
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。
11月23日に名古屋モーターショーを親と見に行ってきました。今年はイベントと仕事が重なりほとんど行けていないので、モーターショーのような大きなイベントは今年初だったりします。
イベントでは必ず前売り券を購入します。当日券はプリントしてあるのでそっちのほうがいいかもしれませんが、少しでも安いのを選びます!
また当日は、親と向かいうので久しぶりにコペンを貸してもらいました。まあ元々自分が乗ってたので貸してもらうというのはなんか変な感じですww
実家から約1時間くらいで着きました。駐車場はあおなみ線の駅の隣にあるタイムズです。
ここの駐車場はポートメッセから歩いて5分もかからないところにありますが、意外にすぐ停めることができます。
やっぱ久しぶりに乗るとコペンっていいですね!19歳の時に買った車ですけどこれのおかげで「オープンカーの良さ」・「軽自動車の使い切れるパワー」などを知ることができました。
私が軽自動車が好きなのはこいつのおかげでもあります。
駅にあるデイリーヤマザキにて朝飯とコーヒーをいただきながら、歩いていきます。開会30分前くらいで1/3が埋まっている状態です。そこそこ広いんですよね。
さすがに並んでますねぇ。でも大阪や東京と比べると意外に少ないかも・・・。
名古屋なんで開会前に来るまでもないって感じかなww
予定通り9時に入れました。SKE48の松井珠理奈が来ているらしいですが、どこにいるかわかりませんでした。
では3号館から見学します。
写真は気になるもののみを載せていきます。
今回のモーターショーの目玉といってもいい「マツダ 魁コンセプト」です。かっこいいですね!
ロードスターよりも曲線が多くて映り込みがとても美しいです。
乗り換えるならこれでもいいなぁ~ww
またまた話題の「CX-8」です。日本市場にほとんどないといってもいい3列シートのSUVですね。3列目に座ってみたんですが私の身長166cmなら窮屈なく乗ることができました。
背が低いって?それは言ってはいけませんww
続いてホンダブースです。
ついに「CR-V」もハイブリッドかぁ。後ろのType-Rには人だかりができていました。先代Type-Rの椅子には座ったことがあるんですが、座り心地は良かったです。今回も同じシートっぽいので良いかと思います。
ホンダといえばバイクですかね。モンキーが125ccにアップしていました。「それってゴリラじゃん」という親のツッコミは確かにその通りだなと思いました。
スーパーカブが出て60年になるんですね・・・。
ダイハツブースでは、コンセプトモデルが協調されていました。目に入ったのは旧車のコンパーノですwwすぐに見つけました。
やっぱり旧車に目が行ってしまう・・・・。
スバルでは「S208」が置いてありました。一番高いモデルで700万を超えるみたいですねww
しかもすでに完売しているからすごいですよね。Sシリーズについているドライカーボンウイングがめちゃくちゃ高いことで有名ですよねww
日産で注目したのは「リーフ」です。初代は何とも言えないデザインでうーんという感想でしたが新型は見た目もいいですし運転席に座った感じは良い印象です。航続距離も実質280km~320kmとそこそこ走るので将来に買うのであればこれもありだと思ってます。
トヨタです。
私が注目したのは「クラウン コンセプト」です。私は13代目のモデルが好きなんですが、それと現行型のデザインを融合したような滑らかな形になってます。リアがベンツに似ているなぁとも感じ取れましたが、このデザイン好きですね!
レクサスです。
やっぱりLSが気になりますね。全長5m超えの余裕は後席座った時に驚きました。これはBMWの7シリーズと同等かそれ以上ですね!これで1600万~ですから十分世界と戦えますね!
三菱です。
近いうちに発売されるであろう「エクリプスクロス」です。コンパクトSUVらしいですがかなり大きく見えますね。ちょっと後席の居住性が悪いかなぁと感じました。デザインは好きですね!
スズキといえばやはりこれ!
新型スイフトスポーツです。ベースモデルで180万なのでとてもコスパがいいですよね。見た目もかっこいいので文句なしと言いたいところですが、少し不満がありますね。
まずは「ハンドルが大きすぎる」ことと後席に座った時に「頭のすぐ上に開口部がある」ことですかね。
シートはかなり座り心地もいいですし、サイドのサポートがしっかりしてていい印象です。
テスラです。デイライトがすげーまぶしいww
モデルXはとても個性的ですよね。あれは「ファルコンドア」と呼ぶらしい・・・。
でも全長5m超えで全幅が2mを超えているという・・・。トラックかよ・・・。
外車ブースは写真こそ撮りましたがそこまで重視していません。なぜなら日本車が好きだからです!
外に出てみるとイベントでよく見る光景がありました。乗ってみたかったですけどすでに予約でいっぱいでしたww
痛車コーナーが設けてありました。各車が個性でいっぱいでありましたが、それぞれ本気度がうかがえますね。なのはは久しぶりに見たなぁ~ww
わかる人はわかる「本田美奈子さん」という方が生前乗っておられた車らしいです。親は「あぁ~あの人ね」と懐かしんでいました。
純日本製のスーパーカー「オロチ」です!
見た目のインパクトは絶大ですよね。これがもう売っていないのは寂しい限りですが、売ってても買えないのでww
「おっ!2000GTが置いてあるぞ!」と向かったらロッキーオートの2000GTだったww
モーターショーにも展示するんだなぁと思いましたね。このショップは旧車を「今の時代に合わせて快適に乗る」というのを掲げています。その考え方は私も賛成です。
確かに当時のままで乗れればなおいいですが、それよりも快適に乗れるように最小限の改造で乗れるなら気を使いながら乗ることも少なくできるので賛同できます。
初代カローラです。しかも本当に初期型の2ドアセダンですよ!
フェンダーミラーが当時と違いますが、魅力ありますね!
初代インサイトです。
これはスポーツカーに近いスポーティーカーといっても過言ではないでしょう。
トヨタとは真逆のコンセプトでできた車ですが、当時の初代プリウスよりも燃費がすぐれていたんですよね。
今回のモータショーで収穫がありました。
それは画像にある通り、EVスクーターです。
通常のスクーターと違って燃料はバッテリー充電で、原動機がついていないのでオイル交換もいらない。バッテリーは外して室内でコンセントから充電できる。フル充電で60km走れるので近所の移動だけなら事足ります。
この「notte」は最高速が40kmまでしか出ないみたいなのでスピードを出しすぎることもありません。なのでこれはいい候補になるかなと思います。
とりあえず一巡したのでもう一度回ります。
ちょっと気になったのが、スズキのスペーシアです。
ついに軽自動車にも後席用のエアコン吹き出し口が天井に設置されていました。これはかなり好印象ですね!
でもデザインがすごいタントっぽく見えますが・・・。
会場内を2巡して、12時半ころに帰りました。1日居続けるのはしんどいのでこれくらいがちょうどいいです。
久しぶりにコペンでオープンを楽しみました。アクティブトップは約20秒で開閉が完了します。トランクスペースをフルに使うので、オープンした状態だとハンドバックくらいしか収納できません。
でもクローズ時はロードスターよりも広いトランクスペースが確保できますので意外にも便利なところはあります。
帰り道にココイチでご飯を食べて14時くらいに帰宅しました。やっぱり小さい車はいいですね。
車幅感覚が撮りやすいので運転しやすいです。駐車場でも優遇されているのでその点も評価できます。
というわけで第20回名古屋モーターショー楽しませてもらいました!
以上、type-16sでした。