• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

ヤバいものが届いた。

ヤバいものが届いた。冬眠から覚めたクマのように思い立ってプラグやらタイヤやら物色し始めて、今日はタイヤが届きました。



気が付けば今はいているミシュランパイロットスポーツも10年位経っていて、気づかぬうちにゴムは硬化しグリップも低下の一途。
でも、VIPERのサイズって選べるタイヤがあまりないんですよ。
335/30R18 と275/35R18
特にハイグリップなタイヤが・・・
ネットを見ているとすごいインパクトのあるタイヤを見つけました!
しかも安い!!(ミシュランの半値)

VIPERはタイヤのグリップがないと体力も消耗する車なので、これは健康にもよくない!
ということで台湾メーカーですが、今回は刺激が欲しくて冒険してみました。

これでもフロントはサイズダウンして265/35R18になりました。
フロントは細いほうが轍にハンドルを取られにくくて乗りやすいかも。

でもこれで雨降ったら5倍体力消耗しそうなので晴れた日専用ですね。
ヤバいタイヤです。


インプレは少し先になりそうです。
Posted at 2022/04/22 11:35:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2021年11月16日 イイね!

3秒短縮のはずが・・・トテトテ

3秒短縮のはずが・・・トテトテ14日、日曜日にモーターランド鈴鹿で行われたトテトテ走行会に参加してきました!

久しぶりのサーキット走行ということでタイヤは「ポテンザナナイチR」を履きました。




前回はエコタイヤだったので今回はタイムを3秒短縮♪の予定でしたが、思わぬ誤算が!

サーキットでは非力なFIAT500ツインエアにハイグリップタイヤを始めて履いて分かったのですが、
タイヤのグリップって意外とパワーを食うんですね。
コーナーとブレーキングは格段に速くなったんですが、少しでもハンドルに舵角がついているとほとんど加速しません!!
ゆるいコーナーではグリップが余ってるのでアクセルを踏むんですが、全然加速しない!

結果、前回のラップタイム56秒759から今回55秒375で約1.4秒の短縮にとどまりました。

次回はそこそこのグリップのタイヤのほうが速いんだろうと思います。
それかパワーアップを図る!?どうやって・・・ニトロか何かで・・・
アバルトにすれば良いって!?チンクは2気筒が好きなんです。

次はバイパーで走ろうか・・・こちらもタイヤを変えないと・・・30万円コース_(汗

色々考えて自己ベストを更新するための試行錯誤も楽しいもんですね。


参加者の皆さんの工夫や走り方、一緒に走って楽しかったです♪
ありがとうございました!
主催者のヨシノボリさん、お世話役の方、素晴らしい企画をありがとうございました。
Posted at 2021/11/16 23:51:07 | コメント(10) | トラックバック(1) | FIAT500 | 日記
2021年04月26日 イイね!

フライホイール交換後、久々に外へ!

フライホイール交換後、久々に外へ!



あっという間に春になっていました!






ずっと工場にこもって仕事していると季節の変化にも気づかず・・・
家の前に出てみると。














何やら知らない花がぴっけるの横に自生!?
側溝から逞しく生えているなんてちょっと感動!
ちなみに任意保険の更新でFIAT500(ぴっける)の走行距離が一年で115kmと判明!!

















仕事はというとコロナの影響で以前より忙しくなっております。
昨日は某スーパーカーのアンダーパネルの制作です。


ジャッキを誤ってかけてしまったとショップからの依頼です。
『GWまでに』、というのがお決まりですので連休前はドタバタです。





何とかアルマイト前の状態まで仕上がりました。














前置きが長くなりましたが、VIPERで昨年冬に交換したフライホイールを試す機会がありました!
緊急事態宣言前のアサロクに行ってきました。
4か月ぶりの出走でしたが、体感できるもんですね~!
とにかく3速、4速あたりでのアクセルレスポンスが軽やかで加速もよくなっています。車自体が少し軽くなったような感覚です。
低速のトルクは十分に有る車ですので乗りにくさは感じません。
コスパのいいモディファイと言えるでしょう。
車両も5kg軽量化で悪いことはこの車に限っては無いですね。














朝の再度山公園の駐車場の新緑が綺麗でした。

持ち主以上にVIPERが似合うひでさん。











おなじみの皆さんにも合えてほっこり。











しげニャンさんも久しぶりでした。一年くらい会ってなかった。









デビルさんがS660に箱増ししていてビックリでした!











雨も黄砂も無くてよかったです。
新緑でココロノ洗濯デキマシタ。




















最近奇跡の出会いをしたボイジャーのお友達。
VIPERと同じ98年式のワンオーナー。
綺麗に手入れされたボイジャーを見ると車への愛が伝わります。










前後カメラのモニターをルームミラータイプからオンダッシュ式に変えました。
前回モニターの重さでミラーが撮れたのでGT風に設置しました。
このように常時バックモニターが付いているとルームミラーは無くても車検に通るということでルームミラーは撤去しました。
これで視界スッキリです。








そしてバッテリーも瀕死の状態になってましたので交換しました。
特殊な電極位置に特殊な搭載位置。
自分で変えると9000円ほどで済みました。

リアタイヤを外さないとバッテリーの交換ができません。
タイヤも走ってない割には減ってますね。
年月からいうとそろそろ交換か・・・・









久々の近況報告でした。

Posted at 2021/04/26 17:20:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2020年12月11日 イイね!

20年の時を経て。 後編

20年の時を経て。 後編 VIPER-GTSの車検レポート後編です。

今回車検と整備をお願いしたのは仕事でお付き合いの長い大阪のショップさんで
主にスーパーカーを得意とするのですが、何せ仕事が丁寧で安心です。
写真も逐次送ってくれるのでこのようなレポートも可能となりました。


今回、車検に伴ってお願いした整備内容は以下の3点です。

①クラッチフライホイールの交換。

②油温センサーの取り付け位置の移設。

③前後カメラ用のモニターの交換。




ノーマルクラッチの写真。
作業中に面倒くさいと思うのですが、写真を撮ってくれるって嬉しいですね♪





ノーマルのフライホイール。
後で重量を計ります。(^^)







6速ミッション降りました。







フライホイールも外れました!






フライホイールの取り付け。  ノーマルとは肉抜きが明らかに違いますね!
見えない部分だけどカッコいい!





クラッチ板も装着!





クラッチカバーも装着!  ちなみにマフラーは見えません、VIPERのマフラーはサイドシルを通っているので下回りはスッキリしています。





スラストベアリングとシリンダーもASSY交換!で安心!





②の油温センサー位置は元々ドレンボルトに付けていましたが車高が低くて危険な為オイルパンに新規に穴を明けて移設しました。



きちんとオイルパンを外しての加工されていました。





装着完了の図! 以前はセンサー下に見えるドレンボルトにセンサーが生えていました。 
 仕事が丁寧で安心です。






ノーマルのフライホイールを計ってみましょう!
釣り下げ式の秤を購入しました。200㌔まで計れるので今まで計れなかったものにも対応できますね。






写真だと見えにくいですが13.75kg!!
軽量フライホイールは9,02kgでしたので、何と! 4.73kgも軽い!!

これは試乗が楽しみです♪


③のモニターの件(驚きの事実が判明しました!)と試乗レポートは番外編で! 


今回思ったこと、やはり依頼するお店は大事ですね。
クラッチ交換他店では25万円の見積でしたが今回依頼したお店では8万円!
それに今回のお店は仕事が早くて確実!


大満足の車検整備でした!


番外編に続く!
























Posted at 2020/12/12 09:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2020年12月10日 イイね!

20年の時を経て。 前編

20年の時を経て。 前編もう何回目かもわかりませんが、またVIPER-GTSの車検です。

今回は思い切ってある部品を交換しようと思いました。





購入して20年もたってしまいました・・・・
箱はボロボロだけど中身は大丈夫か!?


しかし20年・・・・
お金と時間が無いので気が付いたらアッという間に。
ちなみに1998年にVIPER-GTSを購入して22年が経ってしまいました。

ちょっとエンジンのレスポンスが重ったるいので、これで軽快になると期待します。
※このパーツはアメリカの社外品です

恐る恐る箱から取り出したパーツはこちら



軽量フライホイールとクラッチのキットです。
ちょっと錆は出ていますが問題なさそうです。






裏の肉抜きも相当されていて交換による変化が十分期待できそうですね。





このエンドミルで肉抜きされた跡もたまりませんわ~。


もちろん重量を測定してみました。
ちなみに直径は385mm有ります。

重量は9020gでした。

ノーマルの重量は車両から取り外してからのお楽しみです。




後編へ続く。
Posted at 2020/12/10 17:40:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | VIPER | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation