• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

2017年 第4回TOPFUEL杯 サーキット走行会

2017年 第4回TOPFUEL杯 サーキット走行会 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

みんカラでブログを書くのが面倒くさくなったりします。そんな経験は皆さまもたくさんあるかと思います。
でも、「なんでブログ書いてるんだろう?」ってなるわけです。なぜなのか・・・。

「自分がやったことを見てもらいたい」とか「共感してもらいたい」とかいろいろありますが、最近は自分が見返すためにブログを書いているような気がします・・・。
けっこう自分が書いたブログって見返してみると面白かったりするんですよね。


それはさておき
11月19日(日)に私がお世話になっている「トップフューエル」さんの主催する走行会に参加してきました。いよいよ最終戦ですので、普段走りことができない「鈴鹿ツインサーキット・フルコース」なので俄然楽しみです!



届いた参加受理所では「ジュニア」クラスということでした。ジュニアクラスとはいっても前回のBMWみたいな化物級の車がいたりするので油断できません。
でも、目標は変わらずクラス内で上位に食い込むことです。



タイムテーブルはこんな感じです。
ジュニアクラスは模擬レースをしない代わりにタイムアタックが一回余分に走れます。

エキスパートはほぼプロ並みの人もいるので一緒に走れたとしても迷惑がかかるだけでしょう。



コースレイアウトはこんな感じです。
Gコースだけだったらそこまで長くないんですがフルコースだと1.7kmありますので長く感じます。Dコース側のほうが低速コーナーが多いのでその区間だけ大排気量車に追いつくことができますww

というわけで当日を迎えるわけですが、受付が12時からなので朝寝坊できます。



出発したのは11時です。昼食を食べながらというわけにはいかないので、コンビニでおにぎりと水分を確保しながら向かいます。津市内からですとノンストップで大体20分~30分くらいです。意外と時間かかるんですよね。



燃料が1/4しかなかったので20L給油しました。サーキット周辺はスタンドがないので先に入れておかなければなりません。携行缶を持参するのもありですが、NDはサーキットでも比較的燃費がいいので持っていかなくても大丈夫です。





現場に着くと何やら騒がしいので、見てみるとバイクの走行会が行われていました。一般道を自走できるものから積載車持参のレース用車両まで様々でした。



大体の参加者が集まってきたみたいなので「ドライバーズミーティング」に入ります。さすがに今回はBMWはいませんでしたが、RX-7やランエボ・インプ・S2000など2リッタークラスの化物がゴロゴロいますね・・・。

ミーティングが終わるとすぐさま走行に入ります。



まずは完熟走行です。タイムは「1:15.124」です。
フルコースは一回しか走ったことないので、直線からのブレーキングを行う感覚は全く覚えていません。最終コーナーの立ち上がりしだいで150km/hは出るので突っ込みすぎは厳禁です。

コースレイアウトにあるように左の緩いカーブを抜けてヘアピンなので、スピードが乗りすぎると簡単にスピン及びコースアウトします。



ところどころ店員さんに撮ってもらいました。



走行後はエキスパートクラスの見学をします。毎回の恒例ですが、店員さんが一番早いという現象が起こってます・・・。それでいいのかよと毎度のことく思いますねww

ちなみにエキスパートクラスは1分5秒台をバンバン叩き出します。



続いて1本目終了です。タイムは「1:14.656」です。
本日のベストタイムとなりました!
去年走った時より2秒ほど短縮しています。去年はエアロは装着していましたが、足回り・タイヤはノーマルで椅子もSR-7を入れていたということと初めてだったのもあり、そこそこ遅かったです。

でもいろいろ変えたおかげで恐怖感は少なかったです。ブレーキも違うのでなおさらでしたね。
それでも、遅いと思いますww







エキスパートクラスが走っている間は見学兼休憩です。写真はジュニアクラスの参加車を撮影しました。私の車の左隣のFDは1本目はジュニアクラスで走ってましたが、途中からエキスパートクラスを走っていました。どこかのレーサーなのかな?いろんな企業の刺繍が入ったレーシングスーツを着ていました。



2本目終了です。タイムは「1:14.883」です。
奇跡的に2回も同じタイムを出しました。これにはびっくりです!

チョメチョメDで有名なあの兄貴にも驚かれそうだ・・・・。



ちなみに今装着しているタイヤはYOKOHAMA ADVAN FLEVAです。今回の走行会ではあえて空気圧を2.0キロで走って温感で2.2キロとなった状態で走ってます。

なぜそうしたかというと、担当の店員さんのアドバイスでハイグリップタイヤではないためサイドの強度はあまり強くない・・・、そこで空気圧を規定値で走らせ温度膨張で空気圧が上がった状態で走れば踏ん張り力が増してタイヤがサスペンションに負けすぎるのを少しでも減らすというのが狙いでやってみました。



それが良かったかどうかはわかりません・・・。

2本目が終わった時に「模擬レースに出る権利が発生したけど走る?」と言われました。でもその代わり3本目を走ることができないとも言われました。
出てみたいけど、あの集団には迷惑かけるだけだし3本目が走れないのはちょっともったいないので辞退しました。



最後に3本目終了です。タイムは「1:14.892」です。
さすがにまたベスト更新とはいきませんでした。最後はやっぱりオープンだよねってことで走ったのでそのせいかな?





走行後はエキスパートクラスの模擬レースを観戦します。本当にレースに参加しなくてよかったと思います・・・。
一番速い人で1分1秒台を出してましたからね。それが店員さんというねww



全ての工程が終了したので、表彰式及び参加賞のくじ引きを行います。



今回当たったのは「DIXCELのタオルパーカー」です。今の時期は使いどころはないですが夏に外で長時間活動するにはいいかもしれません。
本当ならカップラーメンが欲しかったですけど・・・・。



最終的にはこんな感じですね。
ジュニアクラスでは上から4番目です。ランエボには勝てねぇよ・・・・。
CR-Zはスーパーチャージャついてるみたいですしね。

でも、楽しかったです!若干ツッコミ過ぎた周回もありましたが無事に生還できてよかったと思っています。



開始前に給油した20Lはどこへ行ったのやら・・・・。

2017年の走行会はこれで終わりです。また来年も出たいと思っていますので、一緒に走る方がいらっしゃればぜひとも走りましょう!



以上、type-16sでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/03 23:36:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

保険に入って、隠れ家Café Ja ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2017年12月4日 0:42
こんばんは!ブログの見返しは自分もよくあります!前回のイベントがどうだったとか、サーキットどうこうだったとか次行ったり開催したりする時に見返せるのはとても便利です。

サーキット走行は楽しいですよね!
鈴鹿ツインは走ったことがないので、機会があれば走りに行ってみたいです。
自分は最後に行った美浜の走行会でトラブルあって、前回は不完全燃焼でしたが。

もし一緒に走れる機会がありましたら、その時はよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2017年12月4日 20:32
こんばんわ~。
なんやかんや見返しちゃうんですよね。

私もオフ会の企画に参考にしたりします。
サーキットはもっぱら走行会のみですが、楽しくやってます!
美浜は走ったことないので行きたいんですけどね・・。

是非一緒に走ってください!
2017年12月4日 9:32
typeさん こんにちは♪
ブログの件は凄く共感です。ご一緒した皆様へのお礼と備忘録半々でしょうかね。

フルで1分14秒台かぁ(^_^;)、速いですね!。
Dコースの走らせ方同乗して教えて欲しいです。

typeさんみたいにスポーツ走行とTRGをバランスよく楽しむのが来年の目標かなぁ。

私は30日モーターランドが走り納めになりそうです。
来年はどこかでご一緒しましょう(^O^)
コメントへの返答
2017年12月4日 20:41
こんばんわ~。

ブログについては最近思うようになりました。
私の場合はほぼ備忘録になってますねww

1分14秒が速いのかどうかわかりませんが、健闘したと思います。Dコースは頻繁に走れないのでその時はお教えいたします。

今のところやっていますが、独り身なのでできるのかな・・・。

一緒に走る機会があればお願いします。
2017年12月4日 12:46
義務ぢゃないので、書きたくなったら書けばよいのです♪

ただ生存報告だけは、たまに(笑)

ロドライフラインを楽しみましょう(〃ω〃)
コメントへの返答
2017年12月4日 20:43
書きたくなったらですか・・・、それだと書かなくなっちゃうかもww

当分の間はロードスターを楽しみますよ!
2017年12月4日 18:00
僕もサーキットデビューは必ずします!笑
そのときはぜひご一緒させてください^ ^
コメントへの返答
2017年12月4日 20:47
おぉ!
いいですねぇ~。お待ちしていますよ!

「鈴鹿ツイン」・「モーターランドスズカ」なら近いのでお供します!
2017年12月4日 21:32
こんばんは!

私もブログ書き出すとどうしても長くなってしまうので書き始めはおっくうに感じる時ありますよ~。
けど自分で後で読み返すとその時の記憶が鮮明によみがえって来るのでそれが結構楽しかったりしますね。
ツインのフルコースはミニサーキットの割にはストレートも長く走りがいありますよね~。
またご一緒したいですね~!
けど、まずはロドBAKAで鈴鹿サーキットを一緒に走りましょう(^^)/
コメントへの返答
2017年12月4日 21:56
こんばんは!

やっぱり見返すと自分ってこんな感じに書いてたんだなぁと恥かしくなったりしますww

あそこが常にフルコースだったらさらに面白いと思うんですけどね。
まずはロドbaka!頑張りましょう!

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月27日12:03 - 15:34、
75.71km 3時間12分、
1ハイタッチ、バッジ13個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   08/27 15:34
type-16sです。よろしくお願いします。 呼びにくいと思いますので「タイプ」・「16(イチロク)」などなどご自由にお呼びください。 ドライブの範囲が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーシングサービスワタナベ ワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 14:26:17
【覚え】ジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 18:24:59
マツダ CX-30  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 21:08:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
この度、5年半所有した「CX-30 XD AWD」から「ステップワゴン e:HEV AI ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
初原付です♪ 自転車か原付を買うか迷っていたのですが、長ーく使うことを考えた結果、原付 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
NDロードスターから乗り換えになります。 元々はMAZDA3を買うつもりでしたが、試乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
元々、オープンカーを買うつもりはなかったのですが、モーターショーで現物を見て一目惚れ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation