんが運転するロードスターに同乗で1周走りました。
お尻フリフリしながら、見事なライン取りで狭いコースを爆走していきます。大きなGがかかりますがスムーズな運転操作でした。
プロドライバーの2人に純正ノーマル仕様のロードスターの高いポテンシャルを見せつけられました!

ボンネット開けて放熱中🔥

最後まとめの時間は、疲れ切ったせいかよく覚えていませんが(爆)まとめの時間も最後まで楽しかったですよ!

本当に今日一日貴重な体験づくしでお腹いっぱいでした。 G-Bowlアプリ を持ってきていたので、記録を残すことができ、振り返ることもできて良かったです。

今回のイベントではリアハッチに i-DMsステッカー と、i-DMsネックストラップを首からかけていたので、少しはアピールできたのかな。



でも今日の体験もそうですが、i-DMsの活動もやってみなければ伝わらないことがたくさんあるので、正しい運転操作のきっかけを掴んだ今、ドライビングアカデミーよりも敷居が低く、内容の濃いi-DMsのカリキュラムを体感してほしいと思うところですが、こればかりは言葉で表すのは大変ですね。

もし興味があれば覗いてみてください↓
インテリジェント・ドライブ・マイスターズ (i-DMs)

Be a driver.
Posted at 2023/10/02 23:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月25日 イイね!

デミオ【44,444km】

デミオ【44,444km】土曜日ドライブ帰宅後、ゾロ目まで10kmを切っていたので、付箋を貼って見逃さないようにしてゲットできました。


今年4月に40,000kmを撮り損ねてから5ヶ月。
この5ヶ月間に4,444km走ったことになります。
i-DMsに入るまでは年間走行距離6,000kmだったことを思うと順調に伸びています。
走行距離に比例してドライバーの技術も伸びるように、一層意識したドライビングを目指したいと思います!


Posted at 2023/09/25 08:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月16日 イイね!

ガリバー車検と10年保証

ガリバー車検と10年保証ガリバーとの付き合いが始まったのはデミオを購入してからとなりまして、以降車検のたびにこの話題で不快かもしれませんが・・・

CX-5 XDに乗っていたころ、すごく気に入っていたのですが、子どもが生まれてやはりスライドドアの必要性というか、利便性がよくわかるようになりました。


当時CX-5と妻のパッソの2台を保有していたときの頃、シエンタよりも遅れてフルモデルチェンジしたホンダ フリードハイブリッドがシエンタより使い勝手が良く、先進安全機能も備わっていて、すごく魅力で購入する話になりました。
しかし、増車するわけでは無いので、CX-5かパッソのどちらかの選択になり、まだ初回の車検を受けたばかりで、売却金額も見込めたCX-5を手放すことになり、子どもをよく乗せる妻がフリードに乗り、やむを得ず自分がパッソに乗る生活が始まりました。


ここで自分が手を引いて我慢して2年半パッソに乗る事で、家族で出かける車にフリードが定着し、この後乗る車の選択肢は好きなようになり、妻が運転することができないMT車の選択ができ、デミオに乗ることになりました。


ということで好きな車に出会えたわけですが、ころころ車を変えるお金はないとのことで「10年は乗ってね。」と妻に釘を刺されており、ガリバー10年保証に手を出してしまったのが運の尽きということです。

保証を継続するためにはガリバー車検を受ける必要があり、 初回車検と今回2回目車検 を受けてきました。

ガリバーと点検や車検の話 をすると、とても疲れます。担当者は業者任せなので、とにかく話が進みません。
今回2回目の車検のため、不要な整備は予め断って予約をしていました。

車を預けた翌日、委託先の整備工場から見積もりが出たようで、電話がかかってきまして、
ガリバー「ブレーキオイルの交換は必須です。」
私「えっ?車検を通すのに必要ということですか?」
ガ「はい。業者が必要と言うので」
私「いや、前回の車検ではそのようなことは無かったですよね。」
ガ「前回とは業者違いますので。」
私「???・・・それをしなければ車検に合格しないという理解で良いですか?」
しばらく保留し
ガ「業者が、エンジンオイル交換と違ってブレーキオイルは車検のタイミングでないと交換しない方が多いので案内しているみたいで。」
私「ではブレーキオイルを交換しなくても車検には関係ないということですね?」
ガ「はい。」
私「では必要ありません。」

クルマのことガリバーとはなんのことなのか(笑)

購入時に10年保証のため8万近く支払い、車検の都度、委託先の整備工場より1.5万高い費用を払い、保険適用の際に免責金1万を払うのが、良かったのか悪かったのかは、10年経たなければわかりませんが、万が一のための保険なので仕方なく継続しますが、前向きに捉えれば、車検の都度話題を提供してくださり、保証も受けられるということで、大事に乗り続けようと思います。

中古車販売業界も大変でしょうが、企業が存続しなければ保証も紙切れになるので、そうならないように頑張っていて欲しいところです。
大株主がどの程度幅を利かせているのか気になるところですが・・・


そういえば代車のヴィッツのフロントガラスにこんなの



が貼ってあったのですが、放射線量測定済みのステッカーで、車両出荷時に必要な表示みたいですが、そのままフロントガラスに貼った状態で走っていいものなのでしょうか。
車を見た瞬間に気になって店員に聞きましたが、「初めから貼ってありました。」で済まされました(・・;)
まあ自分の車じゃないから知らんけど。
Posted at 2023/09/16 17:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月10日 イイね!

【参戦報告】イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦

【参戦報告】イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2023最終戦 について書いています。

今年最後の西・東海のオフミに参加しました。
参加された皆様、お疲れさまでした。またスコア入力いただきましたuka827さんありがとうございました。

クリアラップが取れた5往復の成績はこのようになりました。


往路i-DM・G-Bowl


復路i-DM・G-Bowl


そして今回の最終戦の成績は5位



7月・8月の定例オフミと今日で3日目の走行となりますが、8月の記録を更新することができず悔しい一戦となりました。

最近G-Bowlアプリのアップデートがあり、Gオーバーの判定が厳しくなったのも普段の走行で感じていた部分もありましたが、それよりもi-DMが伸び悩んだことにより、焦りがでて集中力が続きませんでした。

競技後お馴染みの賞品くじ引きでは5番手で4番賞品【神トレ ホイールスポンジ】をゲット!


さて解散後はコース攻略の答え合わせということで、優勝者NavyGhostさんMAZDA3に同乗・追走タイムとなりました。
自分は追走させていただき、アクションカメラで撮らせていただきました。


1.5Lガソリン6速MTでは、ワインディングはいつも2速固定で走っていますが、勾配が少ないコースのため加速が足りないわけでもなく、加速Gを使いきれていないことと、ライン取りの意識が足りていなかったことがよくわかりました。

2021年4月に初めてオフミ に参加させていただいてから2年半が経ち、参加回数を重ねる度にスコアが改善され、それに伴い成績も上がっていったので、モチベーションもありましたが、今回つまずいた感があります。

とは言っても12月にはトロフィー争奪戦が控えており、昨年5位の成績からシード権も獲得している状況ですので、来年のシード権を死守すべく取り組もうと思います。
ワインディング続きで碁盤の目から遠ざかっていましたので、減速・旋回・加速の基本を忠実に、また10月1日のマツダドライビングアカデミー(鈴鹿サーキット交通教育センター)で基本を学びリフレッシュしてこようと思います。
Posted at 2023/09/14 12:55:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs
2023年08月30日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】

Q1. 普通自動車用「LOOP ベーシックケア」と軽自動車用「LOOP エンジンコート&リカバリーK」、どちらの商品を希望しますか?
回答:LOOP ベーシックケア

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/08/30 12:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「バンテリンドームナゴヤの中日巨人戦!
プライムワンから観戦させてもらいます。」
何シテル?   09/06 13:54
デミオットです。乗り物が好きです。 i-DMとG-Bowlを使って運転技術向上に励んでいます! フォローはグループ関係に限らせていただきますのでご了承お願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スライドドアレールにウレアグリス塗った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:19:22
ヘッドライトコーティング 3M 39173 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:13:47
洗車#140(コメリグッズ初使用と虫取り洗車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:58:09

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ 15Sツーリング(MT)に乗っています。 3年前にCX-5 XD(AT ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族が増えたことにより、スライドドアの3列シートミニバンの必要性と快適性を身をもって感じ ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
2台目のバイクです。 マスの集中化がされており、非常に扱いやすいバイクでした。 単身赴任 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
初めてのバイクでした。 運転しやすく、専用のサイドバッグにはたくさんの荷物が入るので、旅 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation