
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。
今の部署に異動して2年が経ち、3年目に突入しているわけですが、最近仕事に行くのが嫌になってきました。
去年度の冬にも同じ現象はありましたが、何とか耐えていました。でも今年度はこの症状が出るのが思いのほか早くすでに億劫になってきております。
人数が足りないので、助けを呼ぶこともできず・・・。何とか今は耐え忍んでいますが、いつ崩壊するかわかりません。
ひそかに自分が壊れることを期待している部分もありますが、それだけは避けたいですね。
それはさておき
また過去のことになりますが、ご容赦ください。
2019.01.11~13の三日間で千葉県へ旅行してきました。そのきっかけは「東京オートサロン」が大部分のきっかけです。
それでは長編ブログになりますが、よろしくお願いいたします。
元々、東京オートサロンへ行く気はありませんでした。私は、マツダのへニュースレターに登録しているのですが、そこで新型mazda3のスペシャルトークセッションイベントがあるということを知り、どうせ当たらないだろうという軽~い気持ちで応募したわけです。
これですよww
よりにもよって「当選」しちゃっいたんですよ。その時の本心は「行かなきゃいけない・・・」というね。
しかも抽選結果が届いたのが12月26日なので、あと2週間しかなかったのです。その状況でホテルやら有給を取らないといけないので焦りました。
でも行くならただ行って帰ってくるのはつまらないと思い、2泊することにしました。そこで千葉県のみん友さんである「オラさん」へ連絡し、千葉TRGを企画していただきました。
ホテルは千葉県内で2件取れましたし、有給も問題なく取得できましたので、安心して旅行に集中できます。
というわけで、津市からこの時間に出発です。集合が9:30なので、遅れるよりは早いほうがいいですし、現地の駐車場が空いてるかどうかもあります。
経路は時間優先で新東名を利用します。では安全運転で行きます!
いつぞやの時と同じで2時間走ったら休憩というスタイルで走っていきます。最初の休憩ポイントは新東名の「浜松SA」です。
大体はここで2時間かかるかどうかですので、ほぼ毎回立ち寄ります。
続いては、海老名SAに立ち寄りました。ここにたどり着いた時には、空が徐々に明るくなってきていました。
時間的には余裕があったので、建物内を少しだけ散策しました。確か4時台だったと思いますが、結構人が多くいましたね。
この後は、幕張メッセまでノンストップで行きます!
順調に行けるかと思っていたら、海老名を出発して横浜町田を過ぎたあたりから渋滞し始めました。
なんとこれが、首都高の入り口まで続いているというね・・・。
すっかり忘れていました。行った日が平日だったことをww
首都高に突入したと思ったら、またまた渋滞にはまりました。この時が7時になるかどうかでしたので、通勤時間帯に入り始め?何でしょうかね。
2回も渋滞に巻き込まれると間に合うかどうか不安になっちゃいます・・・。
でも、そこまで長い渋滞ではなかったので安心しました。そのあとは東関東自動車道へ行くために走るわけですが、マツコネさんが下道を案内しだしたのです。
ここで僕は軽くパニックになりましたww
とりあえず、湾岸線に出れば自然に着けるということだけは頭に入っていたので「C1」と書いてある方向に進んだのですが、いきなりトンネルに入ったので道を間違えたかとさらに不安になりましたが、何とか湾岸線に合流することができました・・・。
本当に首都高はナビを使ってても迷うわ!
現地には無事到着し、駐車場を探しました。利用したのは「県営幕張地下第2駐車場」を利用いたしました。
駐車する場所を探していたら、ちょうどNCが停まっていたのでその隣に停めさせていただきました。
会場に行く準備をしていたらオーナーさまがいらっしゃったので、少しお話させていただきました。
どうやらこの方もオートサロンを見に来られたみたいですので、会場近くまでご一緒に行くことにしました。
ここに来たのは本当に久しぶりです。前回来た時もオートサロンの時でしたが、その時はまだコペンに乗っていました。
僕は、集合する場所が違うため途中で別れました。タイミングが合えばまたお会いしましょうと約束して・・・。
最初の画像にもありましたが、集合場所はとあるホテルなのでそこに歩いていきますが、1月はやっぱり寒いですよね。
駐車場が遠かったので結構歩いたのを覚えています。
というわけで目的地の「ホテルニューオータニ幕張」に到着しました。私にはとても縁がなさそうなところですが、なんだか優越感がありましたww
ホテルニューオータニに入ったぞ!ってね。
しっかりと部屋を用意していただいたみたいなので、ちょっと緊張してきました。
確認の手続きをして中に入ると円テーブルが2つありました。なんだかVIP待遇されているようだ!
席に着くとアンケートや当日使える関係者用チケットをいただきました。
ホテルニューオータニのコーヒーを飲むことができましたよww
まあ、私は鈍感なのであじの違いなんか判るわけないですがね・・・。
マツダの方と話しているときになぜか開発主査の別府さんとチーフデザイナーの土田さんが現れました!イベントまで時間があるからということで話す機会を与えていただきました。
その当時、雑誌やらYouTube等で知らされていた情報以外の話も聞かせていただきました。こんな演出をするマツダは卑怯ですよね。
私がロードスターを買う前にもこのようなイベントに参加できたことがありますが、主査やデザイナーの話を聞くとその魅力にやられちゃうんですよね。
ある程度話した後は、マツダの方々と共に会場入りいたします。
カメラが回るなかで、会場へ行きます。関係者チケットで入るなんて初めてなので、新鮮ですね~。
一般公開時間ではないとはいえ、かなり人が多いですね。
「見ろっ!まるで人がゴミのようだ!」というセリフが相応しいようなこうけいですね。
さすが東京は規模が違いますわ。名古屋のチープな感じとは比較するのが失礼ですねww
もうちょっと名古屋には頑張ってほしい!
人ごみの中を進んで、マツダブースへ向かいます。
さぁ!今回の目玉といってもいい車である「新型mazda3」と初お目見えとなりました。
見た瞬間に「美しい」という言葉が漏れてしまうほどです。正直ロードスターのデザインよりも良いのではないかと思います。
まずはトークイベントということで特設スペースにて開発主査及びチーフデザイナーが目の前にいる中でお話を聴くことができました。
本当に私の目の前でしゃべっていましたよww
その時の動画のリンクを貼っておきますので良ければご覧ください。
https://youtu.be/h4u03D67y70?t=2
トークイベントでのお話は動画や雑誌等で確認できるので割愛します(というか覚えていないww)
お話が終わった後は、特別に壇上にある北米仕様の2台に乗ることができるということで、限られた時間の中でしっかり確認しました。
mazda3セダンとmazda3ハッチバック(当時)の2台をそれぞれ自分の感覚の中で比較しました。
私は、圧倒的にハッチバック派なのでほぼそれを感じることに重点を置いていました。
デザインはさることながら、ハンドルの太さやスイッチの感触、メーターの角度に至るまでマツダのこだわりが感じられるのですが、今回びっくりしたのは静粛性とサウンドです。
今までのマツダ車ってどうだったんだろうというくらいに、ドアを閉めたとたんにシーンとした空間が出現します。さらに音量を30くらいにしても音漏れがわからないほどでした。
開発陣もサウンドに自信を持っていたので、自画自賛するに値するものだなと感じました。トークイベントは2時間という短い時間でしたが、とても中身が濃いものでした。
イベントが終わっても当日はいただいたチケットで見学して良いとのことですので、隅々まで見たいと思います。がしかし、撮った写真が多すぎるので、ここでは気になったものだけ載せていき、残りはアルバムにてアップいたします。
同じマツダブースにあったロードスターのコンセプトモデルです。
違いは、画像を見ていただければわかると思いますが、カーボンのハードトップが装着されています。
さすがマツダが作っただけに後付け感があまり感じられないくらい合ってますね。
価格等は全く分かりませんが、もし発売したら売れるんじゃないかな~。
日産ブースでは結構?話題になっていたキャタピラを装着したジュークです。
最近はこういったコンセプトを展示することはなかったと思うので、実際にこれが出たら面白いと思いますけどねww
そうそう、ホテルニューオータニの水をいただいていたので飲んでみましたが。普通の水でしたww
ホンダブースではモータースポーツで活躍する車や、ワークス系のカスタムカーがありましたが、私はN-VANを使った世界観がいいなと思いました。
少なからずN-VANは気になっていますので、いろいろな使い方を考えちゃいますよね。さすがにメインカーで使うのは厳しいですけど・・・。
ダイハツブースでは、コペンクーペとコペンGRコンセプトに注目しました。元コペンオーナーとしては、気になっちゃいますよね。
コペンといえばオープンなのでそれをクーペにしてしまうとは斬新ですな。ロードスターでもNBクーペがありましたよね。
また、GRコンセプトは名前の通りトヨタのGRだと思いますが、まさかコペンをGRブランドとして発売する計画があるんでしょうか・・・。
ダイハツはトヨタの子会社だから実現できそうですね!
こっちのほうがいいかもしれない・・・。
スズキブースでは、ジムニーのコンセプトモデル2台に注目しました。
今現在、ロードスターに乗っていなかったら間違いなくメインカーになっていたであろう車なので、結構気になってます。
いずれ親が買うはずなので、どのようなカスタムをするかを今のうちから勉強しておかないとね♪
トヨタブースでは、話題の「A90スープラ」が展示されていたり、先代スープラの全日本選手権時代の車が展示されていました。
BMW主体で開発されたとはいえ、この時代に純粋なガソリンエンジン搭載で名前を継続して販売してくれることに感謝ですよね。私は買えないけどww
ここにもありました。コペンGRコンセプト。
さすがにトヨタマークはありませんでしたねww
でも外装デザインは、オリジナルよりもこっちのほうが好きかも!
こりゃロードスターの次はコペンに戻るのもありかな~。
そういえば「MFゴースト」のイベントで、実車をプレゼントするという企画がありましたね。
これって実際に贈られたんでしょうかね。
くれるんだったらほしいですが、応募はしていないので無理ですね。
ホンダアクセスのブースでは、S660ネオクラシックをさらにカスタムしたレーサーモデルがありました。
現代の車なのにどことなく、昔っぽい雰囲気を感じさせられるような気がします。ホンダアクセスのカスタムする車は、モデューロや無限とは違った形で表現しているので好きですね。
三菱ブースでは、エクリプスクロスとマイナーチェンジが施されたデリカD5です。
エクリプスクロスですけど、私は結構ありだと思ってます。友達と試乗しに行ったときは全然アリだと思いましたし、あのサイズでPHEVが出たら買ってもいいとさえ思ってますよ。
デリカD5については賛否両論ありますが、慣れればよいデザインじゃないかなと思います。一目見て判別できれば企業の戦略としては成功しているので、三菱にはこの路線で進んでほしいですねww
突然の人だかりができていたので何だろうと近づいてみたら、NOBこと谷口信輝選手がいましたよ!
スーパーGTではの所属している「グッドスマイルレーシング」をBMW時代から応援していますので、話しかけていませんが実物を見れてうれしかったです。
RS-RのブースではMAX織戸こと織戸学選手がトークショー中でした。
スバルブースではモータージャーナリストの「河口まなぶさん」が司会を務めていて、ラリーで活躍中の「世界の新井」やニュル24時間レース総監督の「辰巳総監督」がいらっしゃいました。
ラリー部門ではスバルを応援していますし、ニュル24時間レースでも同様です。
また、モータージャーナリストの中では「河口まなぶさん」は結構好きなので、実物を見れて感動していますよ。
本当に自分の中での有名人に会った気分です。
再度トヨタブースに行ったら、ミスターGTこと「脇阪寿一監督」がスープラについてのトークイベントを行っていました。
この画像の方をご存知ですか?
松岡修造や錦織圭のモノマネでおなじみの「こにわ」という芸人さんです。「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「細かすぎて伝わらないものまね」でよく見ていました。
この時は松岡修造のモノマネでスーパーGTの宣伝をしていました。
気づいたら15時を過ぎていました・・・、さすがにおなかが空いたので昼食?ではないかもしれませんがホットドックをいただきました。
これは普通のホットドックではなく、パンがフランスパンのように歯ごたえがあって結構好きです。意外におなか一杯になりますよ。
そして、再びマツダブースへ。
実際には3回もマツダブースへ戻ってきているので、どんだけmazda3気になってるんだよって突っ込みたくなるくらいですよねww
でも、何回戻ってきてもいいくらい見飽きないデザインですからね。
さすがに歩き疲れたし、ほぼほぼ満足できたかなと感じたのであとちょっとだけ見て帰ろうと歩いていた時にまたまた人だかりが・・・。
なんとJAFブースに「アントキの猪木」と「長洲小力」がいましたww
最後の最後に笑わせていただきましたよ。有終の美を飾るにふさわしい!
これで悔いなく会場を後にできます。
すっかり夕方ですね~。にしても今回は本当に運を使い果たしたんじゃないかというくらいのイベントに参加できてよかったです。
これもまた運命ですかね・・・。夕日に照らされたビルを見ながら駐車場に戻ると奇跡的にNCの方と再び会うことができました。
たまたま会ったお互い見知らぬ状態でありながら、躊躇なく話せるのは同じに乗ってるからこそですよね。
また再び会えるかどうかはわかりませんが、会えてよかったと思っています。
ここからは予約したホテル方面へ車を走らせます。
だけども、幕張メッセ周辺はイオンやらホテルやらがあるおかげで全然前へ進みません。
東京オートサロンもあいまってか30分くらいは動かなかったです。
何とか渋滞は抜けたものの夕食はどうするか考えていましたが、千葉県で絶対に食べといたほうがいいものって何があるんだろうと思っているうちに「喜多方ラーメン」の看板が見えたので、それでいこう!と・・・。
千葉県名物じゃないのにねww
立ち寄ったのはこちら「喜多方らーめん 圭水」です。千葉県市原市にあります。
いただいたのは「圭水めん」というここのおすすめです。喜多方らーめんは初めて食べましたが、結構おいしかったですよ。
お店の方は夫婦で営んでおられましたが、気さくな方々で終始お話しながら楽しくいただくことができました。
ここはおすすめですよ♪
宿泊したホテルは千葉県市原市にあります「八幡宿第一ホテル」です。
見た感じどこにでもあるビジネスホテルという感じですよね。部屋は画像の通りでほんのちょっと広いかな~程度でしたが、予約した時の値段が5400円でしたので安く泊まれたと思っています。
やっとホテルで休めますので、荷物を置いてからコンビニでコーヒーを買ってゆっくりいたしました。
翌日はオラさんに企画していただいたTRGに参加させていただきますが、集合が朝7:00なので早めに就寝しました。
というわけで1日目は無事に終了いたしました。東京オートサロンはまた行きたいという気持ちにさせてくれましたよ!
2日目に続く・・・。
以上、type-16sでしたm(__)m