• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらっちのブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

夏休みの宿題〜❗️

夏休みの宿題〜❗️折角の夏休みが雨続きで首都高にも繰り出すことができず…😢

そんな時はガレージでDIY…夏休みの宿題にしようと買っておいた最新式のレーダー取り付け〜

ユピテルLS710…実は凄い…らしい…


まずはいつものようにネットで
◾︎取り付け位置
◾︎電源の取り方
◾︎内装パーツの外し方
を調べてみる…

取り付け位置について調べていくと…991の場合はエアコン吹き出し口の上…ダッシュボードとの間に金具を差し込んで取り付けるのが流行ってるとのこと…確かにスマート‼️
エアコン上部の本来隙間のないところに金具を入れるのに抵抗があったこと…取り付け金具は付属品のものとは異なるものと思われる…取り敢えずフロントガラス上部に吊るす方式にしてみるとこにした😊

電源の取り方としては主に2つあるらしい…1つはシガーソケットの裏から取る方法…もう1つはヒューズボックスの使用してないところから電源取り出し用ヒューズを使って取り出す方法…
ポルシェのシガーソケットは常時電源という理解があったため…そこは迷わずヒューズボックスから取り出すことにした…近所のオートバックスで電源取り出し用平型ヒューズを購入…


そしてパーツの外し方…今回はAピラーとヒューズボックス周りの内装…これが詳細に説明しているサイトが見つからない😢辛うじて取り外し後の写真がいくつか見つかったので留め具の位置だけ確認…997ではそんなことはなかったと思うが…991の内装は外す前提で作られてないのか⁉️…留め金のほかプラスチックのピンのようなものが接着剤で固定されている箇所がいくつかあった…なので正しい方向であっても接着剤を剥がす程に力を加えないと外れないということ…場合によっては破壊が伴うということ…まさかのRS仕様の剛性強化⁉️

外し方詳細分からず…さらに接着剤問題でたった2つ内装を外しただけなのに2箇所破損😓ま、また取り外しこともあると考えれば次回から取り外しやすくなったということに過ぎない💦


今回も色々あったが取り敢えず装着完了‼️



最後にヒューズボックスのフタを閉めて完了…?…ヒューズボックスの蓋ってフットレストのすぐ横にあるから結構靴があって傷が付いてるな…そうだ❗️カーボンシートをプロテクションフィルム替わりに貼ってみよう‼️

思いつきにしては中々だな😝

足が当たるといえば…どんなに気をつけても乗り降りの時3回に1度はドア前方下部に当たったしまう…ついでにこちらもカーボンシートを貼っておこう…

こちらも中々だな…基本的に目につくようなところじゃないけど💦さらに誰も乗らない助手席側は明らかに余計だな😆

今週後半は雨も上がるようなのでそれまでもう少し我慢…










Posted at 2021/08/16 16:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月29日 イイね!

夜遊び所感…

夜遊び所感…GT3RSを購入してから約2ヶ月…797.5km走った…そして今夜も夜遊びに出かけようとした時…ゾロ目に気づいた…完全停止状態のゾロ目って…人生初かもっ‼️なので写真撮れたのも人生初かもっ‼️

それにしても、平日も休日前も休日も…いつも辰巳や大黒は閉鎖中…😢

綺麗な夜景をバックに写真を撮りたいだけなのに…オリンピックのせい⁉️

しかも22時までは首都高1,000円増しって…ま…いつも深夜なんで関係ないけどっ😆

この前海ほたるに…流石に海ほたるは閉鎖できないということか⁉️…逆に閉鎖できない理由が知りたくなる…お陰様で、カッコいい32Z会の皆様、MR2会の皆様、などなどの車を観覧できました…😄なんだか落ち着く〜

オリンピック開会式の最中はC1西側半分閉鎖中だった…内回りを走ってると強制的に5号線に入らされる…3号や4号線に行きたい人はどうしたのかな🤔

相変わらずタクシーは速い…乗ってる時はもっと〜とか思うけど…やっぱりランデブーって感じではないな…運転手もそんなつもりないと思うし…😓

移動オービスが増えてると聞くけど…まだ確認できてない…さすがに毎日設置している訳ではないか…その前にレーダー取付か…

あ…そう言えば先日…初のツインリンクもてぎへ…走った訳ではなく周辺施設で遊んできました❗️

意外とインターから遠かった〜💦

レーシングカートもポケバイ?なんかも乗れるから何度も楽しめそう😊

また楽しみが増えました…
Posted at 2021/07/29 02:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月11日 イイね!

PDKとMTについて思うこと…

PDKとMTについて思うこと…997GT3から991.1GT3RSへのの乗り換え…それはそれはとても大きな変化があったのだが…とりわけMTからPDKへの変化が大きい…

MTって皆さんどんな風に感じてるのでしょうか…自分の場合は…自分で操作している感覚…オートマ限定では運転できないという技術的な優越感…ヒールアンドトゥなどのテクニックを駆使して操作する楽しさ…シフトダウン時に回転数を感覚で合わせる繊細さ…そんな事に価値を感じていた…

そしてPDK…所詮はオートマ…パドルシフトと言ってもMTの繊細さもなければ操作している楽しさはMTには到底及ばない…そんな風に考えていた…

実際に乗り換えて感じること…確かに…間違いなく…MTより操作の難しさは無い…と言ってもパドルシフトの操作はタイミングだけではあるのだが…思い通りの加速や減速をしたいと考えた時…その難易度は一気に上がる…今の時速、ギア、スピード…それらを意識した上でベストなタイミングでシフトチェンジすること…それは明らかにMTとは違う技術が必要となる…

オートマモードでさえパドルシフト操作が可能であることから…パドルシフトによるシフトチェンジなのか、加減速によるシフトチェンジなのかの判断が必要であり…さらに最適なアクセルワークを考える必要もある…

MTの完全手動モードに対して…PDKは完全なるコンピュータ制御…ということでは無いのがポイント…手動操作の余地が多分に残されたことから…コンピュータによる制御を予測した操作が求められる…これによりMTとは明らかに異なる感覚を味わう事になる…

フォーミュラカーを運転したことはないのだが…PDKがフォーミュラカーのそれと近いということであるのならばそれはそれでテンションMAXである…

PDKオートマモード…走行中に一気にアクセルを踏み込めばさっきまで7速で静かに走行していた状態から2速へ自動的にシフトダウン…爆音と共にパワーバンドを繋ぎ合わせるような電光石火のシフトアップにより車の最高の能力を体感する事になる…

マニュアルモード…停止状態から1速でレッドゾーン付近まで引っ張る…まるでマウス操作のごとく右パドルをクリックすることで2速のパワーバンドへシフト…さらにレッドゾーン手前で3速へ…理性を失う前にアクセルオフとシフトアップ…MTのシフトチェンジの"間"がどれだけ速さに関して不要なものであったかを痛感せざるを得ない…

MT最高と信じて疑うとはなかった…しかしPDKはそれに勝るとも劣らないものがある…感覚だけでなく技術的なものも含めて…

機械を操るMT…コンピュータとコラボレーションし車を操るPDK…両者には明らかな違いこそあれ操作することの魅力に優劣は付け難い…

そしてもう1つ…PDKを体験することで…ポルシェ本来のポテンシャルの引き出し方を知った気がする…今MTを運転すれば以前とは全く違う感覚で運転できるであろう…PDKはそんなことも教えてくれるものだと…感心して止まない…

まだ1000kmも運転してないけど💦
Posted at 2021/07/11 22:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

2つ目の購入パーツ…

2つ目の購入パーツ…991.1GT3RS関連の購入品2つ目は…CTEK充電器…1ヶ月乗らないこともザラにあり…997GT3の時はキルスイッチを装着したまに充電してバッテリー上がりを回避していた…

改めてみんカラでバッテリー上がり対策を調べてみると…CTEK利用されてる方が非常に多いことに今更ながら気付いた😓

早速調べてみるとかなりの高機能品…何ヶ月でも繋ぎっぱなしでOKというのがとても良い‼️…しかもリコンディションやパルスメンテナンスと言った機能によりバッテリーの機能も回復⁉️してくれるとのこと…

これはメチャクチャ良い…997GT3では度々バッテリー上がりを起こしてしまい、何度か交換したが…今後は交換ということはほとんど無いのでは…コスパも良い‼️

充電の際は鰐口をバッテリー端子に噛ませれればいいのだが…991のバッテリーカバーは997に比べ…大きい💦…重い😓…取り外し、取り付けがしにくい(^_^;)


カバーをを外さずに簡単に接続できるようにしてる方もいるので参考にさせて頂きやってみよう…


Posted at 2021/06/20 13:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月09日 イイね!

機能美

20年拘ってきたMTからPDKに…しかもRS…

一旦アクセルを踏み込めば息つく間もなくシフトアップし加速し続ける…これはMTでは味わえない感覚…
公道を走るレーシングカーと例えられることもあるが、実際レーシングカーに乗ったことのない自分としては…まさにレーシングカートと感じた…

MTではないから…いやいや…しっかりとフルバケに体を押し当て車の挙動を感じながらの運転をしたくなる…しっかりとコーナーではリアの挙動に集中したくなる…だからついステアリングを両手で握ってる…握りたくなる…

速さを求める者にとってこれ程本能を燻られる車はないのでは?…と思える程乗り手を本気にさせる車だと思う…
Posted at 2021/06/09 22:07:51 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「いつもの平和島で...なんか暗いなぁと思ったら街灯が1つしか点いてない⁉️前からか❓」
何シテル?   01/05 21:52
■初代愛車:トヨタ セリカZZT231 就職を機に初代愛車CERICA購入!もっとパワーをということで、CERICAにスーパーチャージャー装着し230psに?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) ニーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:15:49
RSW カーボンカップホルダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:13:52
ランボルギーニ ナンバーボルトエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 10:28:19

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
PORSCHE991.1GT3RSからの乗り換えです。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スープラからの乗り換えです。
トヨタ スープラ ぷらっち2号 (トヨタ スープラ)
80スープラを手放してから約15年...再びスープラに乗れるとは...今や希少種と化した ...
ポルシェ 911 RiSa (ポルシェ 911)
■PORSCHE 991.1 GT3RS ・4L水平対向6気筒エンジン ・500PS 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation