• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-cのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

MT交換

MT交換二度とやりたくないと思っていたがやりました。

捨てるには勿体ないCR-VMT改

MTの積み下ろし自体は数回やっている為か
意外と覚えていたようで予想より掛からずおりた。

次回は別のMTを積まないとならないが
これが一番大変なんだよなぁ。
スプラインがすんなり入れば良いけど。

やはり工具がある程度そろってないと大変です。

そういえば、ミッション留めてるボルトが
1本行方不明になってた(笑)
締め付けし難い部分でトルク不足だったっぽい。

身体が痛いので明日は休養。
古傷の痛み&アラフォーなため無理は禁物です。
Posted at 2016/05/05 21:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF1 | 日記
2016年03月29日 イイね!

zenfon2 laser SIM簡単切替方法 覚え書き

通話と通信の2枚差しでの運用の場合

私はfomaカケホーダイとdocomo系MVNOsim
※キッズケータイで契約

かける場合sim2の通話に切替し
普段はsim1のMVNOにしておく

IP電話SMARTalkアプリ入れて契約(受けは無料)
docomoで転送でんわサービス(無料)でIP電話の番号へ転送設定

power toggleアプリ入れてウィジェットで4Gと2Gを切り替える

sim1データ4G待受 左上SMARTalkアイコンも待受中


sim2通話2G待受


Posted at 2016/03/29 19:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

zenfon2 laser SIM切替方法

zenfon2 laser SIM切替方法最近、使用状況に追いつかなくなってきたスマホを変えた。

coviaのf4s+からzenfon2 laserへ

5インチはデカくて嫌なんだが
4インチ以下では低スペックしかないので仕方無い

久々に名機の予感。(ミドルレンジまでの機種)


覚え書き

・FOMA通話のみ契約simでの運用の場合
sim2の方へ入れるが、sim1に何らかのsimを入れないと
いくら設定してもアンテナが立たないので注意。
一度アンテナ拾えばsim1は抜いても大丈夫。

私は最初に通話のみ契約simしか挿さなかった為
何でアンテナ掴まないのかと、かなり悩んだ。


・sim1にデータ専用sim+sim2に通話専用sim運用
使うsimの切替方
設定→もっとみる→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ
通信 2G/3G/4G と 通話 2G の切替のみでOK。
通信から通話切替は少し時間が掛かる。



Posted at 2016/03/28 22:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

【備録簿】エッセ 水温

【備録簿】エッセ  水温エッセのノーマルサーモ開弁温度は84℃みたいだ。
燃費の為か温度設定がちょっと高い気がする。

ローテンプは68℃開弁しかないっぽい。
これだとストリートではちょっとなー。

せめて70℃以上にしてほしいところ。
75℃開弁位が欲しいが設定は無い

ネットで純正流用品80℃開弁情報を探し当てるが
どの車種かさっぱり分からない。
品番も分からん。
もしかしらコレいけるかも?もあるが
他も色々やりたい為、今は一か八かで買えないし。。。

バイパスバルブが短い物はあるのだが
サーモのバイパスバルブ形状が同じじゃないと
作動上良くないと考える。
おそらく、サーモ開いてもバイパスバルブが閉じ切らないんじゃないかと。

ローテンプにしてもラジエーターも換えにゃ
根本解決にはならないと思われ。
流用ラジエーターの目星は付きました。
ちょっとした加工が上手く出来れば行けそうな感じ。
これも一か八かだ。。。

あと、高圧ラジエーターキャップはNGだなー
圧上げて沸点を上げているだけなので
ホース類にも同じく圧が掛かる訳でして
ヒーターホースや樹脂系のジョイント類にも圧は掛かる。
経年劣化してるとそんなところから漏れたらと思うと怖いですよ。

Posted at 2016/03/20 09:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

続ECU壊したかも。。。

続ECU壊したかも。。。エンジンチェックランプ消えなくなった件

O2センサーヒーター異常
センサーの抵抗値異常無し 6Ω

こりゃ 色々やってる時に
ヒーター回路に12V流し壊したぽい。

初期ECUに変えて(純正センサーはカプラに接続したまま)
エンジン掛けてみるとチェックランプ消えた!

更に、アクセル踏み返すと息継ぎする症状も消えた。
そもそもコレを何とか出来ないかとeマネ入れたんだけどなぁ(汗)
Posted at 2016/03/13 18:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「重いな
全然UP出来ん」
何シテル?   08/14 22:46
レディースサイズなちっさいオッサン 個人的な記録用です すみませんが諸事情により現在フォローしてません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トルクレンチの分解・簡易校正!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:39:23
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け【その5:電気配線】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:12:35
[ロータス ヨーロッパ]新郷ベース オリジナル 電動式インバーターエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:24:50

愛車一覧

ダイハツ エッセ 銀ヤレ号 (ダイハツ エッセ)
やっぱりエッセだなーと言う事で箱換えです 検切れ青空駐車されてたっぽく結構ヤレてます ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
たまに借りる父親のタウンボックス 4WD AT NAの為、登らなさ走らなさに嫌気が差し ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速仕様からポタリング仕様に変更 整備せずにそのまま乗るのはやめたほうが良いです ...
その他 その他 その他 その他
オクでフレーム購入し作成 晴れの日専用通勤号 コンポ&組立などkuro@s-works ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation