
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。
一年というのはあっという間で、過ぎていきますよね。社会人になるまでは一年って長いよなぁと思っていたりするんです。
でも、25歳となる現在はなんだか早く時が過ぎているのではないかと思っていますね。会社の面々からは「若いのになぁww」とか言われちゃいますね・・・。
それはさておき
タイトルにある通りですが、約一カ月前の内容です。ブログ書くのさぼっちゃってるなぁww
11月26日に私個人が主催する伊吹山オフを行ってきました。
伊吹山はオフ会会場としても知名度が高く、特に難しい申請をしなくても少しのメールのやり取りだけで申し込めるので私のような人間にも企画できます。
やり方は簡単で、画像にある通り必要事項を記入してメールで送信するだけです。前回やった時には無かったのですが、開催時間は3時間が目途となっています。
今回は30台が目標でした。集まれば・・・・・。
ある程度確定すると「予約確定通知書」が送られてきます。これは、当日に必要になるので必ず持っていかなければなりません。
備考に書いてありますが、駐車スペースを確保できるのが3時間というだけでオフ会自体は継続してもいいみたいです。
数日後、駐車予定スペースの画像が送られてきます。これは雪が降る前の確定情報でした。
開催1週間くらい前に届いた画像です。びっくりしましたよ!周りに雪があるんですからね!
今年は世間でも言われている通り早く雪が降ったので頂上駐車場が使用できないほど積もったのでこうなりました。
参加者のみなさんにはやむを得ず開催場所の変更を伝えて、ドタキャンも受け付けるメッセージを数回送らせていただきましたが、特にキャンセルされる方がいらっしゃらなかったのでそのまま開催としました。
たとえダメだったとしても主催者として現地には行くつもりでした。
というわけで当日現地に向かいます。大丈夫かなぁ~。
ちょっと早めに出発しました。なぜかというと駐車スペース変更後の駐車方法が前日までに決めれなかったので実際に自分の車を停めてみてイメージしたかったからです。
変わった停め方も考えていたんですが、それも確かめてみたかったんですよ!
朝早かったので渋滞しやすい区間を走っても楽々です。ちなみにあのへんな建物はパナソニックの建物で側面はすべてソーラーパネルなんです。
ここを出入りしている車は見たことないですけどね・・・。
徐々に伊吹山に近づいていきます。ここら辺を走っている段階では雪のゆの字もないですが、山頂付近を見てみると雪化粧しているので、少々不安でした。
見た目は問題なさそうなんだけどなぁww
会場の上平寺越駐車場は普段飲食店の営業はしていないのですが、今回は特別に営業してくれるそうです。写真はないですが、伊吹汁という豚汁を150杯限定で無料で提供しているんですよ。
伊吹汁を食べてゆっくりしたいところですが、やはり参加者の皆さまを誘導しなけばならないので、直前のコンビニで食料を調達します。
伊吹山ドライブウェイ料金所に到着しました。しっかり営業中と表示されているので安心しました。
料金は営業最終の土日は半額で1550円です。
こういう機会でないと行けないですよね・・・。普段なら約3000円も掛かってしまうわけですからね。
でもお金がかかっているだけに道はきれいですよ。
紅葉もいい感じになってますね!ただ寒いだけではないです。これは来年の開催も雪の邪魔せなければかなり好印象で進められそうです。
ピーカンとまではいかないですがそこそこ晴れてる?
4月ごろになると野鳥の会の方たちが路肩でスタンバっているところも見ることができます。
伊吹山は標高1377mあります。伊吹山ドライブウェイは約18kmあります。
なので走ってみると頂上ってまだなの?と思ってしまうんですよww
ゆっくりのペースで走ると、先方がおっしゃるには20~30分かかるそうです・・・。マジか!
開催スペースに車を停めました。奥では86とBRZのオフ会が行われていました。あっちで開催できていれば、単純に並べるだけだったのにな・・・・。
私は1カ月前に申請したんですが、あちらのほうが早かったんでしょうかね・・・。
試しにこんな感じで・・・。限られたスペースなので有効に使わなければなりません。
参加表明は17台くらいだったのでちょっと無理かなと思いつつ、そこからガードレールへ寄せる形で行くことに決めました。
本当だったら全てアスファルトの上に停めたかったんですけど、しょうがないですよね・・・。
ちなみに86とBRZのオフ会はこんな感じです。前期・後期となぜかセリカです。
同じ車ですが、同じ仕様が一つとないですね。
NDを買う前はこの車も候補に入れていたんですよ。クーペだけど4人乗れるし、車中泊もなんとかできそうなんでいいかなと思っていたんですが、ロードスターにはかないませんでしたねww
いきなりですが、これだけのロードスターが集まりました!車種は限定していなかったのですが結果的にロードスターばかりが集まりました・・・・。
なんでや!
確か23台だったかな?参加者の皆さまにも協力いただいたおかげでたくさん来ていただいたと思っています。私の宣伝だけではここまでの規模にはならなかったと思っているのでとても感謝しています。
駐車方法を説明するのが大変でした。白線でしっかり仕切られているわけではないので戸惑われていらっしゃる方が多かったです。
すいませんでした。
4世代すべての車種が揃いました。数でいえばNDが多いですね。
次いでNB・NAで一番少ないのはNCでした。
NDが出たからこそNCの良さが際立っていると思いますよ。やっぱり比べてみないとわからないことってありますからね。
RFも来ていましたよ!
発売からどれくらいたっただろうか・・・。確実に増えてきています!
確かにこの形は新たな提案としてはアリだと思います。でも、それならかつてのNBみたいに完全なクーペもあっていいんじゃないかなと思うんですよ。
静粛性が高いのでそれを前面に押し出してもいいんじゃないですか!マツダさん!
オフ会に集中していたあまりに買ってきた食料を食べるのを忘れていましたww(なんてこったい!)。申請当初から変更に変更を重ねてこの形に落ち着いたわけですが、私としてはとても不安なオフ会でした。
それでも参加者の皆さまは笑って話していただけますし、来てよかったと言っていただける方もいらっしゃって、とてもうれしく思いました。
3時間という内容でしたが雨が降り始めたので早めにお開きにしました(2時間くらい)。誰のせいってわけではないですけどねww
内容は単純ですが、何とかうまくいったので良かったです!
下山した後は、途中のファミレスで夕食がてら駄弁ってました。話し出したら止まらないんですよww
次の日が仕事なんで三重に帰らないといけないんですけど、荷物が実家に置いてあるので取りにも帰りたいのでソワソワしていました。
半ば強引でしたが解散させていただき、事なきを得ましたww
あのまましゃべり続けていたらと思うと・・・・。
次回の予定は春季の開山オフを4月に予定しています。今度こそ山頂駐車場で開催できると思いますので、「また伊吹山でオフやるってよ」という感じで宣伝していただけるととてーーーも助かりますww
同じように30台の目標でやりたいと思っていますので、よろしくお願いします。
本当にありがとうございました!
以上、type-16sでした。