
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。
この時期は花粉症持ちにとってはつらい日々が続きますね。ひどいときは鼻呼吸させてもらえない日がありますので苦しいです。
あまり薬には頼りたくはないので腸内環境を整えれば少しはましになるらしいのでヤクルトを飲むようにしています。それでもダメなときはアレグラ飲んでます。
花粉症だけどオープンにして走っているのは本末転倒っぽいですが・・・・・。
それはさておき
かねてより神戸にある鉄人28号モニュメントを見に行きたくて、いつ行くか悩んでいました。本当はお台場の実物大ガンダムが大本命ですがすでに解体が始まっているという情報を聞きましたので断念しました。
合わせて六甲にも行ったことがなかったので無理やりきっかけを作って出かけることにしました。
久しぶりの単独長距離ドライブとなりました。
相変わらずの頻度で針に訪れます。一年前までは寄りもしなかったのに・・・・・。
今回は早く出発し早く到着する予定だったので、行きは高速を使わずに下道で行くことにしました。
天理で降りて北上するとアッキーさんとハイタッチ。
あちらはオリオン部長率いるタワーバー取り付けオフということでした。それも気になってはいたんですが自分の予定を優先させていただきました。
まだまだ早朝の陽気に目をこすりながら、朝セブンなるものを購入。パンとコーヒーで200円はなかなかいい提案だと思います。3月末で終了するのは惜しい気もしますが続けてほしいですね。
AM10時に山陽本線の新長田駅西にあります「神戸市都市整備公社新長田駐車場」に到着しました。早く来た理由は駐車場の確保でもありましたがさすがにガラガラでしたね。
駐車してエレベーターへ向かう途中に張り紙があります。はやる気持ちを抑えていざ地上へ。
あの姿は・・・・・・!!
ただならぬ存在感でポーズを決めています。ていうか建物が案外近いのに驚きました。
前から。
かっこいい! リアル世代ではありませんが、アニメのロボットが現実であたかも活躍していたかのようにリアルですね。
これをリモコンで操縦していたとは金田正太郎という主人公は恐ろしい・・・・。
ちなみにリモコンって言ってもテレビのリモコンとは違いますよwwww
いろんな角度から撮影して30分くらいいましたか・・・・。さすがに見るところもなくなりましたので後にします。かつての大日本帝国陸軍のロボットは長田区を見守っています。
さて・・・・・。
10:30に見終わったものの、そのまま六甲に行くのは早すぎるかなと思いました。
「そういえば氷雨さんが関西舞子サンデーやってるって言ってたなぁ」と思い出して調べてみた結果、30分で着く距離だったのでそちらを見学することにしました。
すごい台数です。多種多様の車が集まっていて、ここまで大きいイベントだとは思っていませんでしたので驚きました。
無事に氷雨さんとも合流できましたので、会場を回っていきます。
近畿ハゲキテル連合・・・・・・。なんじゃそりゃ・・・・・・。
ANPONTAN360・・・・・・。なんじゃそりゃ・・・・・・。
まさかのアメリカのパトカーが入ってきたのでマジもんかとwwww。
写真はとりあえずこれくらいにします。
残りはアルバムにアップいたしますので良ければご覧ください。
ブログにたくさん載せたい!コメントしたい!
でもとてつもなく長くなってしまうので・・・・・・。
大体12時過ぎまで見ていましたら、298会長ご一家とお会いしました。
長く見ていたい気持ちもありましたが、明るいうちに六甲に行きたかったので2時間という短い時間でしたが面白かったです。
氷雨さん・会長、お相手していただきありがとうございました。
六甲まで来たのはいいですが、写真はほぼ撮っていません。走った順番は西・表・裏の順番です。
西六甲は距離が長くてカーブも多くて楽しいですね。幅が狭いのでスピードは出しにくいですが、飽きることもなく走ることができました。
頂上手前で表六甲に向かいます。
表六甲の下りはちょっと怖かったですね。ターンパイクの下りのような勾配で集中力を切らしたら事故りそうでした。
途中の鉢巻展望台で休憩します。
大阪湾がよく見えますが、花粉の影響でめっちゃガスってます。
表六甲はPS2ゲームの「街道バトル」に収録されていました。そこでの印象はコースがせまくて勾配がきつい、走りにくいコースという印象でした。
なんか懐かしい思い出ですね。確か中学生の時にやっていたゲームですかね。続編がぜひ出てほしいゲームの一つです。
退避スペースが広いところがあったのでじっくり撮影しました。現代の最新ホイールとは違い、昔ながらのデザインではあるがなんだか古さは感じないこの見た目は中々ないのではないかと思います。
最後に裏六甲を走ってフィニッシュです。
この時点で16時くらいでしたかね。とりあえず六甲と名の付く道路は走れたので満足です。
時間はちょっと早いですが帰路につくことにしました。直後にアッキーさんからメッセージをいただきました。
どうやらタワーバーオフが終わったようなので、東大阪PAで合流しましょうということになりましたしたので現地に向かいます。
近くのインターより乗って中国道を経由して吹田方面へ走ります。中国道なんて広島に行った以来走りましたのである意味新鮮でした。
17時頃に合流。
かの有名な東大阪PAにやってくることができました。様々な方から無法地帯だと聞いていたのでどんなものかと思っていましたが、日中では落ち着いた雰囲気であり、安心しましたwww
アッキーさん曰く、金・土の夜はとんでもないことになっているようです。若干行ってみたいかも・・・・。
というわけで、久々の単独ドライブは中身の濃いものとなりました。
関西方面は結構走りましたので、次はほぼ行ってないといってもいい北陸方面を走りに行きたいなぁと思ってます。
そちら方面に行くときは「のんツー」絡みで計画していこうかなと考えてもいます。関東方面も考えていますがちょっと難しいかなと・・・・・。
とにかく充実した一日でございました。お相手していただいた皆さまありがとうございました。
以上、type-16sでした。