昔の車。1964年製ホーネットmk2。当時の写真と覚え書きが出てきたので備忘録代わりに。今だったらオリジナリティを活かしてゆったり乗れたかも。
運転感はダイレクト。だがラバーコーンからコイルに変更しているおかげか乗り心地は悪くない。
ブレーキもドラムから10インチディスクへ変更しているからかまあ満足な効き具合。
基本的にサー・アレック・イシゴニスのオリジナルには敬意を払うし、大好物なんだが、そもそもホーネットのコンセプトからして違う方向なので、mk3で終了したホーネットがもしmk4以降まで生産されていたらという緩~い感じで組んでいる。
ミッションがもうちょいスコンスコンと決まってくれれば言うこと無しなんだが。
あ、マイル表示のメータは見にくいかも。慣れの問題だろうけど。
デザインには文句なし。眺めているだけで至福の時を過ごせる。
音楽はビートルズのMONO BOXをWAV変換して8MのCFに納めてBEWITHのMMで聞いている。室内の雰囲気を壊さないので大正解だったと思う。音質はエンジンの音や振動が凄まじいからこんなもんだろう。
覚え書き
エンジン:1000CC→キャブクーパー1300
ブレーキ:ドラム→10インチディスク
ホイール:オリジナル→VALTAIN マグネシウム ホイール 4.5J-10(要後輪スペーサー)
シフトノブ:オリジナル→ローズウッド
マフラー:オリジナル→ワンオフステンマフラー(ミニ用既製品だと長さが・・・)
オイル:ブラッドペン10w-40w