• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D-104の愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2021年12月22日

駆動用バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
駆動用バッテリーの容量が70%を切ったため、メーカーの保証で新品に交換できました。
容量測定を行い、交換が決定してから約1か月ほどかかっています。
当初は3日間ほどで作業完了の予定でしたが、バッテリーと充電口を繋ぐ電線にも劣化が発覚。
追加での部品取り寄せになり、約1週間のディーラーお預けになりました。
2
駆動用バッテリー交換
交換後、予想走行距離は54kmまで回復。
交換前は40kmを切っていたので、大体測定した劣化の割合と合っているようです。

交換時に荷室でも作業があるようなので、荷物は降ろしておいた方が良さそうです。
またトリップメーターや積算燃費などはリセットされていました。
ただ充電タイマーやナビ関係はそのままだったので、気になる場合は事前に確認したほうがいいかもしれません。
3
HVやEVもですが、駆動用のバッテリー交換は直接整備の種類分けがありませんね。
補器バッテリーと違い、バッテリー性能が走行性能にも直接影響しますし、一応エンジン関係に登録しておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

2024年オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル・エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

OIL&FILTER交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

D-104です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEKNOS モバイルセラミックヒーター グリーン TS-310 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 19:24:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
バッテリー改修後の初期型。 車体は重いがなかなか機敏。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
1.8Gの4WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation