• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yan-aの愛車 [スズキ ジムニーワイド]

整備手帳

作業日:2020年11月1日

エアロッキングハブ マニュアル化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
4WDにしてもエアロッキングハブがロックにならない事象について,点検(https://minkara.carview.co.jp/userid/1862710/car/1388470/6178017/note.aspx)の結果,左エアロッキングハブのロック側配管に負圧をかけてもロックにならないことが判明しました。
一方,フリー側配管に正圧をかけるとロックにできるので,これを利用してロック可能にします。

用意するものはこちら。
・シリンジ
・内径4mm耐圧ホース
・両タケノコ
・M4ねじ用キャップ
3
左前輪付近の写真。
手前の配管に負圧をかけるとフリーに,奥に負圧をかけると(本来は)ロックになります。
4
フリー側のゴムホースにタケノコで耐圧ホースをつなぎます。
ゴムホースを外した金属管にはキャップをしておきます。
5
耐圧ホースを室内に引き込みます。
プラスチックの飾りを固定するための穴を利用しました。

追記:取り回しを変更しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1862710/car/1388470/6192580/note.aspx
6
ホースを通したところは袋状になっており,室内側はカーペットをめくるとプラスチックの丸いふたがあるので,そこからホースを出します。
ふたは給油口レバーの後ろにもあるので,そちらから出したほうが乗り降りの邪魔にならないと思います。
7
4WDに切り替えるときはトランスファーレバーを操作した後,シリンジで空気を押します。2WDへの切り替えは,レバー操作後シリンジを引きます。
右のエアロッキングハブはレバー操作に自動で連動します。
8
今回,右のハブは元の配管のままにしましたが,右も今回のホースから分岐してつなげば2WD-Lとかも可能になります。
JB33だけではなく,もちろんJB23・JB43でも,おそらく新型でもできると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JB33子バッテリー交換ッス! (*´□`)ノぁぃ!!

難易度:

JB33子 オイル、エレメント交換ッス! (「 ・ω・)「 エイ

難易度:

12ヶ月ブリにJB33子洗車ワックスすたダス…。 :( ´ω` ) : オ ...

難易度:

JB33子バンプブッシュ交換するッス! デス(* ॑꒳ ॑* )デス

難易度: ★★★

JB33子バッテリー交換前の下拵え! (「 ・ω・)「 エイ

難易度:

オカルト エコグッツ取り付けて見たいな~! ( 'ω' و(و "フリフリ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yan-aです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
スズキ ジムニーワイドに乗っています。
日産 マーチ 日産 マーチ
日産 マーチに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation