• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HG89の愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2017年3月22日

点火時期調整レジスタ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
交換前6番→交換後8番
の前に!

ECU学習機能リセット作業

バッテリーマイナス端子を外す
キーをONにして放電させる約10分程度

リレーボックスカバーを外し6番レジスタを外し購入した8番レジスタを差し込む。

キーをOFFにしてバッテリーマイナス端子を繋ぐ。

キーをONにしてキーをOFFを3回繰り返す。

そうしたら、一旦キーを抜きます。
再度キーを差し込みエンジン始動してアイドリング10分程度したらエンジン停止して再始動
その後、腰痛の通院前だったので街乗りでしたので体感は現状わかりません(笑)

ノッキングは現状してないようです。

ガソリンは通常8番レジスタからハイオク推進らしいのです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024.5.20 プラグ交換 94858km

難易度:

やっぱりヒールプレート(^◇^;)

難易度:

純正スピーカーから社外スピーカーへ交換

難易度:

スズキ ラパン HE33S DRL作成 2 LEDテープ

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月22日 19:13
リセット作業って
色々手順があったんですね(汗)

黒ラピは
エンジンOFFで
マイナス外して15分放置・・・

以上です(笑)

尊敬するKenラピ先輩は

オレ、
抜いて差しただけ(・∀・)

って

ステキすぎます 笑笑
コメントへの返答
2017年3月22日 19:41
手順はバッテリーマイナス端子外して放置で構わないと思います。それ以降はあちこち巡ってみた結果ですから(汗)
昔、フィットの頃もマイナス端子外して放置してからタイムアタックしてただけですし(笑)体感しやすいのは9番以降のハイオクからみたいですし…
2017年3月22日 20:28
そーなんですね(笑)

ターボ車はレジスタで
結構 変わるって聞きました!
逆にNAはあまり上げないほうが・・・
って(笑)

黒ラピはNAなので
なんとも・・・

でも
ハイオク仕様にしてからは
アクセルが軽くなりましたね(笑)

はっきり体感出来たのは
やっぱりアーシングしてから
てか、あれは別モノですね 笑笑(*^^*)
コメントへの返答
2017年3月22日 20:46
アーシングはフィットの頃に短期間でしたが。やりました!
効果は叙々に慣れてしまいわからなくなり外してしまいました(笑)
レジスタは安価なアイテムだったので交換してみました。いろいろ楽しめる兎なんで少しずつ手を加えていきたいです!

プロフィール

「ショックアブソーバーのオーバーホール
小物入れ
最低以上のものは現状欲しいな」
何シテル?   04/14 21:55
気軽に楽しめるジムカーナっていいですよ~ フィット廃車になり 現在の相棒ラパンSS 4WD 5MT ジムカーナ休憩中

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチ踏むとギリギリギリと音が鳴り気になるので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 19:55:43
エンジンマウント交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:20:40
燃費記録 2020/08/12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 11:21:11
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
5MT 4WD 2型 SS 9100kmで入庫 H15年9月登録なんだがな… したいチ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
たしか 最初に購入したMT車で1300にも関わらず、夜な夜なお山を…(( ̄_|
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
付き合いでEK9と悩みレビンに
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
エアコン、ABS、エアバック、パワーウィンドウ レス購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation