2014年06月05日
20GTをうまく走らせるための私的備忘録。
昼夜の温度差が本格的に厳しくなってまいりました。
仕事の関係上、昼夜逆転生活を余儀なくされる身としては、昼間の暑さは特に堪えます(^^;)
さて、エクストレイル20GT納車から1週間以上が経過し、すでに1000kmほどを走行しました。
初回の給油では満タン法にて17km/lほどの燃費値を得ましたが、DPF自動再生が多く(およそ150km走行毎に1回の頻度)DPF再生中の瞬間燃費は二桁には到達しません。
これまでは、前車のフィット(初代・1.3リットルCVT車)のドライビングを踏襲していましたが、どうも最近、エクストレイルにはもう少しうまい乗り方があるような気がして、少し試行錯誤をしています。
クリーンディーゼルエンジンの使い倒し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
以下あくまで現時点での備忘録を記します。
これから先、新たに発見などがあれば内容は加筆修正します。
大したことは書いていませんが、もし参考になさりたい方がいらっしゃったらお試しになってください。
------------------------------------
<2014.06.05 第一版>
クリーンディーゼル車運転のポイントは、一言で・・・
「いかにDPF自動再生を伴わずに運行できるか」に尽きるようです。
DPF自動再生が起こるとどうなるかというと、
1 燃費が悪くなる
2 エンジンオイルが軽油で希釈される
この2点が最大の問題でしょう。
1については、先の給油インターバルに、オンボードコンピューター上の平均燃費計にて、
通常22km/l超にて定速走行できる場所が、最高でも9.5km/lという結果となっています。
これについては外乱の影響などがありますので厳密な議論はできませんが、DPF自動再生の影響が大きいということは確かでしょう。
2については、実際にどれくらいの希釈が起こっているのかはわかりませんが、潤滑油として調製しているものに異物が混入するとよろしくないのは自明でしょう。
PMを発生させないような燃焼下では、背反してNOxが発生しやすくなるということはあるようですが、
NOxトラップ触媒つきで、製品として世に出ているわけですから、NOxの還元は触媒に任せましょう。。。
さて、元に戻って、
「では、どうすればいいの?」ですが、
「DPFになるべくススを溜めないようにする」のが一番でしょう。
具体的には、、、
①アクセルをガバッと踏み込まないこと。
特にタービンが本格稼動していない低回転時(感覚的にはおそらく1500回転以下くらい?)に燃料を思いっきりブチ込むとPMが発生しやすいようです。
高速を6速80~90km/hくらいで走っているとわかりますが、エンジン回転が低いにも関わらず、アクセルだけで速度を調整しようとすると、ほぼ常にDPF自動再生モードに入りながらのドライブとなり、ディーゼルがゆえの良さは半分もわかりません。
②2000rpm前後を維持できるようなギアを選択すること。
取扱い説明書などにも記載がありますが、DPFに堆積したススは排気温度を高めに維持することによって燃焼(酸化)することができるそうです。
取説では、100km/h・2000rpm以上での走行を継続する、と記載があります。
私の走行環境では100km/h以上をキープするのは困難ですので、2000rpm以上のキープを優先することとします。これも、周囲の車両等の状況から、できない時は無理しない程度に。
私は、流れの良い状況で、5速や6速に入る状況であっても、あえて4速や5速など一段下のギアで走っています。
アクセル開度さえ最小限にしてやれば瞬間燃費の差はほぼありません。
次回の給油までに何回のDPF自動再生が起こるか数えてみましょう。
------------------------------------
★現時点での評価★
平均燃費17km/lというのは、最近のクリーンディーゼルにしては揮わない数値だと思いますが、
コストにしてみれば、レギュラーガソリンに換算すれば20km/lを超えています。
前車フィット(総重量1260kg)と、現エクストレイル(総重量1850kg)を比較してみれば、
車重・空気抵抗・タイヤによる摩擦抵抗、、、とすべてが劣っている条件の中で、燃料コストは同等なのですから、総じて満足です。
DPF自動再生の回数が少なくなれば、燃費の伸びシロは大きいと予想します。
ただ、エンジンオイルの交換インターバルが5000キロというのは、どうにも解せません。
M9R搭載のルノー車はことごとく最長で18000マイルごと(or2年ごと)のエンジンオイル交換を推奨しているのに!
とりあえず、そろそろ初回のエンジンオイル交換をしてみて、様子をみつつインターバルを増やしてみようと思っていますが、、、
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/05 03:20:22
今、あなたにおすすめ