• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらっちのブログ一覧

2007年12月14日 イイね!

エアコンパネル青化 準備編

エアコンパネル青化 準備編 今日秋葉原のパーツ屋さんに行ってきました。買ってきたものは青色LEDと抵抗です。これを使って、エアコンパネルの青化をやるつもりです。HPでいくつかエアコンパネルのLED交換を紹介しているものがあるのでそれを参考にやってみます。完成したら写真載せます。
【今日の購入品】
 高輝度青色LED 3mm 5個入り×6袋 計600円
 抵抗1/4W 300Ω、200Ω、100Ω各100本(1袋) 計300円
Posted at 2007/12/14 22:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月10日 イイね!

自分チューニング その2

 1週間検診行ってきました。術後の回復は順調だそうです。で、視力のほうですが、とうとう左も2.0を記録しました。今回右目はドライアイのため1.2どまりでしたが、両目とも2.0まで視力を取り戻したということです。ホントにすごいと思います。
 車の運転もしてみましたが、今まで信号機はどれも一緒でしたが、LED信号機とそれ以外がはっきりとわかるようになりました。また、矢印青信号もはっきり、くっきり見えるので自信をもって交差点を通過できるようになりました。
 もう覆面だって見落とさない・・・かな。
Posted at 2007/12/10 21:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月08日 イイね!

カムシャフト その3

 ぷらっちが車検とカム交換を終えて帰ってきました。今晩ショップに引き取りに行き、帰りに湾岸を軽く流してきた程度ですが…すごいです。めちゃくちゃすごいです。パワー感たっぷりです。いままで思い描いてきたフィールにかなり近くなりました。
 やっぱり、2000rpm付近のパワー感がなくなった感じがしますが、それより上はこれまでの1.3倍(感覚です)くらいになった感じです。特にセカンダリータービンが稼動したときの加速感は圧巻です。2000rpm付近のパワーが落ちたことで逆にスムーズな立ち上がりになった感じがします…。
 さすがに、はじめから全開にする勇気がなかったのでピークパワーは未体験ですが、これからじっくり踏んでコントロールできるようにしていきたいと思います。

 細かい部分は相当変わっています…ファーストインプレッションはこんな感じ(まったく判らない…?)ですが、これから随時詳細に書いていこうと思います。
Posted at 2007/12/08 00:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月05日 イイね!

カムシャフト その2

 まだ車検中(ショップ預け中)ですが、ショップから電話がありました。途中経過のご報告です。

1.レブリミットについて
 ぷらっちのコンピュータは純正コンピュータですが、e-manageで燃料等制御しています。なので、レブリミットは約6500rpmとなります。今回272°のカムを組むことから、レブリミットを8000rpmに持っていく細工を純正コンピュータに施す予定でしたが、どうもぷらっちのコンピュータが言うことを聞かず、約7500rpmまでしかあげられないとのことでした。
 まぁ、8000rpmまで踏めたらどんだけドキドキできるかわかりませんが、7500rpmでもかなりワクワクできるんじゃないかと思います。

2.アイドリングについて
 ぷらっちはORCのトリプルクラッチを入れているので、それとセットの軽量フライホイールが組んであります。このことからこれまでも、度々エンストをしていました。渋滞の中で少し進んではとまり、また少し進んではエンスト…とか、右折しようと交差点の真ん中で待っていて、いざ出発しようとハンクラにというところでエンスト…とか。そんなことがあるので、結構、止まるとき、発進するときは緊張します。
 そんな状態に加え、272°のカムを入れたら…止まるためにクラッチを切ったとたんにエンスト…まぁ、極端な話をすればそんなことにもなりかねないという感じ(あくまで自分の受けた感じ)でショップで説明を受けていました。で、また同じような説明をしてくたわけですが、今日は少し続きがありました。タービン交換に軽量フライホイール、カムシャフトまで交換したらe-manage制御は限界だと…。制御できることはできるけど、金pro入れたほうがアイドリングももっと安定するし、レブリミットも8000rpmまでもっていける…というようなことでした。
 確かに、金proっていったらフルコンの最高峰的なイメージがあります…でも、高いよなぁ…そりゃ何でも完全に制御できそうだけどなぁ。でも、以前こんなことも言ってたのを思い出しました。純正コンピュータは全ての面において金プロに劣っている訳ではなく、例えば、暑い夏や寒い冬にはそれなりの補正をしてエンジンを守ることは金プロにはできない…走行会のたびに金proのセッティングができればいいけど…(あんまり書きすぎると間違いそうなのでこのくらいにします)。
 で、とりあえず、カムを入れた状態で普通にはアイドリングしなかったらしいです。通常のアイドリング時の回転数は700rpmくらい?だと思いますが、それではかなり不安定なので、900rpmくらいまであげたそうです。どうやって?常時エアコンON状態をコンピュータに認識させるんだそうです。エアコンONでアイドリング回転数って上がるから…(納得)。

3.パワーアップについて
 車検前セカンダリータービン稼動後のパワーの伸びがなく485ps止まりでした(スピードリミッターが作動したという有力説もある)。タービンの能力的には600ps、ロスが多少あるとしても580psは狙える!ということで、カム交換をしているわけです。で、このカム交換だけでホントに良いか?というのははじめから疑問でした。これだけで目標馬力出せたら「はい、OPP(書くのが恥ずかしいので略す)」だなというふうには思っていました。
 シーケンシャル機構を作る為にセカンダリータービンへの排気をアクチュエーターで制御しています。まず、この辺が排気抵抗になること、また、フロントパイプ径がやや小さいことから「抜け」が悪く、高回転での伸びが期待しているほどでない可能性があるということを伝えられました。やっぱりそうか…ややカム交換に期待を寄せすぎていたことを反省しました。まだまだ先は長いかも…。


 ということで、現時点での妄想はこんな感じです。まず、ぷらっちを引き取って自分で感じてみて、問題があれば何が原因なのかまた色々悩みます。
金プロ入れちゃう?シーケンシャル機構は取っちゃう?マフラー交換しちゃう?またしばらく楽しめそうです。
Posted at 2007/12/05 23:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月02日 イイね!

自分チューニング

 ぷらっち車検中のため、どうすることもできません。そんなときだからこそ、自分をチューニングしちゃいました。昨日視力矯正手術をしました。

 裸眼で右0.05、左0.04さらに強度の乱視。普段はコンタクトレンズですが、10年以上使っていても煩わしいと思わなかったことはありません。ずれたり乾いたりでいつもちゃんと見えているわけじゃないし、運転中はそんなことにも気を使いながらなので、ほんとに煩わしいです。メガネもまた視界が狭かったり、落ちてきたりとやっぱり煩わしいものです。
 コンタクトの度数変更や2weekから1dayに変更とかいろいろ悩んだ結果、やっぱり裸眼が一番!ということで手術に踏み切りました。

 一昔前は、視力の回復がそれほどだったり、費用的にも高かったりしてなかなかやろうという気持ちにはなれませんでしたが、最近の矯正手術はだいぶ変わってきているようです。平均回復視力が1.6とのことですので驚きです。今はレーシックという方法が一般的な方法ですが、簡単に説明すると、目の表面の角膜にフタを作成し、そのフタ(フラップ)を剥いで、角膜の中をレーザーで焼いて厚さを調整し視力を矯正するというものです(フラップはもとに戻します)。

 で、昨日手術をして今日検査で視力を測ってみると、右2.0左1.0でした。まだ回復途中なので、さらに安定してくればまだ良くなる可能性はあるとのことです。それにしても、右はいきなり2.0ってホントにすごいです。子供のときですら、両目1.5でしたからそれ以上ってことです。いやぁ、ほんとにすごい。
Posted at 2007/12/02 22:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつもの平和島で...なんか暗いなぁと思ったら街灯が1つしか点いてない⁉️前からか❓」
何シテル?   01/05 21:52
■初代愛車:トヨタ セリカZZT231 就職を機に初代愛車CERICA購入!もっとパワーをということで、CERICAにスーパーチャージャー装着し230psに?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
234 567 8
9 10111213 14 15
161718 19202122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

不明 アームレストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 09:01:02
日産(純正) 35GT-R純正フロントbremboキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 08:03:58
日産(純正) 35GT-Rリアローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 08:02:27

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
PORSCHE991.1GT3RSからの乗り換えです。 2025.9.16 加筆 5.2 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
思いもよらない形で手放すことになったスープラ...それでもやっぱりマニュアルターボ車は乗 ...
トヨタ スープラ ぷらっち2号 (トヨタ スープラ)
80スープラを手放してから約15年...再びスープラに乗れるとは...今や希少種と化した ...
ポルシェ 911 RiSa (ポルシェ 911)
■PORSCHE 991.1 GT3RS ・4L水平対向6気筒エンジン ・500PS 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation