• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type-16sのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

四国うずしおオフ

四国うずしおオフ以前、9月3日に行ったツーリングでオリオンさんより「四国でオフ会ありますよ」と教えていただきました。

かねてよりバーゴンさんからお誘いをいただいていたのでこれはいいきっかけになると思い参加することにしました。



当日、アッキーさんと針テラスで7:30に待ち合わせのため朝4:30に起床して5:00に出発します。途中でガソリンを満タンにしていきます。



さすが早朝は順調で1時間足らずで亀山ハイウェイオアシスに到着しました。ここでトイレとコーヒーを買い再び走ります。



朝7:00に到着しました。まさか2時間で着くとは思っていませんでした。そしたらすぐにアッキーさん到着。

朝飯を買いつつ次の集合場所の阪神高速神戸線京橋PAに出発です。





京橋PAに到着しました。そこにはオリオンさん、298さん、けにゅさんがいらっしゃいました。
次は淡路島PAに向かいます。



人生2度目の明石海峡大橋です!
まさかこんなに早く2回目が来るとは思っていませんでした。途中のトンネルでオリオンさんがサクラムの快音を轟かせていました。





淡路島PAにはお気楽パパさんとヒッポーさん親子がいらっしゃいました。ここまでソウルレッドが集まるとは珍しいですね!

いよいよ四国うずしおオフの集合場所に出発します。
今回のオフ会は中部軍団四国支部(仮)主催です。私は本家中部軍団の方々とはあまり交流が多いわけでは在りませんが出張する気持ちで望みます!





瀬戸内海国立公園網千駐車場に到着しました。さすがNDロードスターオフと言わんばかりの光景です!



kiyotakuさんのNDは男気ある車高です!エアロもカッコいい!
隣にはボクスターが・・・・。
すげェ・・・・・!Σ( ̄□ ̄;)











お気楽パパさんのメッシュカバー?は、また違った雰囲気を感じさせてくれます。

ここで徳島バーゴンさんと初顔合わせできました。やっと会えました!
でも写真撮り忘れちゃいました😅

打ち合わせ兼自己紹介を行い、バーゴンさんのホームコースである鳴門スカイラインへ





ここは低速ヘアピンを攻めるというよりも高速コーナーを気持ちよく流せるところでとても気に入りました!
途中の廃墟で集まり個々で頂上の展望台へ

せっかくなので展望台に







いい景色です!
ここは野鳥の会の方々もいらっしゃいました。めちゃめちゃゴツいカメラを設置してました😅

1時間くらいして次の演目の徳島ラーメンを食べに行きます。台数が多いため3つのグループに別れて向かいます。



私が来たのはここ「王王軒」です。kiyotakuさんのイチオシという事で期待が膨らみます。



これが本家徳島ラーメンです!
見た目ドロッとしていそうですがとてもサラサラで食べやすく、濃くなく薄くもないとてもいいバランスでこれでもかと箸が進みます。

これはリピーターになっちゃいますね!次来たときも絶対食べたい一品です。

お腹を満たしたあとは、最後の目的地の眉山展望台に向かいます。



ほぼND集団は何回見ても圧巻ですね。そうすると1台のNDが入ってきました。







すごい痛車仕様!
作品の細かいところまではわかりませんがタイトルは聞いたことがありますね。
にしても完成度が高すぎる!







そうそう。ポルシェってスピードメーターは50キロ刻みなんですよね。
なんかスピード出せって感じでまさに世界に誇る車です。

くうちんさんのNDはマツダのコンセプトの色合いと同じにされているようです。

ここで中締めという事で流れ解散です。
私は眉山展望台からの景色を取りに行きます。









淡路島までを一望できます。
ここまで来てよかったです。名残惜しいですが翌日が仕事のため帰宅します。




アッキーさん先導で淡路島PAへ





そこではプチオフ的な感じで集まっていました。途中NA、NBの方々も交えてお話ししました。



まさかの阪神高速が渋滞・・・・・。
なんとか1時間くらいで抜けることができましたがMTでの渋滞はやっぱり疲れちゃいますね。

なんやかんやして22:30くらいに家に到着しました。
いやぁ~疲れました(=_=)

満タンにしたガソリンもほぼ使いきりました。ですが行ってよかったと思っています。
バーゴンさん、kiyotakuさんをはじめスタッフ及び参加者の方々にはお世話になりました。
ありがとうございますm(__)m



また、ちょっとしたお土産をいただきました。すだちのクッキーです。



さらに中部軍団四国支部(仮)のステッカーをいただきました。
バーゴンさんのご厚意により私のを含め4枚いただきました。
本家中部軍団の方々で欲しい方がいらっしゃいましたら渡してくださいとのことですので欲しい方がいらっしゃいましたら私までよろしくお願いしますm(__)m

とんぼ返りするなかなかハードな1日でしたが余裕があればまた行きたいです!

遠方ですので頻繁に参加するというのは難しいかもしれませんが・・・・。
とにかく濃い1日でしたありがとうございます。

以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2016/09/27 01:47:25 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年09月20日 イイね!

オートレジェンド2016

オートレジェンド2016皆さん、牛乳は好きですか?

私は、大好きです!今も飲み続けています。そのおかげで骨折知らずです。

継続は力なりですね。


というのはさておき。
9月18日はオートレジェンド2016の日です。

ちなみにオートレジェンドとは・・・。
ざっくり言いますと旧車とスーパーカーのイベントなんです。私は第2回目から毎年見に行っています。

前日のオフ会から帰宅するのが遅く、起きれるか不安ではありましたが、無事に10:00に起床成功。
会場は10:00に開くのでのんびり行けばいいかなと思っていました。



とりあえず、朝飯を食いながらポートメッセナゴヤに向かいます。



11:00頃に近くに到着。渋滞してます。
まあこれはよくあることなので気長に待つことに決めました。



長い・・・。オートレジェンドはイベントととしての格が違うので周りの駐車場はすべて満車状態。しょうがないなと思いつつひたすら待ちます。



やっと駐車場が目の前に!



2時間かけてようやく入ることができました。
普通に外の平面駐車場に止めてればもっと早かったかもしれませんが、いいんです。イベントが楽しめればいいんです。



ついにきましたね!
いつもなら1号館でやるんですが、今回は3号館でした。やっと運営の方々も空調が効く建物にしてくれたんですかね。感謝しますm(__)m。



ちなみに入場料は前売りで3000円、当日で3500円です。駐車場が700円です。
昼食も現地で済ませると5000円近くになります。
でもそれだけのお金を払う価値はありますよ。

写真がたくさんありますので厳選しながら貼っていきますね。












会場に入るといきなりC7コルベットの出迎えです。
そして、下の3台は自動車大学校の学生たちがフルレストアした車両です。元々は錆び錆びの車体から修復しているので過程の写真を見るとびっくりしますよ!



次は歴代フェアレディZのブースです。


S30/31型


S130型


Z31型


Z32型


Z33型


Z34型

以上6代ですが、皆さんはどれが好きですか?
私は初代のS30型が好きです!
ショートデッキロングノーズの形が美しいです。
湾岸ミッドナイトの悪魔のZはS30型を使っていましたね。



アルファロメオ・4Cです。重量が約900kgで240psあります。確か800万くらいだったと思います。






よくわからない車です。キャノピーが二つあってハンドルが二つあります。
映画に登場した車のようですね。



60年代のカマロでしょうか?マッスルカーの代表格ですね!



イタリアのスーパーカーメーカー・パガーニが開発した「ゾンダ」という車です。
お値段は2億円くらいらしいです。



光岡が生んだスーパーカー「オロチ」です。生産終了になってから久しいです。
とても個性的なデザインでヘッドライトのところには蛇の目のような感じになっています。
3.3リッターV6エンジンに5速ATのみでハンドルはスズキ製、ブレーキはホンダ製、内装の一部にマツダロードスターの部品使うなど異色な車でもあります。


ランボルギーニの大群です。


アヴェンタドール


ムルシエラゴ


ディアブロ


ガヤルド

ガルウイングといえばランボルギーニみたいな感じしますが、本当のガルウイングは垂直に車体の外側に向かって開くドアのことを指します。
色々な名前がありますがランボルギーニのドアは「シザードア」や「ジャックナイフドア」と呼ぶのが本来だそうです。



フェラーリです。
やっぱりフェラーリといえば赤ですよね。















フェラーリの現行車はよくわかりません。
458イタリアくらいですね。わかるのは。



NSXです。やっぱりこの形が日本車って感じがします。









悪いですね〜(^_^;)



バイクです!






GT-Rといえば、ハコスカ、ケンメリですね。


初代センチュリー


いすゞ・ベレット1600GT


日産・ローレル


マツダ・コスモ





まさかのマクラーレンが観れるとは思ってませんでした!
P1というモデルでしょうか?





ダッジ・バイパーです。確かカーズの主人公の車がこれでしたっけ?





ワゴンRの3列シートモデル!?
出したら案外売れそうな気がします。



さあ!ついにきました。トヨタ2000GTエリアです!
ですが、この中には偽物が隠れています。






これです。ロッキーオートが製作したその名も「R3000GT」です。
スープラのエンジンを移植して作ったモデルになります。






そしてこれ!
「007は2度死ぬ」でおなじみの2000GTボンドカーです!
これはおそらくトヨタ博物館に保存してあるものだと思います。日本に一台しかない貴重なものです。ちなみにちゃんと走るそうですよ。



皆さんはCOOLSというバンドを知っていますか?
50代以上の方々にはおなじみかもしれません。オートレジェンドはライブ会場でもあるのです!
まあ、それに伴って怖い人たちも大勢いますがね・・・。






4時間も観ていました。時間が過ぎるのは早いものです。名残惜しいですが会場を後にします。



こちらこそありがとうございます。






駐車場に戻る途中にスーパーカーが実際に走っていました。
甲高い音はまるでF1を彷彿させます。
特にランボルギーニが一番うるさかったですねw




今年も楽しませていただきました。
ありがとうございますm(__)m

撮った写真は計200枚はありますのでフォトアルバムもよろしくお願いします。

皆さんも旧車を観に行きましょう!

以上、type-16sでしたm(__)m

Posted at 2016/09/21 01:25:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年09月19日 イイね!

Team star☆dust中部オフ(夜)

Team star☆dust中部オフ(夜)プチオフは結構やっている中部ですが、正式に時間をかけて募集するオフはもしや初めてなのでは?
と思いました。

前日が会社に泊まり込みの仕事だったんですがまさかの昼までかかりまして、家に帰ってから爆睡。

起きた時には周りが暗くなっていたので、時間を見てみるとオフの時間が迫っていました。日曜日のことを考えるとどうしようか悩みましたが、行かないのもどうかと思いましたので合流することに。

集合場所は伊勢湾岸道の長島パーキング下りです。普段であればガラガラですが、西尾張中央道を南下していると花火が見えました。
これは嫌な予感が・・・。






その予感は的中しました。それは、ナガシマスパーランドのイベントだったようでPA内で花火を見ようとする車で満車でした。

イベント自体は1時間くらいで終わったので良かったです。





一体何台集まったのでしょうか。
15台はいたんじゃないかと思います。しかもNA〜NDまで歴代すべてが揃うという奇跡も起きました。来て良かったです。












夜の写真は苦手なのでボケてるのもあります。
びっくりしたのが、中部ミーティングのドレコンに出場していたNDがいたことですね!












フラッシュはこういう明るいところでは逆効果かもしれませんな。
近いところに被写体があればいいかもしれませんが全体を写そうとすれば手前だけ明るくなってしまいます。
難しいです(^ω^)






第3土曜日には長島パーキングに集まるオフ会が特に多い日だそうです。近くに住んでいながら全く知りませんでした。









そうそう、今回のオフではNDソウルレッドが3台だけだったので(意外に少ない?)並べて撮ってみました。
夜と昼とでは違う表情を見せてくれますね。



このNAがめちゃくちゃ綺麗でシンプルなフォルムで自分がNAを持っていたら真似したくなるレベルでした。
あえてエアロをほとんどつけていないのがミソですね。
こういうのを見ちゃうと25年たった車とは思えないです。四半世紀の差があるNAとNDは形こそ違えどやっぱりロードスターなんだなと感じさせてくれます。









歴代ロードスターの顔並びはいかがでしょうか。
私には何かがこみ上げて来る思いです。ロードスターに乗ってから1年半くらいの初心者が何言ってんだと思われるかもしれませんが感動を覚えます。

結局、日付をまたいで深夜1時までいました。ラーメンでも食べに行こうかとお誘いを受けましたが日曜日のことを考え辞退させていただきました。

夜とは言えどこんなに集まるとは思っていませんでしたので楽しめました。
遠くからの方、近くの方お相手いただきありがとうございました。

以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2016/09/20 00:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年09月16日 イイね!

初めての中部ミーティング

初めての中部ミーティングどうも皆さん、おはこんばんにちは。

ついに顔見知りの方々より、本人が現地に行ったにもかかわらず「似ている人」判定をいただきました。地味に存在を否定されているようでショックです。

私ってそんなに存在感ないんですかね(涙)

まだまだ知名度をあげる努力が足りないということですね。

というのは置いといて。




初めての中部ミーティングに参加するべく朝5時に起床して5:30に出発します。ちなみに隣は親のCX-3です。



長良川SAで休憩したところ、同じNDがいましたので近くに停車。少しお話させていただきました。
そのあとは続々と中部ミーティングに向かうであろうロードスターが入ってきていよいよだなと感じさせてくれます。

なるべく30分前には着きたいなと思っていましたので、すぐ出発します。






会場前の道に到着しました。ロードスターだけの列はいつみてもいいものですね。
オアシスの時と違って山からの景色は最高です。
そうそう、私の一台前にみん友さんの「えぼるぶさん」がいらっしゃいました。元々は中部の方々と行くはずだったようですが、諸事情により単独で向かっていたようです。

30分くらい待って、ようやく動き始めましたので会場入りしますが、入るまでがずーっと坂道発進の連続でした。










メイン会場のホワイトピア高鷲です。毎年駐車場に入りきらないというのを聞いていましたが、なんとか入れてよかったです。
それにしても自分がいる位置からみてみるとどれだけ早く並んでる人がたくさんいたのかがわかりますね。

それではまず、ドレコンの車両から見て行きます。





























さすがドレコンに出場する車両は完成度が高いですね。
自分の思うかっこいいスタイルにどれだけ近づけていくかがカスタマイズの真骨頂ですよね。















今回は、知っているショップさんはあまりいませんでした。

でも、フジムラオートさんとお話させていただきました。私は、ジェントルサウンドマフラーを取り付けていますので、お礼を含めてご挨拶させていただきました。ありがとうございます。

そうこうしていると開会式が始まるので、建物前まで移動します。
そこでみん友さんの「アッキーさん」とお会いしました。お連れの方と来ていたようです。お連れの方はみんカラはやっていないようですが、ブログ等閲覧していただいてちょっと嬉しかったです。

次に私が気になった車の写真です。




































写真がいっぱいあるのでこれくらいにします。アルバムにもアップしますのでそちらもどうぞ。

個人的な感想を言うとすれば、ドレコンの車もいいですが、こちらの方が個性的なのが多くて楽しめますね。
イベントでは、案外駐車場にある車の方が良かったりします。これは完全に個人の好き嫌いがありますが・・・。






最後に閉会式と抽選会に参加しました。やっぱりこういうイベントは司会進行がかなり重要ですね。
私も司会進行をやったことがありますが、どうしても深く考え込んでしまって空回りしてしまいます。

上空にはドローンが飛んでいました。実際に見るのは初めてです。結構俊敏な動きをするんですね。

抽選会では、自分が当たることなんてまずないですよね。

「愛知県一宮市・・・∑(゚Д゚)」

自分に関連しそうなワードが聞こえるとビクッとなります。でも違うんですよ。










楽しい時間が過ぎるのは早いものです。

アッキーさん及びお連れの方、一緒に回っていただきありがとうございました。
一人で見ていたら最後までいるのは疲れますがそれを忘れさせてくれました。

そのあとは、寄り道せず真っ直ぐ家に帰りました。開催場所が近いのはやっぱりいいですね。
また、来年も参加したいです。

以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2016/09/16 01:29:21 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年09月04日 イイね!

のんびりツーリング-vol.2

のんびりツーリング-vol.2まず一言言わせてください。


「遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m」


自分が企画したのにもかかわらず集合時間より20分も超過してしまいました。やはり主催者は30分前には現地で出迎えしないといけませんね。反省します。

今回のツーリング企画はみん友さんのJACKさんよりやりませんかと提案がありましたので私が企画させていただきました。


ルートはこんな感じです。
なるべくツーリングでは、ついていくだけではなく全員で共有するべく紙を配布しました。これがいいかどうかはわかりませんがとりあえず続けていこうと思います。

それでは本題へ。
遅刻してしまい内心ドキドキで現地に向かいます。集合場所は朱雀門 遺構展示館です。

おや?あの黒いNDはどなただろうと思い、ご挨拶。
moaさんでした。参加表明はありませんでしたが、昼以降用事がありそれまでの参加ということで来ていただいたようです。ありがとうございますm(__)m

ですので今回は、木原提督さん・JACK55さん・アッキーさん・moaさん・私。午前中は計5人での出発となりました。

最初の目的地「信貴生駒スカイライン パノラマ駐車場」へ行きます。


ここは有料で片道1340円です。









パノラマ駐車場に到着です。あまり大きい駐車場ではありませんが奇跡的にガラガラだったので駐車することができました。

そこには一台のNDがいました。写真だと一番左のソウルレッドです。ご夫婦のようでNDと一緒に写真を撮っていました。お話こそしませんでしたが見ててこちらが嬉しく思いました。

上からの景色はある意味絶景です。木原提督さん曰く天気が良ければ明石海峡大橋が見えるそうですよ。

あまり長いこといると迷惑になりそうなので出発します。
moaさんは用事があるということで途中退場となりました。参加していただきありがとうございます。



昼食をとるために「イオンモール大和郡山店」へ。にしても提督のイオナ号は雰囲気が違いますね。
特に後ろ姿が筋肉質に見えて二本だしマフラーが力強く感じます。かっこいいですね〜。



何を食べたかというとヒレカツ定食です。多いように見えますが、そうでもありません。
昼食込みで1時間半くらい駄弁ってましたね。
いくら話しても話題が尽きないのはいいですよね。






針テラスへ出発します。奈良公園の前を通ると鹿がたくさんいます!歩道の草を食べてたりしてますね。
道路上には鹿注意の文字があちこちにありました。愛知では考えられませんw



針テラスに到着すると山本勘彩さんと合流です。本来であれば最初からの予定でしたが、都合により最後での合流となりました。



少ししゃべっていると木原提督さんのお友達の「F350AME」さんが来られました。なんでも伊賀でオフ会があるとのことで木原提督さんと針テラスで待ち合わせだったようです。

針テラスをゴールにしておいてよかったです。しかもあのプレサージュは14年も乗られているそうですよ!しかもピカピカ!私もあんな風に乗っていきたいです。いいお手本を見ることができました。





そうしていると今度は奈良軍団の方々が来られました。すぐ後ろに止めていただいて、なんだか大人数のオフみたいになりました。直接お話はしていません。(ちょっと怖かったので・・・)

というわけで今回はなかなか濃い内容になったのではないかと思います。
今思うと何回奈良に来てるんだよっ!と自分自身にツッコミを入れたくなりますw
それと同時に奈良県はいいところだという裏返しですね。

そろそろ地元でもなんかやらないといけませんね。

以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2016/09/04 16:59:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月17日09:06 - 17:12、
140.93km 8時間5分、
2ハイタッチ、バッジ20個を獲得、テリトリーポイント170ptを獲得」
何シテル?   10/17 17:13
type-16sです。よろしくお願いします。 呼びにくいと思いますので「タイプ」・「16(イチロク)」などなどご自由にお呼びください。 ドライブの範囲が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45678910
1112131415 1617
18 19 2021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

レーシングサービスワタナベ ワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 14:26:17
【覚え】ジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 18:24:59
マツダ CX-30  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 21:08:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
この度、5年半所有した「CX-30 XD AWD」から「ステップワゴン e:HEV AI ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
初原付です♪ 自転車か原付を買うか迷っていたのですが、長ーく使うことを考えた結果、原付 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
NDロードスターから乗り換えになります。 元々はMAZDA3を買うつもりでしたが、試乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
元々、オープンカーを買うつもりはなかったのですが、モーターショーで現物を見て一目惚れ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation