• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-cの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2008年6月8日

stepingさんに指摘されたアースの見直し+α

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
stepingさんに改善点を教えて頂いたのでちょっと変更しました。

1本アースの余計な部分を切りました。
ヘッドのスタッド部→ヘッドライトアースへの平編線を切り撤去
2
1本アース反対側
AT→ヘッドライトアース→ボディアースへの平編線を切り撤去
3
撤去した平編アース線
4
今まではバッテリへのアースはG101からだけでした(面倒だから(爆))
だから、エンジン系も電装系も1本アーシングで繋いでG101へ取っていた経緯があります。

別にしたほうが良いとアドバイスされましたので
電装系用に助手席シートレールボルトへボディアース線付けました。
(奥のバッテリーです。手前はオーディオ&ナビ専用のサブバッテリーです)
5
点火系のMDIのアース線をボディアースではなく、G101にとった方がいいですよとアドバイス受けましたので変更します。

プラス線とマイナス線はコルゲートチューブで一緒になっているのでコルゲートを撤去し±線を分離

プラス線は、今まで室内移動したヒューズボックスELDユニット(ホンダ車のバッ直)からエンジンルームまで引張った線→端子台(HID用電源)に接続してましたが、MDIのプラスを直接ELDユニットへ接続する事にします。

平型ヒューズBOXが障害になり室内に引き込めないのでカプラから端子を細いマイナスドライバを使い抜きます。
MDIの平型ヒューズの端子は通常の平型端子ではなく特殊な形状でした。
6
もうイッパイなんですけど…(汗)
7
端子のまま押し込むのは危険(端子壊す&配線傷つけ)なので
配線通し(ただの針金です)を使用

端子に開いてる穴に通し曲げますが
針金の先が通す時に引っかからないようにします。
ビニールテープなど巻くと完璧でしょう。

針金の入れる側も配線などに刺さらないように曲げておきましょう。
8
こんな感じで引き込み
ヒューズボックスのELDに付けました。

マイナスは線を長さ調整に切り、端子接続してG101へアースしました。


追記
MDIの本来の性能が発揮できるようになったのか、トルク感が少し増した感じで音が太くなった。
MDIポン付け時より体感できた(笑)
取付もちゃんとやらないとダメですね・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングカバー取付

難易度:

ホイール交換

難易度:

エンジンブロー 圧縮抜け修理

難易度: ★★★

前後ドラレコ取付その1

難易度:

タービュランス GA-01 ②

難易度:

[STEPWGN]ドアロックリモコンキー再登録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「花粉…🤧」
何シテル?   03/03 11:49
レディースサイズなちっさいオッサン 個人的な記録用です すみませんが諸事情により現在フォローしてません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセ]自作 メタルキャタライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 08:56:13
[ダイハツ エッセ]ダイハツ(純正) ヒーテッドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 20:28:21
ダイハツ純正(スリーボンド) , 液状ガスケット1282B (100g) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 12:49:54

愛車一覧

ダイハツ エッセ 銀ヤレ号 (ダイハツ エッセ)
やっぱりエッセだなーと言う事で箱換えです 検切れ青空駐車されてたっぽく結構ヤレてます ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
たまに借りる父親のタウンボックス 4WD AT NAの為、登らなさ走らなさに嫌気が差し ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速仕様からポタリング仕様に変更 整備せずにそのまま乗るのはやめたほうが良いです ...
その他 その他 その他 その他
オクでフレーム購入し作成 晴れの日専用通勤号 コンポ&組立などkuro@s-works ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation