• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-cのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

【覚え書き】周波数帯域

【覚え書き】周波数帯域オーディオの音の周波数帯域
ざっくり高・中・低音

スマホや携帯の電波の周波数帯域も各社で色々割り当てられている
各自調べてくれ
SIMフリー機を使う時は契約会社との周波数が合ってるか確認が必須
最近は4G通信がメインで各機対応周波数が多いのでそれ程でもないが

周波数帯域が高いと直進性が有り速度早いが障害物等で遮られると届き辛くなる
通信だとUQモバイルとか(隅々届かすには中継機のアンテナいっぱい必要になる)
以前住んでた住宅街のアパート1階では2回ほどレンタル機を借りて試したが不安定で全然ダメだった(エリア内)
音だと高音でツイーターとか(ダッシュ上とかで自分の方に向ける)

低い周波数帯域は速度遅いが回り込める特性ため障害物に有利
通信だとプラチナバンドと言われる800Mhz前後
山間部とかで使われてる
音は低音(低いと20Hzとか)でサブウーファーとか
設置場所はトランクやシート下などあまり選びませんが
遅いので遠すぎたり障害物ありで拘るとタイムアライメントが必要になってくる
Posted at 2022/01/04 12:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月04日 イイね!

SIM契約乗り換え

SIM契約乗り換えdocomoからOCNモバイルONEへ乗り換えた

私の使用方法はスマホ疎い方からはちょっと特殊?で
昔から自由度の高いAndroidのSIMフリー機しか使っていない
しかも変態機を使う事が多い

※アイポンは初代からmicroSD無いし自由度が低いので眼中外

MVOのdocomoでは電話回線しか契約してなく
通信回線はMVNOのドコモ回線を使う格安SIMで運用
昔は裏技でキッズ携帯で契約していた(今は電話回線のみでも可)

通話契約はかけ放題が何やかんや必須で
方やそんなにパケット使用しないので(アプリ通信制限設定などしている)
デュアルSIM機が出た時にコレだと言う事で2枚運用に切り替えた

だんだん各社プランが私のような運用方法に都合良くなってきたので、クリスマスに乗り換えました

アハモは金額的に魅力だが、そんなにパケット量要らんし5分かけ放題では足りないので…

調べているとOCNが10分と無制限のかけ放題オプションがある
しかも格安SIMにあるプレフィックス番号がアプリ必要無しで端末の電話アプリから掛けられる点も魅力
しかもdocomoショップで契約変更出来るので、ナンバーポータビリティーでの乗り換えがネット上でやるよりトラブル時に困らない

案の定、dアカウントでトラブりました
やっと年明けて解決
ショップの店員さんも勉強になったと言っていた

docomoの通話契約のかけ放題だけで3500円くらいだったのが
OCNモバイルで通信3GB+通話かけ放題でも2500円くらい
1000円ほど安くなるので通信用格安SIMの1G×2契約の分をまかなえる(税分は別)

OCNで通信契約あるので格安SIMの1契約は必要無くなり
全てdocomo回線なので格安SIM1つは何れau回線に変更だな

格安SIMのメリットは待受時やメール送信など、通信速度必要無い時は低速回線に切替出来て契約パケット量消費しない点
Posted at 2022/01/04 11:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月28日 イイね!

時期的に自家塗装断念

時期的に自家塗装断念5℃以下や冬季は塗装しない方がいいみたいなので止めました
寒いし…

ハイゼットカーゴにドラレコやフットレスト付けたり
エッセも何かしないと
Posted at 2021/12/28 11:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2021年12月12日 イイね!

忘年会来らっせ!オフvol,34

忘年会来らっせ!オフvol,34参加してきました
相変わらず写真撮ってない(笑)

参加された皆さんお疲れ様でした!


シリンダ傷入りスラップ音KF-VET
エッセECUだと
ブーストそんなに上げられないし
過給で点火リタードしちゃうなど
まだまだ課題有りですが
十分速い?です
登坂や追い越し時のターボの加速のメリットは大きい
サーキットだとデメリットよりメリットのが大きいかどうか分かりませんけど

燃費はほぼ高速走行で飛ばしたりゆっくりだったり色々で18.9km/Lでした


因みに純正メーター表示結構振り切ってから
やっと、ぬうわ超えますね
GPSで速度見る方が正確で1秒程タイムラグ程度だったかな

そういえば異音も解決してない…
やはり複数要因かぁ
Posted at 2021/12/13 00:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2021年10月31日 イイね!

【備忘録】KFエンジンのマージン

KFは
自然吸気のVEとターボのDET・VETがある

VETに積み替えてスラップ音してるので調べたところ

エンジンチューニングしている
CAD CARSさん所のブログ拝見してると色々と勉強になる

ヘッドはどうやらバルブ周りのトラブルが多いみたいですね

コンロッドもスズキのアルトワークスのR06Aと比べると...
個人的にHよりI断面のが良いのでHALF WAYさんのが良いけど
DIYでそこまで費用掛けてやるか?という葛藤

ピストンはCAD CARSの方が良い

ってかそもそも省燃費設計エンジンでマージン削ってるから
耐久性も考慮するとチューンアップは厳しいんじゃないか...

ターボはNAに比べ耐久性は下がるので
長い目でみるとターボに比べ加速は劣るけどやっぱりVEエンジンがベストかなぁ

そもそもオイル消費問題があるのでシリンダは
オイルジェット追加されている対策ブロックエンジンが必須ですね
Posted at 2021/10/31 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記

プロフィール

「重いな
全然UP出来ん」
何シテル?   08/14 22:46
レディースサイズなちっさいオッサン 個人的な記録用です すみませんが諸事情により現在フォローしてません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トルクレンチの分解・簡易校正!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:39:23
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け【その5:電気配線】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:12:35
[ロータス ヨーロッパ]新郷ベース オリジナル 電動式インバーターエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:24:50

愛車一覧

ダイハツ エッセ 銀ヤレ号 (ダイハツ エッセ)
やっぱりエッセだなーと言う事で箱換えです 検切れ青空駐車されてたっぽく結構ヤレてます ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
たまに借りる父親のタウンボックス 4WD AT NAの為、登らなさ走らなさに嫌気が差し ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速仕様からポタリング仕様に変更 整備せずにそのまま乗るのはやめたほうが良いです ...
その他 その他 その他 その他
オクでフレーム購入し作成 晴れの日専用通勤号 コンポ&組立などkuro@s-works ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation