• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-cのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

運転や弄りを楽しむなら

不満な部分はDIYで改良しながら楽しんでいます
Posted at 2021/07/25 12:46:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月03日 イイね!

VET化

VET化載せ替え後、少し落ち着いてきたので書きます

先ずはメッセで情報を提供下さった
KICK(^^)さん、ありがとうございました。
あと、sugi-73さん、こちらとCTの方でエンジン写真を参考にさせて頂きました。

個人的意見ですが、VET化は予想以上に大変。。。
私はレースやチューニング系のツテが無いし
ターボ車の所有はおろか、ターボの知識もほぼ無し
ネットで上がっている実例もまだ少なく
実際やってみないと不明な点が多くて多難でした

何をしたかは整備手帳等を拝見下さい
最低限何をしなきゃいけないか+αくらいの情報は出してるので
ショップに頼むも良し、DIYするも良しです
以前ドラシャはターボ用に変更済

DET化との大きな違いはECUがエッセのままでよく
DVVTが活かせる点と速度リミッターが無い点(まだ出しても80㎞/h程度ですが)

DET化はECUの入手がネックでして
作業の難易度はVET化のが高いですが
現行エンジンなのでこれからの主流になるかと

マイナスポイントはフロントオーバーハングの重量増で曲がりが弱くなる点と
停止時N→1速やRのギヤが入りづらくなったのでエッセのリアエンジンマウントじゃ弱い感じ

気になる燃調はアクチュエーターだけの制御だとちょっと濃いし過給もイマイチでモッサリです
純正でもVSV外すだけだと遅くなるようなのでそれと同じ感じと思います
私のウェイクエンジンではアクチュエーター制御でブースト掛かっても36kPaでした
アクチュエーターをチャリンコ空気入れで加圧すると30kpaあたりで開き始めるので納得

ウェイクのノーマルを調べると通常40kPaくらいで掛かって70kPaあたり

ブーストコントローラーで70kPaあたりまで掛かるようにしてみましたが
PLX A/F計で見てるかぎり、アクセル踏み込み時に薄くなってしまいエッセECUだとちょっとヤバそうです
息つきがおきてる場合は結構薄いので改善した方が良い

現在は30kPaからブーコンの制御させて50kPaあたりで抑え、ワーニング70kPaにしてます
後はブースト立ち上がりの調整でそれなりに満足出来る感じと思います

そもそもターボが低域の仕様なのであまりブースト上げない方が良い気がする
上げたいならソニカとかのを付けた方が良くて、その方がエッセカムに合ってるかもしれん。
ただ、青マネ以上でのセッティングが必要になると思います。

とりあえず加速は速くコーナリングは遅くなりました(;^_^A
ターボ化した事により色々とバランスが崩れているのでこれから調整していきます
Posted at 2021/06/04 00:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2021年05月24日 イイね!

実は存在したマニュアルウィンド

実は存在したマニュアルウィンドGW前にVET化で部品を調べていたら
クルクルハンドルが!
A仕様とか言うのが存在したようで

休み前は載せ替えのための部品調査や注文で余裕が無く
先日ダイハツに行った際に部番で調べて貰ったら既に廃盤でした
ハンドルと留め具の間の樹脂ワッシャはまだ出るそうですが
肝心のハンドルが出ないんじゃ。。。

運転席をマニュアルウインドにしたかったなぁ

Posted at 2021/05/24 23:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2021年01月16日 イイね!

KF-vet

KF-vetエッセも9万キロを過ぎまして
タイミングチェーンカバー部のオイル滲みとか
チェーン伸びてないか?とか

LLCリザーバタンクの液量が減ってるので
W/P交換やラジエータもそろそろとか考えてたら


どうせなら主流のターボにしてしまおうとポチッてしまった



SCも考えてたんですが、キットそのままポンでは納得いかないので
WGやインタークーラ付けたりなどすると費用面や燃費も…

現実的な方向にしました
エンジンはウェイクの6万キロ代の物
費用もSCの1/10程で入手
まだターボ用マフラーやラジエータも入手しないといけませんが…
Posted at 2021/01/16 18:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2019年10月14日 イイね!

ESSE festa 2019@ぎふ

ESSE festa 2019@ぎふ去年に引き続き参加してきました。
今年はぶつけないで済みましたw

先ずは会長さん、運営スタッフ&サポートスタッフの方々
色々大変だったと思いますがありがとうございました!
参加された皆さんもお疲れ様でした。

いつも思うけど皆さん車高低いっすね

当日のピーカンぶりに
日焼け具合は大丈夫でしょうか?


台風に備え、事前にグリルからの直結吸気ダクト外しておきました。
これでも大雨時は吸い込みそうですが…

ダクト有りより抵抗無いので今の仕様だとちょっとな感じ。


ものぐさ新兵器?を導入したので高速走行時のブレ確認も

空気圧監視システムのセンサー


フリマでPONSUKE-さんからゲットしてきました!



ほぼ高速を安全運転したので燃費24㎞/Ⅼでした。




Posted at 2019/10/14 13:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | 日記

プロフィール

「重いな
全然UP出来ん」
何シテル?   08/14 22:46
レディースサイズなちっさいオッサン 個人的な記録用です すみませんが諸事情により現在フォローしてません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トルクレンチの分解・簡易校正!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:39:23
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け【その5:電気配線】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:12:35
[ロータス ヨーロッパ]新郷ベース オリジナル 電動式インバーターエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:24:50

愛車一覧

ダイハツ エッセ 銀ヤレ号 (ダイハツ エッセ)
やっぱりエッセだなーと言う事で箱換えです 検切れ青空駐車されてたっぽく結構ヤレてます ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
たまに借りる父親のタウンボックス 4WD AT NAの為、登らなさ走らなさに嫌気が差し ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速仕様からポタリング仕様に変更 整備せずにそのまま乗るのはやめたほうが良いです ...
その他 その他 その他 その他
オクでフレーム購入し作成 晴れの日専用通勤号 コンポ&組立などkuro@s-works ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation