• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type-16sのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

のんびりツーリング-vol.7

のんびりツーリング-vol.7皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

「台風一過」:台風が通り過ぎて、風雨がおさまり晴天になること。
とあるように西日本ではとてつもない快晴になりましたが、同時に猛暑が襲ってきましたね。

一時期涼しくなってきたので、油断していました・・・。台風が過ぎてからの2日間はとても厳しい気温の中仕事をしなければならず、熱中症になるかと思いました。

早く涼しくなることを祈ります。


それはさておき
2019.02.16のお話となります。また過去のことになりますが、ご容赦ください。

私個人が企画するTRG「のんびりツーリング」もとい「のんツー」を開催させていただきました。今回で7回目となります。

きっかけは、マンボウを食べれる道の駅があるのでそこに行くだけのTRGでもいいんじゃないかという軽ーい思いから企画しました。
場所が結構遠いので、参加者を募ってみましたが募集期間が短かったからなのかそこまで集まることはありませんでした。

でも、多すぎるよりは少ないほうが引率するのは楽です。



集合は、松阪市のコンビニです。住んでる津市からは、20分くらいで行けるのでゆっくり行きますよ♪

中身の濃いTRGではなく、あくまでもマンボウを食べに行くのがメインですので、集合時間も遅めにしてあります。



今回参加せていただいたのは「アッキー君」と「たつ雛さん」です。正直言うともっと来てほしいかなと思ってはいましたが、まだまだ努力が足りないみたいですねww

でも、知り合いだけなら多少イレギュラーがあっても許してくれそうなので安心しています。それではのんびり走っていきます。





最初の立ち寄りは「道の駅 奥伊勢 木つつ木館」です。

国道42号線にある道の駅です。ここはトイレ休憩でよく立ち寄りますが、画像の通り結構大きい道の駅ですね。
ちなみに道の駅スタンプが結構わかりにくいところにあります。





お次は、「荷坂峠 マンボウの丘」です。

特に何かあるわけでもない、ただのパーキングですがマンボウのオブシェがありますww
本来であれば、このように駐車するのは違うと思いますが、私は前向き駐車が嫌いなのでやりにくくても後ろ向き駐車しています。

ここから「道の駅 紀伊長島マンボウ」までは5分ほどで着きます。現地に着いたときは、建物前の駐車スペースがほぼ満車状態でしたので少し離れたところに駐車しました。



名前がマンボウなのでそれを食べると思いきや、ほかの方に流されて「カツオのメンチカツ」を食べることにしましたww

ここには複数回来ていますが、100%マンボウしか食べていないので、あえて違うのを食べるのもアリですな!
これはこれでおいしかったですよ。



でもやはりマンボウは食べないといけないと思ったので、外にある出店で「マンボウの串焼き」をいただきました。
肝心の味は個人差はあると思いますが、鶏肉に近い味ですね。かといって弾力があるわけではなく、そこは魚の肉を焼いたような感じも残っていて、不思議な感覚です。

ぜひ食べていただくことをお勧めします!







入り口にマンボウの木彫りがあったり、紀伊長島はマンボウの町であることを初めて知ったりと一人で来るよりも新しく発見することがありました。

やっぱりみんなとくると楽しいですなぁ~。

メインディッシュを堪能しましたので、お次は帰り方向で鳥羽方面へ国道260号を使って北上します。





途中コンビニで休憩をはさみながら、「鳥羽展望台」へ到着しました。

ここはまぁ~ベタた立ち寄りポイントですよね。なんだか内容が薄いように感じますが、参加してくれているお二人は楽しんでくれているんだろうか・・・。







特に何をするということはないですが、ちょっと長めの休憩を取りました。

お次が最後の立ち寄りとなりますが、ここで「たつ雛さん」は疲労のため離脱となりました。朝の集合場所までも通りところから駆けつけていただいてますから、無理に連れて行っても危ないですし、快く了承しました。

本当なら最後のところにも来てほしかった!次連れて行こうww

ということで、私とアッキー君で最後の立ち寄りポイントへ。



最後はこちら、奥に看板が見えていますが「二見輿玉神社」です。有名な「夫婦岩」がある神社ですね。
それと同時に「伊勢シーパラダイス」が併設というかとなりに建てられているところでもあります。

今回は夫婦岩メインです。



こちら側から入るのは初めてです。天井に赤提灯がたくさん吊り下げられていたので、いい感じに映ると思い撮影しました。

アッキー君も同じく撮影してましたねww



そういえば、ここに着いた時から天気が怪しくなってきました。もしかしたら・・・といういや~な感じが頭をよぎりましたが、まあ大丈夫でしょう!

ここは、小学生の時修学旅行で訪れた場所なので、非常に懐かしいですね~。



徐々に波が高くなってきて、いい感じに撮影することができましたよ。







いろんな角度からパシャリ!
なんだかいろんな表情を見せてくれますね。

じゃあ、そろそろ戻ろうかと思っていた矢先、雨が降ってきて来たので早足で建物に避難しました。
時間に余裕があれば、隣の伊勢シーパラダイスにも行ければよかったですが、それはまたの機会に・・・。



若干雨が収まったので、伊勢シーパラダイス名物の外で見れるところへ。

この天気だと居ないかなぁと思ったら、角で休んでいました。というよりは互いにくっついて寒さに耐えていたのかな?

どちらにしろ、ここは入ったこともないので、じっくり中を見学してみたいですね!



これにて「のんびりツーリング-vol.7」は終了となります。参加していただいたお二方本当にありがとうございました。
第8回を開催するかどうかはわかりませんが、続けていければいいな~。

途中国道163号のコンビニまでアッキー君と走ったのち、私は実家へ戻りました。

TRGを主催する側としては、参加者が少ないほうが楽な反面、もっと来てほしいという欲を感じてしまった第7回となってしまいました。
一体この矛盾をどうすればいいかわかりませんが、こんなTRGもあるよ!という選択肢の一つとして続けていければいいかなと思っています。


以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2019/09/10 23:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

千葉旅行3日目

千葉旅行3日目皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

最近は、朝と夜がだんだん過ごしやすくなってきましたね。ちょっとだけ窓を開けていても不快感は少なくなってきた気がします。

オープンカーには良い季節になってきました。その証拠に夜のオープン比率が増えてきたので、実家から津市へ行くときは今は大体オープンで帰ってます。
ドライブ頻度も多くなりそうです。

今現在91000kmちょっとなのですが、このペースだと次の車検までに10万kmどころじゃないですねww


それはさておき
続いては3日目の2019.01.13のお話となります。過去のことになりますがご容赦ください。

いよいよ千葉旅行最終日となりましたが、相変わらず朝は早いです。

alt

これは前日に撮影したホテル室内です。再び千葉フォルニアにリベンジするため、2日目と同様6:00に起床しました。

そういえば皆さんは寝るときカーテンはどうしますか?ちなみに私はあけっぱましにします。
その理由は、会社で宿直した時に寝坊したことがあるので、それ以来、家でも旅先でも必ずカーテンは閉めずに寝ています。

alt

alt

市原イン ソーシャル姉崎はいいホテルでした。

料金は画像にある通りです。AとBの違いは何だったか忘れましたがww
うっすらと明るくなりつつある状態ですが、再び千葉フォルニアへ向かいます!

alt

alt

到着!
いやぁ~天気は・・・・、残念でした~(;^ω^)

一応晴れるとは天気予報で確認したのですが、早朝はだめだったみたいですね。リベンジ失敗です。

alt

alt

東京方面も雲がほぼ空を覆っていたので、満足できる写真は撮れませんでした。

雨上がりだからなのか、朝早いからなのかほかに車がいなかったのが幸いですね。

alt

alt

現地には30分くらいは居ましたかね・・・。
もうちょっと居たかったところですが、ゆっくりしすぎると本来の目的であるところに遅刻してしまうので、名残惜しいですがこれにて千葉を後にします。

ありがとう千葉県!必ずまた来るからね!

alt

alt

走るところは当然、東京湾アクアラインですよね。
これを通らざるして帰れますかっての!

まだもうちょっと時間があるので、海ほたるに立ち寄ります♪

alt

alt

alt

ということで「海ほたる」へ立ち寄りました。
実際、ここに来るのはまだ2回目なんですよね~。

1回目はまだコペンに乗っている時で、親と一緒に立ち寄ったことを覚えていますよ。
久しぶりに来ると結構変わってました?

alt

alt

alt

alt

まずは外側から。
前回来たときは、まったくと言っていいほど外側を見てなかったので、こんなオブジェなんてあったかな・・・なんて考えちゃいました。

ちょっと印象に残ったのは、花壇に「平成」と配置された花ですね。

もう今は「令和」に改元していますが、この当時は平成最後の年ということで派手やかではないにしろいろんなところで見られましたね。

alt

alt

いつの間にフードコートなんてできていたんだ・・・。まあ、5年も来てなければそりゃ変わってるわな・・・。

何か食べたいところでしたが、やめときましたww

alt

alt

alt

alt

そのあとは、店内を見学しました。
木更津高校の書道パフォーマンスが開催されることや、お土産コーナーをめぐりました。

この富士山メロンパンおいしそうですね!限定なので、今思えば買って食べればよかった・・・。

なんだかんだでゆっくりしてたら1時間くらい居ました。全然余裕はありますが、事前にアナウンスしていたところへゆっくり向かうことにします。

alt

海底トンネル部分を走っています。
単純に走っているだけだとここが海の底を走っているなんて想像つかないですよねww

にしてもみんな飛ばすな~。

alt

横浜ランドマークタワーが見えてきました。
ここまでくるとどこに向かっているかはお分かりになりますよね。

私は東京方面に来たときは、帰りに必ず立ち寄るようにしています。だってあんな楽しいところはないですからね!

alt

というわけで、「大黒PA」へやってきました!
ここに来るのは、これで3回目かな?すべて朝~昼の時間帯に来ています。

お恥ずかしい話ですが、今まで「おおぐろ」と読んでいましたが、正式は「だいこく」なんですよねww

では早速駐車場を散策してみます。

alt


alt


alt


alt


早速、最新から旧車の外車がありましたよ。
私は、旧車好きなのでそちらかというと縦目のベンツが気になります・・・。

このベンツ2台は、時代の流れを感じますよね。

alt

alt


alt


alt


ほかには、集団のオフ会が複数あったり、徐々に同型の車が集まり始めたりと常に変化していきますね。

隣の県では東京オートサロンが開催中にも関わらず、すごい車が集まりますな~。

alt


alt


所々まばらではありますが、それらしい車を見つけることができます。

自分の車を見つけるのは容易ですww

再び自分の車あたりに戻ってきたら、すごい車が走ってきました。





まさかのNコロこと「N360」が入場してきました!
これはさすがに周りの方々も驚いてましたよww

言っときますけどここは高速道路のパーキングエリアですよ!
ナンバーは隠してありますが、当時のナンバーのままでした。

そうしているうちに、みん友さんが合流されました。



最初に来られたのは「あやぼんさん」です。
なぜみん友さんが来られたかと言うと、旅行が始まる前から3日目の午前中に大黒PAへ来ることを公表していたからです。



そのあと続いて、「vakkyさん」がいらっしゃいました!



そして「横浜NDさん」もご登場です。家庭の用事がある中で立ち寄っていただいたのでロードスターではないですが、お知り合いの方々に会えることができてうれしいです♪

少ないながらも、私の声掛けに反応していただけるのはいいですね~。これだけでもここに来た甲斐がありますよ(*´Д`)

少し談笑していると、またまたすごい車がやってきました。





てんとう虫こと「スバル360」でした・・・。
しかも珍しいオープントップ使用です!

SSとエンブレムがあるので、これは後期車ですかね。ほんとに時代を感じる車だぁ~。
最初に発売された年を考えると60年前の車なんですよね。それが今でも元気に走ってることが奇跡ですし、これを維持している方にはこれからもずっと乗っていてほしいです。





独特な音を響かせて「ジャガー Eタイプ」がやってきました。

しかも、しっかりおめかしした老夫婦が降りてきましたよ。めちゃくちゃ似合ってましたね!
将来年取ったら、あのようなダンディな人間になりたいなぁと思った次第ですが、私は性格がクソなのでまず無理でしょうww

特徴的な車体とボンネットの開き方はとても印象的です。

ここで横浜NDさんは身内の用事で離脱されました。お忙しいのに来ていただきありがとうございました!

vakkyさんとあやぼんさんと私は、昼食をご一緒させていただきました。



私が注文したのは、何だったか・・・。たしか横浜セットだったか・・・。

とにかく、サンマーメンをメインにした横浜名物を味わえるセットです。前回訪れた時と同じものを食べてます。
暑すぎて軽く舌をやけどしちゃいましたww

昼食を食べ終えて、そろそろ帰路につかなければならなかったので、お二人にお礼を言いつつ、vakkyさんに途中まで先導していただきました。
本当にありがとうございます!

帰りは、久しぶりに東名を使用することにしました。ほとんど新東名ばかりだったので、たまにはいいでしょう♪







富士川SAに立ち寄りました。
今回は行きに富士山を見る暇がなかったので、帰りくらいはと思ったのですが願いはかなわず・・・・。





その次は、浜名湖SAへ立ち寄りました。
トイレ休憩兼軽くおなかを満たします。



時間帯もちょうどよく、浜名湖に夕日が沈む様子を見ることができました。なんだか現実に引き戻されているようだ・・・。





フランクという言葉に誘惑されて、買ってしまいました・・・。

ここで、伊豆へ遠征していた「オリオンさん」が駐車場へ寄っていただいていたみたいなんですが、ちょうど店前に並んでいて気付かず。
みんカラを確認して車に戻った時には、すでに出発されていました。

本当にタイミングが悪かったです。

今回は実家ではなく直接、津へ戻るため伊勢湾岸自動車道を利用し、みえ川越ICで降りてそこから下道で行きました。



そしたら四日市で渋滞にはまりました・・・。
こればかりは、いつものことですからしょうがないとしても、疲れているときの渋滞は効きますねww





無事に家に到着できました。
時間は19時過ぎ・・・。

久しぶりに燃費計を撮りましたが、まあこんなもんでしょう。とにかくロードスターお疲れ様!



今回の戦利品及びお土産をいただきました。本当に今回の旅は2泊3日と長い時間でした。

長かったですが、これで千葉旅行は完結となります。
その中で遊んでいただいた方々には、とても感謝しています。こんな若造のために時間を割いていただいたわけですからな!

改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!

まだまだ更新していかなければいけないので、頑張っていきます。


以上、type-16sでしたm(__)m


Posted at 2019/09/04 01:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

千葉旅行2日目

千葉旅行2日目皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

最近はゲリラ豪雨が多く発生していますね。こんなに頻繁に発生していると、いよいよ地球環境がおかしくなってきたのではないかという可能性はほぼ否定できなくなってきたのでは・・・。

九州では浸水している地域もあるくらいですから、これ以上ひどくならないことをただ祈るしかできませんよね。


それはさておき
続いては2日目の2019.01.12のお話となります。過去のことになりますがご容赦ください。

1日目は東京オートサロンを満喫いたしましたので、2日目はせっかく来た千葉県を堪能するべく、みん友さんの「オラさん」にお願いしまして千葉TRGを企画していただきました。

集合場所はかの有名な「千葉フォルニア」に7:00集合のため、6:00に起床して準備します。



短期間で決めたホテルでしたけど、満足できました。また千葉県に訪れた時に宿泊するときは、再びお世話になってもいいところですね。

コンビニも近いので、夜食を買いに行くことも可能ですしね♪



ちなみに駐車場は、ホテル敷地内か反対側にある歯医者さんの駐車場を利用することになります。
歯医者さんの駐車場は、時間制限アリですけどね・・・。

千葉フォルニアまでは30分程度なので、急がず焦らず現場に向かいますよ。

現地に到着しましたら、7台のロードスターが迎えてくださいました!

















まさかこんなにも多くの方が迎えてくださるのはうれしいですね!
オラさんにはとても感謝しております。私は一生頭が上がらないです。

唯一残念だったのは天気ですね~。天気予報は曇りっぽいし、もしかしたら雨が降るかもしれないという危ない状態ですので、いい景色の写真は明日に持ち越します。



というわけで、雨が降るかわからない中でのTRGですが楽しくないわけがないので、短い時間ですが千葉県を堪能するべく出発します!

ルートはよくわかりませんが、西から東に向かうような感じです。



オラさんを先頭に走ってます。

見慣れている後ろ姿ですが、いつも頼もしい後ろ姿ですww
もちろん知らない土地ですので、どこを走っているのかは全く見当がつきませんが、はぐれたら絶対迷惑をかけるのはわかりきっています。

ですので、いくらハイドラを立ち上げているとはいえ、食いついていきますよ!

だがしかし、30分も走っていないときに無情にも雨が降ってきたので、オープンは断念となりました。





最初の立ち寄りポイントは「九十九谷公園」です。トイレ休憩を兼ねたものですが、一応どこに立ち寄るかを大まかに教えていただきました。





雨が降っているおかげで、絶景とは程遠いですが晴れていたらいい景色なんだろうなぁ~。

奥のはゴルフ場かな?15分ほど休憩したら再度出発し、有名な撮影スポットへ向かいます。





お次はこちら、「燈籠坂大師の切通しトンネル」です。

過去にみんカラで撮影スポットとしてアップされている方が多くいらっしゃったので、いつか行ってみたいなぁとは思っていたのですが、今回連れてきていただきました!

入り口が狭く車一台分ですので、写真を撮りたい人だけ中に入りました。







こんな感じですね!
改めて写真を見てみると、うまく撮れていませんでした・・・。

しかもあいにくの天気なので、あまり長く撮影しようという感じでもなかったので、これは結構心残りな部分です。
でも、また千葉県に行く理由ができましたww

撮影は早々に終わらせて、広く車を駐車できるところへ移動します。









ここは「保田中央海水浴場」というところみたいです。

撮影モードをオートで撮っていたので、明らかに光量が足りてませんねww
位置的には千葉県の西側の海になりますね。

ここでも滞在は少しだけでした。まあ時期が時期ですからねww。





場所はよくわかりませんが、ここは有名なドラマ?の撮影地になったところらしいです。
私は、ドラマをほとんど見ないのでわからなかったです。というよりは知っている年代じゃなかった?

写真は撮ってなかったですが、ここの奥にある公衆トイレにある押し型の蛇口があるのですが、それが押してから一瞬で水が止まってしまうという・・・。
手が洗えない洗面台がありましたww





そのあとは、「野島埼灯台」や「崖の上にあるベンチ」があるところへ来ました。

ちょうどここに訪れたと同時に雨脚が強くなりまして、車を並べて撮影するだけにとどまりました。
39さんがベンチで写真を撮っているのをみて、行けるのかなぁと思っていましたが仕方がありません。

燈籠坂大師と同様で来るきっかけになりますね!



ちょうどお昼の時間に差し掛かったので「道の駅 三芳村」へ。

ここには有名なハンバーガー屋さんがあるということで、連れてきていただきました。





その名は「ビンゴバーガー」です。値段を見て驚くところですが、それだけではなく大きさも半端ないものらしいです。

食べログでもハンバーガー百名店の一つに数えられているようです。

私は何を注文したのか・・・今となっては忘れてしまいましたが、たぶんチリバーガーだったと思います。



店構えはこんな感じです。独立した店舗で席があるかと思いきや、道の駅の中にある席を使用するような感じです。

店舗を撮ろうとしたら、いいタイミングで振り向いていただいたお二人♪
ちゃっかりいただきましたよww





物はこんな感じです。比較として何かと一緒に撮ればよかったのですが、忘れてました・・・。

でもトレイの3分の1は使用しています。ちなみに手のひらよりも大きいですよ!





食べ終わったくらいで、やっと雨も止んできました。

まだまだ、昼を過ぎただけでTRGは続きますよ!





お次は「酒匠の館」というところに来ました。お酒がお好きな方にはなまらないのではないでしょうか!

私は、がっつり好きというわけではないですが、ある程度はたしなむくらいです。ちなみに飲むのは日本酒が多いですね。

ここには賞を取ったお酒も多くあるようですね!





ここに連れてきていただいたのは、ここの甘酒がおいしいということですね。

甘酒を飲むのはかなーり久しぶりでしたが、おいしかったです!
これは感想になってないかなww

そんな感じでww次に行きましょう!



お次はこちら「カズサの郷 愛彩畑」にやってきました。ここでは、焼きいもソフトがおいしいということですので、どんな感じなのか楽しみです♪

ただ、お店の前の道路が工事中でかなり道は荒れていました。お店自体はかなり新しそうに見えたので、建ってからそんなに時間は経ってなさそうでした。





これですね。
さつまいもチップスが添えてあり、ただ単にソフトクリームがあるだけと思いきや、中に温かい焼き芋が隠してあるわけです。

温かいものの上に冷たいものがあるので、早く食べないとだんだんと温かくなってきます。
でも、それぞれ違う甘さが味わえるという点では、満足できるメニューでした!



ここで、出発時に来ていただいた方が再び合流しました。なんだかんだ言って大掛かりなTRGになっちゃいましたねぇww



お次は「粟又の滝」にやってきました。
近くには駐車場はないみたいなので、少し離れたところに停めて歩いていきます。











通常であれば、高いところから勢いよく落ちるのがよくあると思いますが、ここの滝は緩やかな岩肌を滑り落ちるのが特徴の滝です。

ホームページを見てみると、新緑や紅葉の時に美しさを垣間見ることができるところみたいです。
もっと水量があればなおよかったですが、冬の時期は水量が少ないですね。





ここのほかにも多くの滝が見れるみたいですし、途中には温泉もあるみたいですよ。







そして、道路沿いにあった建物に猫ちゃん。
いやぁ~かわいいですな!私は圧倒的に猫派なので見つけたら撮っちゃいます。

一匹だけ構えていましたが、カメラを近づけても警戒するだけで逃げませんでした。たぶんこのあたりで飼われているのでしょうね。

猫で心癒されたところですが、最後の移動となります。夕食をいただくため、九十九里浜方面へ走ります。



立ち寄ったのはこちら「漁師料理の店 ばんや」というところです。場所は九十九里ビーチタワーのすぐ西側に在ります。

ここに来るまでにはすっかり暗くなってしまいましたね~。結構疲れてきているので、いつも以上においしく夕食をいただけそうです!



店内に入ると有名人のサインがありました。

キムタクやぐっさんなど本当に知名度がある有名人が来店しているとは!これは相当期待しちゃいますねww



注文したのはこちら「ハマグリ焼きカレー」です!
これがまためっちゃおいしかったんですよね~。カレーがおいしいのはもちろんですが、ハマグリが大きくて歯ごたえがあって・・・。

とにかくとても満足できる味でした。ほかのメニューも気になっていましたが、さんざん迷った結果これなのでまた来て食べたいですね。
ここは再び千葉県に訪れたときは行きたいですね。

というわけで、ここでお開きとなりました。終了した時間は19:00・・・。
7:00から走っているわけだから、約12時間TRGしていたことになるのかww

こりゃ疲れるわけだww
参加していただいた方々とはお別れをして、オラさんと九十九里有料道路の一部を走行し、大雨が降りだした中付着したゴミ等を洗車場で吹き飛ばし、お礼を申し上げてオラさんとお別れしました。



無事にホテルに到着しました。二泊目のホテルも半島の西側なので本当に一蹴した気分ですww
着いたのは20:00過ぎでしたが、幸いにも駐車場は空いていたので助かりました。

ちなみに泊まったホテルは「市原イン ソーシャル姉崎」です。





ホテルの部屋はこんな感じです。
1日目のホテルと比べたら、ちょっと狭くなりました・・・。

でもどうせ寝るだけなので問題なしです。値段は楽天トラベルで予約して6200円でした。
なぜか引き出しの中に仏教聖典という本がありました。


これにて2日目終了です。いよいよこの旅も翌日の3日目で最後となりますので、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
いつアップするかわからないですけどねww

オラさんをはじめ、お相手いただきました皆様本当にありがとうございました!
とても感謝しております。
また、そちらにお邪魔するときにはどうぞよろしくお願いいたします。


3日目に続く・・・。
以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2019/09/02 22:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日 イイね!

千葉旅行1日目

千葉旅行1日目皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

今の部署に異動して2年が経ち、3年目に突入しているわけですが、最近仕事に行くのが嫌になってきました。

去年度の冬にも同じ現象はありましたが、何とか耐えていました。でも今年度はこの症状が出るのが思いのほか早くすでに億劫になってきております。

人数が足りないので、助けを呼ぶこともできず・・・。何とか今は耐え忍んでいますが、いつ崩壊するかわかりません。
ひそかに自分が壊れることを期待している部分もありますが、それだけは避けたいですね。



それはさておき
また過去のことになりますが、ご容赦ください。

2019.01.11~13の三日間で千葉県へ旅行してきました。そのきっかけは「東京オートサロン」が大部分のきっかけです。
それでは長編ブログになりますが、よろしくお願いいたします。

元々、東京オートサロンへ行く気はありませんでした。私は、マツダのへニュースレターに登録しているのですが、そこで新型mazda3のスペシャルトークセッションイベントがあるということを知り、どうせ当たらないだろうという軽~い気持ちで応募したわけです。



これですよww
よりにもよって「当選」しちゃっいたんですよ。その時の本心は「行かなきゃいけない・・・」というね。

しかも抽選結果が届いたのが12月26日なので、あと2週間しかなかったのです。その状況でホテルやら有給を取らないといけないので焦りました。

でも行くならただ行って帰ってくるのはつまらないと思い、2泊することにしました。そこで千葉県のみん友さんである「オラさん」へ連絡し、千葉TRGを企画していただきました。
ホテルは千葉県内で2件取れましたし、有給も問題なく取得できましたので、安心して旅行に集中できます。



というわけで、津市からこの時間に出発です。集合が9:30なので、遅れるよりは早いほうがいいですし、現地の駐車場が空いてるかどうかもあります。

経路は時間優先で新東名を利用します。では安全運転で行きます!





いつぞやの時と同じで2時間走ったら休憩というスタイルで走っていきます。最初の休憩ポイントは新東名の「浜松SA」です。

大体はここで2時間かかるかどうかですので、ほぼ毎回立ち寄ります。





続いては、海老名SAに立ち寄りました。ここにたどり着いた時には、空が徐々に明るくなってきていました。

時間的には余裕があったので、建物内を少しだけ散策しました。確か4時台だったと思いますが、結構人が多くいましたね。
この後は、幕張メッセまでノンストップで行きます!



順調に行けるかと思っていたら、海老名を出発して横浜町田を過ぎたあたりから渋滞し始めました。
なんとこれが、首都高の入り口まで続いているというね・・・。

すっかり忘れていました。行った日が平日だったことをww



首都高に突入したと思ったら、またまた渋滞にはまりました。この時が7時になるかどうかでしたので、通勤時間帯に入り始め?何でしょうかね。

2回も渋滞に巻き込まれると間に合うかどうか不安になっちゃいます・・・。

でも、そこまで長い渋滞ではなかったので安心しました。そのあとは東関東自動車道へ行くために走るわけですが、マツコネさんが下道を案内しだしたのです。
ここで僕は軽くパニックになりましたww

とりあえず、湾岸線に出れば自然に着けるということだけは頭に入っていたので「C1」と書いてある方向に進んだのですが、いきなりトンネルに入ったので道を間違えたかとさらに不安になりましたが、何とか湾岸線に合流することができました・・・。

本当に首都高はナビを使ってても迷うわ!

現地には無事到着し、駐車場を探しました。利用したのは「県営幕張地下第2駐車場」を利用いたしました。



駐車する場所を探していたら、ちょうどNCが停まっていたのでその隣に停めさせていただきました。
会場に行く準備をしていたらオーナーさまがいらっしゃったので、少しお話させていただきました。

どうやらこの方もオートサロンを見に来られたみたいですので、会場近くまでご一緒に行くことにしました。



ここに来たのは本当に久しぶりです。前回来た時もオートサロンの時でしたが、その時はまだコペンに乗っていました。

僕は、集合する場所が違うため途中で別れました。タイミングが合えばまたお会いしましょうと約束して・・・。



最初の画像にもありましたが、集合場所はとあるホテルなのでそこに歩いていきますが、1月はやっぱり寒いですよね。

駐車場が遠かったので結構歩いたのを覚えています。



というわけで目的地の「ホテルニューオータニ幕張」に到着しました。私にはとても縁がなさそうなところですが、なんだか優越感がありましたww

ホテルニューオータニに入ったぞ!ってね。



しっかりと部屋を用意していただいたみたいなので、ちょっと緊張してきました。
確認の手続きをして中に入ると円テーブルが2つありました。なんだかVIP待遇されているようだ!





席に着くとアンケートや当日使える関係者用チケットをいただきました。

ホテルニューオータニのコーヒーを飲むことができましたよww
まあ、私は鈍感なのであじの違いなんか判るわけないですがね・・・。

マツダの方と話しているときになぜか開発主査の別府さんとチーフデザイナーの土田さんが現れました!イベントまで時間があるからということで話す機会を与えていただきました。

その当時、雑誌やらYouTube等で知らされていた情報以外の話も聞かせていただきました。こんな演出をするマツダは卑怯ですよね。
私がロードスターを買う前にもこのようなイベントに参加できたことがありますが、主査やデザイナーの話を聞くとその魅力にやられちゃうんですよね。

ある程度話した後は、マツダの方々と共に会場入りいたします。





カメラが回るなかで、会場へ行きます。関係者チケットで入るなんて初めてなので、新鮮ですね~。

一般公開時間ではないとはいえ、かなり人が多いですね。





「見ろっ!まるで人がゴミのようだ!」というセリフが相応しいようなこうけいですね。

さすが東京は規模が違いますわ。名古屋のチープな感じとは比較するのが失礼ですねww
もうちょっと名古屋には頑張ってほしい!

人ごみの中を進んで、マツダブースへ向かいます。



さぁ!今回の目玉といってもいい車である「新型mazda3」と初お目見えとなりました。

見た瞬間に「美しい」という言葉が漏れてしまうほどです。正直ロードスターのデザインよりも良いのではないかと思います。

まずはトークイベントということで特設スペースにて開発主査及びチーフデザイナーが目の前にいる中でお話を聴くことができました。
本当に私の目の前でしゃべっていましたよww

その時の動画のリンクを貼っておきますので良ければご覧ください。
https://youtu.be/h4u03D67y70?t=2

トークイベントでのお話は動画や雑誌等で確認できるので割愛します(というか覚えていないww)

お話が終わった後は、特別に壇上にある北米仕様の2台に乗ることができるということで、限られた時間の中でしっかり確認しました。













mazda3セダンとmazda3ハッチバック(当時)の2台をそれぞれ自分の感覚の中で比較しました。
私は、圧倒的にハッチバック派なのでほぼそれを感じることに重点を置いていました。

デザインはさることながら、ハンドルの太さやスイッチの感触、メーターの角度に至るまでマツダのこだわりが感じられるのですが、今回びっくりしたのは静粛性とサウンドです。

今までのマツダ車ってどうだったんだろうというくらいに、ドアを閉めたとたんにシーンとした空間が出現します。さらに音量を30くらいにしても音漏れがわからないほどでした。

開発陣もサウンドに自信を持っていたので、自画自賛するに値するものだなと感じました。トークイベントは2時間という短い時間でしたが、とても中身が濃いものでした。

イベントが終わっても当日はいただいたチケットで見学して良いとのことですので、隅々まで見たいと思います。がしかし、撮った写真が多すぎるので、ここでは気になったものだけ載せていき、残りはアルバムにてアップいたします。







同じマツダブースにあったロードスターのコンセプトモデルです。

違いは、画像を見ていただければわかると思いますが、カーボンのハードトップが装着されています。
さすがマツダが作っただけに後付け感があまり感じられないくらい合ってますね。

価格等は全く分かりませんが、もし発売したら売れるんじゃないかな~。





日産ブースでは結構?話題になっていたキャタピラを装着したジュークです。

最近はこういったコンセプトを展示することはなかったと思うので、実際にこれが出たら面白いと思いますけどねww



そうそう、ホテルニューオータニの水をいただいていたので飲んでみましたが。普通の水でしたww







ホンダブースではモータースポーツで活躍する車や、ワークス系のカスタムカーがありましたが、私はN-VANを使った世界観がいいなと思いました。

少なからずN-VANは気になっていますので、いろいろな使い方を考えちゃいますよね。さすがにメインカーで使うのは厳しいですけど・・・。







ダイハツブースでは、コペンクーペとコペンGRコンセプトに注目しました。元コペンオーナーとしては、気になっちゃいますよね。

コペンといえばオープンなのでそれをクーペにしてしまうとは斬新ですな。ロードスターでもNBクーペがありましたよね。

また、GRコンセプトは名前の通りトヨタのGRだと思いますが、まさかコペンをGRブランドとして発売する計画があるんでしょうか・・・。
ダイハツはトヨタの子会社だから実現できそうですね!

こっちのほうがいいかもしれない・・・。













スズキブースでは、ジムニーのコンセプトモデル2台に注目しました。

今現在、ロードスターに乗っていなかったら間違いなくメインカーになっていたであろう車なので、結構気になってます。
いずれ親が買うはずなので、どのようなカスタムをするかを今のうちから勉強しておかないとね♪







トヨタブースでは、話題の「A90スープラ」が展示されていたり、先代スープラの全日本選手権時代の車が展示されていました。

BMW主体で開発されたとはいえ、この時代に純粋なガソリンエンジン搭載で名前を継続して販売してくれることに感謝ですよね。私は買えないけどww





ここにもありました。コペンGRコンセプト。

さすがにトヨタマークはありませんでしたねww
でも外装デザインは、オリジナルよりもこっちのほうが好きかも!

こりゃロードスターの次はコペンに戻るのもありかな~。





そういえば「MFゴースト」のイベントで、実車をプレゼントするという企画がありましたね。
これって実際に贈られたんでしょうかね。

くれるんだったらほしいですが、応募はしていないので無理ですね。





ホンダアクセスのブースでは、S660ネオクラシックをさらにカスタムしたレーサーモデルがありました。

現代の車なのにどことなく、昔っぽい雰囲気を感じさせられるような気がします。ホンダアクセスのカスタムする車は、モデューロや無限とは違った形で表現しているので好きですね。







三菱ブースでは、エクリプスクロスとマイナーチェンジが施されたデリカD5です。

エクリプスクロスですけど、私は結構ありだと思ってます。友達と試乗しに行ったときは全然アリだと思いましたし、あのサイズでPHEVが出たら買ってもいいとさえ思ってますよ。

デリカD5については賛否両論ありますが、慣れればよいデザインじゃないかなと思います。一目見て判別できれば企業の戦略としては成功しているので、三菱にはこの路線で進んでほしいですねww



突然の人だかりができていたので何だろうと近づいてみたら、NOBこと谷口信輝選手がいましたよ!

スーパーGTではの所属している「グッドスマイルレーシング」をBMW時代から応援していますので、話しかけていませんが実物を見れてうれしかったです。



RS-RのブースではMAX織戸こと織戸学選手がトークショー中でした。



スバルブースではモータージャーナリストの「河口まなぶさん」が司会を務めていて、ラリーで活躍中の「世界の新井」やニュル24時間レース総監督の「辰巳総監督」がいらっしゃいました。

ラリー部門ではスバルを応援していますし、ニュル24時間レースでも同様です。
また、モータージャーナリストの中では「河口まなぶさん」は結構好きなので、実物を見れて感動していますよ。

本当に自分の中での有名人に会った気分です。



再度トヨタブースに行ったら、ミスターGTこと「脇阪寿一監督」がスープラについてのトークイベントを行っていました。



この画像の方をご存知ですか?

松岡修造や錦織圭のモノマネでおなじみの「こにわ」という芸人さんです。「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「細かすぎて伝わらないものまね」でよく見ていました。

この時は松岡修造のモノマネでスーパーGTの宣伝をしていました。





気づいたら15時を過ぎていました・・・、さすがにおなかが空いたので昼食?ではないかもしれませんがホットドックをいただきました。

これは普通のホットドックではなく、パンがフランスパンのように歯ごたえがあって結構好きです。意外におなか一杯になりますよ。



そして、再びマツダブースへ。
実際には3回もマツダブースへ戻ってきているので、どんだけmazda3気になってるんだよって突っ込みたくなるくらいですよねww

でも、何回戻ってきてもいいくらい見飽きないデザインですからね。

さすがに歩き疲れたし、ほぼほぼ満足できたかなと感じたのであとちょっとだけ見て帰ろうと歩いていた時にまたまた人だかりが・・・。



なんとJAFブースに「アントキの猪木」と「長洲小力」がいましたww

最後の最後に笑わせていただきましたよ。有終の美を飾るにふさわしい!
これで悔いなく会場を後にできます。







すっかり夕方ですね~。にしても今回は本当に運を使い果たしたんじゃないかというくらいのイベントに参加できてよかったです。

これもまた運命ですかね・・・。夕日に照らされたビルを見ながら駐車場に戻ると奇跡的にNCの方と再び会うことができました。
たまたま会ったお互い見知らぬ状態でありながら、躊躇なく話せるのは同じに乗ってるからこそですよね。

また再び会えるかどうかはわかりませんが、会えてよかったと思っています。

ここからは予約したホテル方面へ車を走らせます。



だけども、幕張メッセ周辺はイオンやらホテルやらがあるおかげで全然前へ進みません。
東京オートサロンもあいまってか30分くらいは動かなかったです。

何とか渋滞は抜けたものの夕食はどうするか考えていましたが、千葉県で絶対に食べといたほうがいいものって何があるんだろうと思っているうちに「喜多方ラーメン」の看板が見えたので、それでいこう!と・・・。

千葉県名物じゃないのにねww



立ち寄ったのはこちら「喜多方らーめん 圭水」です。千葉県市原市にあります。





いただいたのは「圭水めん」というここのおすすめです。喜多方らーめんは初めて食べましたが、結構おいしかったですよ。
お店の方は夫婦で営んでおられましたが、気さくな方々で終始お話しながら楽しくいただくことができました。

ここはおすすめですよ♪





宿泊したホテルは千葉県市原市にあります「八幡宿第一ホテル」です。

見た感じどこにでもあるビジネスホテルという感じですよね。部屋は画像の通りでほんのちょっと広いかな~程度でしたが、予約した時の値段が5400円でしたので安く泊まれたと思っています。

やっとホテルで休めますので、荷物を置いてからコンビニでコーヒーを買ってゆっくりいたしました。
翌日はオラさんに企画していただいたTRGに参加させていただきますが、集合が朝7:00なので早めに就寝しました。


というわけで1日目は無事に終了いたしました。東京オートサロンはまた行きたいという気持ちにさせてくれましたよ!

2日目に続く・・・。


以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2019/08/28 00:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

3939新年会

3939新年会皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

先日、夜勤明けから4時間ほど寝てから活動開始したわけですが、まあ眠いのなんのって!
ずーっと目がショボショボしている感覚が付きまとっていました。

しかも、油断していたのかリップスポイラーのサイドを擦るというおまけつき。傷をつけたことに気付いていなかったので意外にもショックは少なかったです。
車に傷は付き物ですから(´;ω;`)

それはそうとリップスポイラーの黒って「ピアノブラック」か「ブリリアントブラック」のどっちだったっけか・・・。


それはさておき
また過去のことになりますが、ご容赦ください。

「2019.01.03」
初日の出TRGから一日とんで正月三が日の最終日に39カフェにて「新年会」なるものが催されるということで行ってきました。

正直、正月三が日は本当にやることがないので予定ができるのはありがたいことですww



たしか11:00からということでしたが、この時はなぜこの時間に出発したか覚えてないんですよね。

寝坊でもしたのかなぁ・・。



約40分ほどで到着。

新年会といってもいつものメンバーと合流です。でもこれでいいんですよね~。
つい一昨日あった人もいますがww

あと、OCTのメンバー方も数名いらっしゃってました。



通い始めてから、いまでもずーっとお世話になってますが、いつ来ても落ち着きますね。
でも最近は、パンケーキ食べてなかったかも・・・。メインはパンケーキなのに。





この日のメニューは新年会特別メニューです。

これを食べるだけでも来た甲斐があるくらいおいしかったです!













少しおしゃべりしてたら、茄子さんがご来店。

乗り換えられた車を見せてもらったり、OCTメンバー方の車を見たりしているうちに時間はどんどん過ぎていきました。

いつものことなんですけど長く居ても苦にならないんですよね~。



結局、夕飯もいただくことにしましたww

ベイクドかナポリタンか・・・、どちらにするか迷いましたがナポリタンにしました。この時はver.2かな?

このナポリタンは本当に癖になる味ですよ。これこそ僕がパンケーキを注文しなくなった要因なのかもしれない・・・。



なんやかんやで実家に戻ったのはこの時間でした。

でも楽しい時間でしたよ。だからこそまた行きたくなるんですよね。

名古屋に用事があるときで余裕があればまた寄らせていただきますので、今年もよろしくお願いします。(もう半年経ってるけどww)


以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2019/07/09 00:14:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日08:40 - 16:11、
164.94km 6時間6分、
1ハイタッチ、バッジ46個を獲得、テリトリーポイント430ptを獲得」
何シテル?   08/22 16:11
type-16sです。よろしくお願いします。 呼びにくいと思いますので「タイプ」・「16(イチロク)」などなどご自由にお呼びください。 ドライブの範囲が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングサービスワタナベ ワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 14:26:17
【覚え】ジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 18:24:59
マツダ CX-30  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 21:08:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
この度、5年半所有した「CX-30 XD AWD」から「ステップワゴン e:HEV AI ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
初原付です♪ 自転車か原付を買うか迷っていたのですが、長ーく使うことを考えた結果、原付 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
NDロードスターから乗り換えになります。 元々はMAZDA3を買うつもりでしたが、試乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
元々、オープンカーを買うつもりはなかったのですが、モーターショーで現物を見て一目惚れ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation