• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type-16sのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

初日の出を見ようin鳥羽展望台2019

初日の出を見ようin鳥羽展望台2019皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

今、ニュースで報じられているように九州地方での大雨による被害が多く発生しています。
場所によっては一カ月の雨量を一日で降らせてしまうところもあるようで、今住んでいるところからは離れていますが、他人事ではないと感じています。

まだ小学生の時に「東海豪雨」を経験したことがありますが、住んでいるところでは被害はありませんでした。でも備えは必要だし、身を守るためには警報が出る前に避難するのが良いですが、人間である以上これくらいはと思ってしまうのも事実です。

最悪の状況にだけは導かないようにしていかなければなりませんね。被害がこれ以上増えないことを祈ります。


それはさておきではないですが・・・。
また過去のことになりますが、ご容赦ください。

やっと自分のブログが2019年に入れました。
「2019.01.01」
新年一発目はやはり毎年(2回しか見に行ってないけど)見に行っている初日の出を今年も拝みに行こうということで去年と同じく参加していただける人を募ったわけです。

参加していただけたのは「ファブさん」「ぷにのすけさん」です。まあ、いつものメンバーということで気楽に行けますww
ただ、ぷにのすけさんはご友人とご一緒とのことで、鳥羽の初日の出を気に入っていただけるといいですね~。



日付変更の0時半に松阪のコンビニで集合ですが、ハイドラを確認するとファブさんがすぐ近くにいたので、ちょっと早いですが出発します。

2018年の年越しそばはめんどくさかったんで、どん兵衛で済ませましたww



集合したのは「ファミリーマート みくも中道点」です。
ここは、大型車が駐車できるくらいに広いので集合場所にするにはいいところです。

南向きにTRG企画したりするときは大体ここを選択します。

ちょっと遅れてぷにのすけさんも到着。少しお話して、去年と同様のプランで鳥羽展望台へ向かいます。



国道23号を走って、国道42号へ行き二見経由で走ります。

「ファミリーマート 鳥羽堅神町店」で休憩します。
去年もほとんど同じ時間に来たと思いますが、全然人がいなかったですね。

伊勢神宮へ初詣に行く人が結構いたりするんですけど・・・。
ここからは停まらずに30分程度で鳥羽展望台に到着です。

新年1月1日では鳥羽展望台の営業時間が異なります。普段は9時に開業するのですが、正月だけは初日の出のイベントに伴い、深夜2時より門が開きます。
そのため速く駐車場を確保しないといっぱいになってしまうので、早くから走っているわけですww



現地へは建物のすぐ北側の駐車場へ停めることができました。今年はキャンピングカーが多くみられていて、僕の隣も2台がキャンピングカーでした。

写真はピンボケしていますが、光が何もないところなので星を撮影するにはいい環境です。なのですぐに寝るのは惜しかったので、1時間ほど星空撮影にチャレンジしました。





この時はα7Ⅱで使える35mmレンズがキットレンズの「sel28-75mm」しか持ってなかったので、なんとかこれで撮影できないかと頑張ってみました。

ISOを1600にしたり3200にしたりシャッタースピードを10秒や15秒にしたりとわからないなりにやってみましたが、ピントが合わない・・・。
まあ、こんなクソみたいな写真しか取れないにしても面白かったですよww

流石にずーっと撮っているわけにもいかないので、3時に就寝・・・・したのはいいものの全く寝れないというね。



5時より建物が利用できるので、ひとまず体を温めるべく缶コーヒーを買います。

ここにはよく来ますが、1月1日の雰囲気は違ったものがありますね。ここに見に来るまで初日の出には興味があまりなかったのですが、いったん来てしまうとそれの虜になってしまっているのかもしれません。



奥がだんだん明るくなってきました。

すでに多くの人が、並んでいるのが見えますね~。ここでは、建物内にカフェがあってそこからも見ることができます。
ただ、そこも多く並んでいるのでこの時間からは厳しいでしょう。

うまいこと写真が取れそうなところを探して、待機します。



まだまだ、日の出までは時間がありますが、離れるとこれ以上の場所は確保できないと思うので、寒いですが我慢しますww

標準レンズと望遠レンズを交互に付け替えながら、記念すべき時まで撮りますよ。





ちなみにこの写真は、鳥羽展望台からなかなか見ることができない?といわれている富士山です。

空気が澄んでいる冬の時期にしか見れないとのことで、いきなり幸先良いスタートですよ!



月と何かわからない星・・・。

待つ時間は長いですね。



いよいよ日の出の時間がやってまいりました!

いままで来た中で一番といってもいいくらいの雲の少なさで、本当に海から日が上がっているような光景です。

周りからも歓声とシャッター音が多く聞こえます。



言葉を失いますね・・・。なんだか心が洗われる感覚がします。

この世に生まれてきたことに感謝したい!普段から日の出を見ずに新年に見るからこそ特別ですよね♪



ほぼ雲がない状態で、神々しい光を浴びるのは感動します。

嫌なことも忘れてしまうくらい何も考えずに見ることができました。本当にこの時間がずーと続けばいいのにとも思っちゃいました。

実際、仕事でのモチベーションが良くなかった時期だったので尚更でした・・・。

まあそんなことは忘れて、朝飯をたべますよ~。





鳥羽市のご当地バーガー「とばーがー」です。

もう一つの楽しみはこれを食べることだといっても過言ではありませんね。

ちなみにソフトクリームも売っていましたが、食べる勇気はありませんでしたww





というわけで、無事に初日の出をみて富士山をみてとばーがーを食べたので、今年も良い一年であることを思って、ここで解散としました。
去年は無謀にも青山高原に行こうなんてしちゃったけど、その時の反省を生かしました。

ただ、私としてはここで終わるのも何かもったいない気がするので、遠回りして実家に帰ることにしました。





途中の一番広い広場に停車して、撮影しました。

これが新年一発目のソロドライブですね。先ほどまでが新年一発目のTRGだとしたら当てはまるでしょう。

本当にすがすがしい気分です。ちょっと眠気がありますが・・・。



南伊勢町のファミリーマートで偶然にも「yabさん」と合流。

たしかこの近くのヨットハーバーに用があるとおっしゃっていましたが、私より二回り以上離れているというのに元気だなぁ。

しっかり新年のご挨拶をして、いつのもドライブルートをたどっていきます。



津まで戻ってきましたが、強烈な眠気に襲われたのでこれは危ないと感じたので「道の駅 河芸」へ急きょ立ち寄りました。

流石に駐車場はほぼ満車に状態でしたが、なんとか停めることができました。

かなり疲れていたのか30分以上意識を失っていたようです。ちょっと無理しすぎたかなww



そこから306号経由でいなべ市へ。

確か昼の時間だったのですが、昼食を食べるよりも早く家に帰りたいという気持ちが先行していたので、軽いものを食べてコーヒーを買ってすぐに出発します。

なんとか眠気はなくなったので安心していましたが、油断は禁物です。



結局実家に戻ってきたのはこの時間でした・・・。

新年早々から疲れることやったなぁと思っていますが、後悔はしていません!
来年ももしかしたらおんなじことやっちゃうかもしれませんww

ということで無事に帰ってくることができたので、今年も頑張っていきますよっていうか、2019年に入ってからすでに半年たっちゃってるから今更って感じもしますけど(ブログ書いてるのが7月って・・・)。


2020年も同じように見に行くと思いますので、良ければご一緒しましょう♪


以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2019/07/04 00:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

2018年 第四回 ファブTRG(カート編)

2018年 第四回 ファブTRG(カート編)皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

梅雨入りしたけど今年は、雨が少ないなぁと思っていましたが熱帯低威圧及び台風の影響でやっと梅雨らしく雨が続く日々が訪れましたね。

前回のブログにも書きましたが、雨が降ると髪の毛がゴワゴワしちゃうので嫌なんですよねww
でも、梅雨が終わったら本格的な暑さに突入するので、これからは油断は禁物ですよ!


それはさておき
また過去のことになりますが、ご容赦ください。

「2018.12.09」
2018年のファブTRGでは4回目となる今回は第3回と同じ知多半島内のTRGとなりますが、タイトルにもあるようにカートがメインの企画になります。

カートは小学生の時に鈴鹿サーキット内のカートコースで走った以来で、ほぼ初心者と言ってもいいほどです。
かなり久しぶりなので、かなり楽しみな企画です。張り切って自分のヘルメットとグローブを持参して挑みます!





前日に実家に帰っていたので出発は実家からになりますが、朝起きて車に向かったら雨が降っていました・・・。

前日に洗車したのになんでだよ!

まあ、こんなことはよくあるので気にしても仕方ありません。出発します。
(実は雨男がいるのでは・・・・。)





集合場所までは下道で行きます。

名古屋市内に入ってからは雲がはれてきたので安心しました。写真は新しくなった御園座です。

名古屋で仕事をしていた時に通っていた道や、会社の自転車部に入っていた時の道を懐かしく思い出しながら気持ちよく走っていきます。



太田川駅近くのコンビニで軽く朝飯と水分を調達します。

このあたりを走るのも久しぶりですねぇ~。ここの近くの営業所まで宿直業務のため名古屋市内から走ってきていたことを思い出します。

季節は12月ですけど、冷たい風が心地いい・・・。過去のことですけどww





集合場所に到着しました。
場所は「知多市勤労文化会館」です。ここは早い時間帯から駐車場に入れるんですね。

隣にある体育館?では大会が催されているようで人の出入りが多かったです。



今回の参加者は関東から「ホテルのパン屋さん」ご夫婦、四国から「ミッフィーなおさん」、中部メンバーの「ファブさん」「たかさん」「ともぞーさん」「こうじくん」「ごと〜さん」「私」の以上になります。

ミッフィーさんとは月一で会っているような感じがするのは気のせいでしょうか・・・。

ホテルのパン屋さんから手作りパンをいただきました!めっちゃおいしかったです。
また食いたいなぁ・・・。

次の目的地のカート場は常滑イオンの敷地内にあります。開店が10:00からなのでゆっくり目的地に向かいます。



常滑イオン内のカート場入り口近くに駐車。イオンに初めて入ったので、ちょっと戸惑いましたがこんなところにあるとは知りませんでしたね。

だけど目的はイオンでウィンドウショッピングするわけではありません。カートに挑戦することなので気合を入れていきますよぉぉ!







初めてカート場を利用するときには会員登録が必要とのことですが、一度発行すれば破棄しない限り更新の必要がないみたいなので優しいですね。

カートレンタルは1回につき2200円で乗ることができます。1回に5~6周で、5分程度です。

コースレイアウトはストレートが少なめで、コーナーが多いので結構楽しめそうなレイアウトです。

たしか5人以上の申し込みで「スプリントレースパック」という、練習・予選・本番のレースを模したようなことをできる内容があったので今回はそれを選択しました。ちなみに金額は6500円です。

走っている間の写真は「こうじくん」にお願いして撮ってもらいました。







練習及び予選では、スピードに慣れるのと握力の低下による疲労との戦いでした。
最初はブレーキをちょくちょく踏んでいたのですが、だんだんとアクセルオフのみで回れることに気付き、欲張ってスピンするというねww

でも頑張った結果、予選で2位につくことができました!







そしていよいよ決勝です!
いったんコースに出てフォーメーションラップを行い、タイヤを温めます。

さあ、運命のスタート・・・。10分間の勝負が始まりますよ~。







決勝戦は、最初のスタートに失敗して一つ順位を下げてしまい、なんとか元の順位に戻そうと力んでしまったのか、2周目であえなくスピン・・・。

こりゃぁ、良い結果は望めないかなと思っていましたが、なるべく自分にとってベストな走りを続けていきました。
上手いこと順調に抜かすことができていて、もしかしたらいけるかもと頑張って攻め続けました!

結果は、なんとか最初と同じ2位でゴールすることができましたが、10分という長い時間走り続けるのは、大変でしたね。





夢中で走っていたので時間が過ぎるのを忘れてしまい、時間は12時近くになっていました。
いやぁ~久しぶりのカートはめちゃくちゃ楽しかったですよ!これは確実にハマるやつですね。

ここで「たかさん」とはお別れし、残りのメンバーで昼食を食べに行きました。





昼食場所はこちら「しぼりや」というお店です。

駐車場がほぼいっぱいで、停めるのに苦労しました。かなり人気があるというのがこの光景だけでもうかがえますね。

ここのおすすめは「しぼりやのまかない丼」らしいのですが、限定30食のみのメニューのため、本当なら11時台に入店するのがベストなのですが、今回は結構時間が押していたのでオススメメニューは完売していました・・・。



なので、私は通常の「しぼりやランチ」をいただきました。

店内は座敷で、さらに伊勢湾を眺めることができる大型の窓がついたところで食事を楽しむことができます。
我々はあいにく、窓から遠いところでしたがそれでも満足できますよ。

昼食を堪能したところで、ちょっと予定を短縮させ「知多のナナガン」といわれる場所へ。







本日は、ちょっと人が多かったので理想の撮影とまではいかなかったですが、良いのではないでしょうか!



ほんのちょっとだけ撮影したら、39カフェへ移動します。

一番後ろを走っていたので、停車中にパシャリいただきました。





新舞子でトイレ休憩です。
コーヒー飲んだわけじゃないんだけど、寒いからなのかトイレが近いなぁ・・・。

ここでも、あまりゆっくりはしていられないので、すぐに出発します。







ちょっと遅くなりましたが、無事に39カフェに到着しました。

駐車は見事に色分けできてますねww。にしても今回はかなりハードな内容だったので、やっと気を落ち着ける感がありますな・・・。





注文したのは題して「親父のナポリタン」です!

この時はVer.1だったかVer.2だったか思い出せないですが、とにかくおいしんですよ!一回食べたら間違いなくリピーターになると思います。

ふわふわの玉子もGOODです♪結構お腹もいっぱいになるので満足感も高いです。

時間を忘れてずーっと話し込んでいたら・・・。



外には「本日貸切」のプレートが掲げられていましたww
たしか20時過ぎと思われます。なんだかんだで閉店間際まで居ちゃうんですよね。

とはいっても限界までいることは難しいので21時をめどに帰らせていただくことにしました。
39さん、かなり時間が経ってしまいましたが、当日はありがとうございました!

後は、帰るだけですが実家には立ち寄らず直接、津へ戻ることにしました。

流れはかなりスムーズだったので思いのほか早く到着できました。



最終的にはこの時間に無事帰還することができました。

企画をしていただいた「ファブさん」をはじめ、参加された方々お疲れさまでした。
どっぷりではないですけど、カートにハマったような気がします。実際、それから2回ほど走りに行きましたww

2019年度もカートTRG企画してくださるということなので、喜んで参加させていただこうと思っています!

ありがとうございました


以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2019/06/28 00:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

四国旅行3・4日目

四国旅行3・4日目皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

6月というは本当に嫌な時期ですよね。暑いのはまだ我慢できるとしてもプラスして湿気があると不快指数がマックスになります!

雨は好きですが、ジメジメした湿気は大嫌いです。髪の毛もゴワゴワしちゃうしいいことないですな。
さらに熱中症にも要注意ですよ!


それはさておき
過去のことになりますが、ご容赦ください。

四国旅行3日目は再び「スーパーホテル」から再開です。スーパーホテルといえばバイキング形式の朝食ですので、2日目の時と同じくそれを味わうため6:30頃に起床。



なんか外が白いなぁ~と思って見てみたら、なんと霧が発生してるではありませんか!
びっくりしちゃってとりあえず写真撮っちゃいましたねww

とりあえず、ぼーっとするわけにはいかないので、軽く準備して朝食を食べに一階へ。
ファブさんとご一緒し、さっきの霧の話をしながら本日の予定の確認をして外で待ち合わせに。





準備をして外に出てみると、先ほどまで発生していた霧はどこかへ行ってしまいました。
でも車は若干結露のような水滴が多くついていました。

まずは、「くうちんさん」と「kuroさん」と待ち合わせしているコンビニへ出発します。



コンビニで合流したんですが、ちょっと挨拶と少し段取りを確認しただけですぐに出発しちゃいましたww
本当は、写真撮りたかったですけど撮ったのは運転席からの一枚だけです。くうちんさんはファブさんをkuroさんは僕を引率する形で松山市内へLet`s Go!







松山市内に入りました。
実はここに来るのは、2回目で最初は友達と電車で来ていました。でも自分の車で走ったのは初めてです。

松山城を見たり、路面電車の横を通ったりとなんだか非日常を体験しているような新鮮な感覚でした。

あとは、松山城ロープウェイの乗り場がある道を通ったりして過去に訪れた記憶が蘇ってきていますよ!





松山といえばやはりここですよね。「道後温泉」です!
ここは一度だけ入ったことがあります。

確か二つの湯があってそれぞれに入った記憶がありますね。ただしタオルやせっけんなどすべて持ち込みはダメで、入り口で購入しないといけなかったような気がします。
ただ、本館の前に車を停めるわけにはいかないので、少し離れたコンビニに駐車して、少しだけ撮影できる時間を作っていただきました。











なんだか懐かしいですね~。友達と来たときは「坊っちゃん列車」に乗って最終電車が来るまで温泉に入ったり、辺りを散策しましたのを覚えています。

できることなら、道後温泉の近くで泊まって温泉に浸かりたかったですがそれはまたの機会にお預けということですね。でもまた来るきっかけができました!





駐車させていただいたコンビニで写真を撮らせていただきました。狭い空間を独占してしまっているようで肩身が狭い感覚でしたが・・・。

一台お知り合いが合流されたのですが、ハイドラを確認してもわかりませんでした。申し訳ありません。

続いては愛媛県のロードスターショップといえば?おなじみの「村上モータース」さんへお邪魔いたします。







初めて村上モータースさんへ来ることができました!お店の周りを見たことはなかったので、町の中にある自動車屋さんって感じでした。

ほかの車も扱っていると思うのですが、敷地内はほぼ8割がロードスターじゃないかと思うくらい展示してありました。
しかし、訪れた日はあいにく村上さんはイベントに参加していて不在でした。それだけが心残りですかね・・。



その代わり、村上モータースさんオリジナルの「みきゃん」と「ダークみきゃん」のてるてる坊主をそれぞれ購入しました。
ヘルメット仕様ではなく通常モデルをあえて買いました。

本当なら村上さんといっぱいお話したかったですけど、仕方ないですね。これもまた来るきっかけに・・・。
続きましては今治市にある「白楽天」というお店で昼食をとるため、移動いたします。





道中は海沿いをオープンで気持ちよく走りましたよ!

これこそオープンカーの醍醐味?かどうかわかりませんが、良かったですよ~。
途中大きな工場がありましたが有名な会社の工場みたいです。

1時間ほどで、到着して「トムさん」たちと合流したんですが、お店の駐車場が満車にちかく他の人が停めれないといけないので僕は離れた駐車場に停めることにしました。





くうちんさんおすすめのお店なので、おいしいのは間違いないと思っていますが、見た目中華屋さんにも見えるし中を見ると喫茶店のように見えるのでどのような料理が出てくるのか、想像もつきません。

でも外で待機してるとかすかにおいしそうなにおいが漂ってきますね。



どうやらここのおすすめは「焼豚玉子飯」という料理みたいです。写真だけでもめちゃくちゃおいしそうに見えるのでこれを食べないわけにはいかないですよね!

通な食べ方を確認すると半分ずつ食べるのが正しいようです。



メニューの名前は忘れてしまいましたが、エビのから揚げのセットだったような気がします。

食べてみたら本当においしかったです!これは病みつきになる味ですね!
でもちょっと量が多かったかなとww

これは愛媛に来たらもう一度食べたい味ですね。

ここでくうちんさん御一行とはお別れになります。1日目及び3日目と遊んでいただきありがとうございました!
また、訪れたときはよろしくお願いしますm(__)m



ここからはファブさんと共に四国を後にするため、まず給油します。
出光信者のファブさんについていき、給油している様子を撮影しますww

帰りはしまなみ海道を走るので、近くのICから乗ってすぐ近くのPAへ行きます。



乗ってからすぐにある「来島海峡SA」へ立ち寄りました。橋を渡る前でなおかつ四国にいる間にお土産を買うために寄った次第です。





僕はお土産を購入する予定はなかったので、ファブさんが買っているのを待っている間にちょっと撮りました。

カリテンポとありましたが、これは仮店舗なのでしょうか?さらに自販機にはみきゃんの説明が書かれていました。かなり明るくてアクティブな性格のようですね♪







離れる前に「来島海峡大橋」の写真を撮りました。

僕が撮っているときに、記念撮影のカメラマン依頼を受けましたので快く引き受けました!
その人たちの思いで作りを手助けできるなんて光栄です。

とはいえあまりゆっくりもできないので、名残惜しいですが出発します。
ありがとう四国!





しまなみ海道って意外に長いですねwwいくら走っても本州にたどりつかない・・。

まるで淡路島を通過しているときのようです。ここは所々でサイクリングしている方々が歩道部分を走っていますね。

よく見たら歩行者でも自転車でも料金を払えば渡ることができるようですね。







山陽道に入ってしばらく走り、とりあえず「福山SA」でトイレ休憩です。

ここで、僕はこのあと訪問する方へのお土産を買いました。そのついでにもみじ饅頭単体を購入し、久しぶりに食べましたがおいしかったですね!

引き続きファブさんに先導していただきます。





次は「龍野西SA」で小休憩です。

ここまではオープンで頑張ってきましたが、目が乾いてきたし、なんだか眠くなりつつあったのでここでクローズにしました。

ファブさんは引き続きオープンで行くみたいですww

このまま山陽道を走って、中国道へ合流してもよかったのですが、せっかくなら新東名を走ろうということでそちらに舵を取ってもらいました。



新名神の「宝塚北SA」に寄りました。さすがにできたばっかりの施設は見た目がとてもきれいです!

到着したのはいいものの、全然合流しないなぁと思っていたら、なんと「ごと~さん」がいるではありませんか!
実は前日に偶然四国入りしていたらしく、翌日偶然にも帰路でお会いするというミラクルが発生したようです。





店内には手塚治虫作品グッズが販売及び展示されていました。
宝塚は手塚治虫とゆかりがあるのでしょうか?無知ですいません。



ここからはなぜか僕が先導する形で、行きました。名神高速の分岐点でごと~さんとはお別れ。

大阪の宿泊施設を目指します。今日もあと少しだぁ~!



到着したのは大阪府門真市にある「スーパーホテル」です。今回の旅行のホテルはすべてこれです。
スーパーホテルは少々お高めなビジネスホテルですが、その料金に見合ったサービスがあるので、利用価値ありますよ。



ちなみに部屋はこんな感じです。特に店舗ごとに違うとかではなく大まかなスタイルは統一されています。

荷物だけを置いて一階のロビーに集合し、あのお方のお店へ・・・。





そのお店というのはこちら、「298会長」のお店である「ふぐ料理専門店 ぼて」でございます。
いつか行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行くきっかけを作り切れていなかったのですが、この度四国旅行と重なりもう一つの要因があったので訪れる決め手となりました。

そのきっかけとは・・・。



298west主催のジムカーナである「みんなのジムカーナ」で当てた無料券です!
これを受け取ってから全然使ってなかったので、今回ありがたく使わせていただこうかなと思っておりました。

お恥ずかしながら、フグ料理は初めて食べますので緊張しますww



298会長にお礼を込めてお土産をお渡しして、料理がセッティングされるまで待ちます。
どうせ宿泊するんだからということで、お酒を頼むことにしました。



頼んだのはおすすめと聞いた「ひれ酒」です。
僕はビールより日本酒派なので、とても楽しみにしていましたが独特の風味が強くて始めはびっくりしましたが、慣れてしまえばおいしく味わうことができました。

でもこのひれ酒、かなり作るのが手間がかかるらしく大変だというお話を聞かせていただきましたww









ふぐのしゃぶしゃぶ・ふぐのから揚げ・ふぐ鍋・雑炊という「てっちりフルコース」を堪能しましたが、どれもおいしい!
特に最後の雑炊はお酒が進みますね!

実際に注文すると7000円相当のコースなので、それを今回だけ無料で食べれるのは運がよかった!
次はしっかり全額払って味わいたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

そのあとは、会長と駄弁り結局閉店まで居座ってしましましたww
会長、当日はお相手していただきありがとうございました。

ホテルに戻って、風呂は翌日に入ることにしてすぐ寝ました・・・。


というわけで、4日目です。
まだ眠かったですが、朝風呂に入るため頑張って起きました。

そのあと、朝食を食べて部屋に戻ってウトウトしていたので、ちょっと目を閉じたのがいけなかったのでしょう・・・。
目が覚めたのは9時過ぎでした。



停めていたのは、このパーキングなのですが準備して車に到着したら、すでにファブさんは出発していました。
そりゃあそうですよねwwハイドラ確認したら、結構離れていました。

後は帰るだけなので163号でゆっくり帰ることにします。



明るい時間帯に走ったのは初めてかもしれません。
163号は大型のトラックやダンプが多く走っているイメージでしたが、それらとそこまですれ違うことなく、気持ちよく流すことができました。







途中の道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」に立ち寄りました。

そこにはRFが駐車していましたが、隣に停めるのは迷惑だと思い後ろにww
ここは最近できたところなんですかね?

建物が新しそうだったので、どうなのかなと・・・。

無事に津の拠点へ到着しましたが、今回の旅行でオイル交換予定距離を超過したので、帰り際に予約したトップフューエルへオイル交換しに行きました。





めちゃくちゃ眠たい状態でやってきたので、待っている間ちょっと意識飛んでました。
ファブさんは相変わらず元気で、まだ走り足りないという連絡を受けました。流石だわww

オイル交換が終わった後、家に戻ったら一気に疲れがこみあげてきて夜まで爆睡・・・。
つらい現実へと戻っていきましたとさww


長かったですが、これで四国旅行は完結となります。
3泊4日の間でたくさんの人に出会い、お世話になり、楽しく過ごさせていただきました。
この場にて感謝申し上げます。

また、ブログを書くのをここまで放置してしまったことは申し訳なかったです。
まだまだ更新していかなければいけないので、頑張ります。

本当にありがとうございました。


以上、type-16sでしたm(__)m
Posted at 2019/06/27 00:03:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

四国旅行2日目

四国旅行2日目皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

時間がたつのは早いもので、年が明けたと思いきや天皇陛下が即位されて平成から令和になりましたね🎵
僕は平成生まれですが、元号が変わるのは初めてのことですのでなんだか寂しいような気分ですがこれからの新時代ではより良い時代になればいいと思っています❗


それはさておき。
ブログを書かなくなってから、半年がたってしまいました・・・。

流石にそれではいかんだろう‼️ってことで再開いたします。このままでは僕は四国から帰ってきてないことになってしまいますので頑張っていきますよ🙆



2日目のスタートは朝8:00から。やっぱりスーパーホテルは過ごしやすかったですね🎵
こういうホテルの醍醐味は朝食ですわな。

7:00から食べ始めてちょっとしたら、ファブさんがチョー眠そうなお顔で来られたのちょっと笑っちゃいましたww
あとはちょこっと部屋で準備して駐車場でミッフィーさんと合流。




1日目はミッフィーさんとツーショットをほとんど撮っていなかったので、せっかく隣通しだからと二枚ほど撮影❗

10分くらい話していると、再びファブさんと合流。
本日は四国カルストと高知へ鰹を食べに行く目的で出発します

ちなみに黒影さんは別行動で高知へ向かうとのことで、先に行ってました。







四国カルストに行く前に「道の駅 日吉夢産地」に立ち寄りました。

ここで有名なのはなんといっても写真にある柚鬼媛像と言われる美人鬼ですよね🎵
写真では見たことありましたが、実物はかなーり美形でビックリしましたww










有名な撮影スポットということで、ちょうど像の隣が空いていたのでそれぞれ車を停めて写真を撮りました❗

これは近くに来たら絶対に寄りたいところですね🎵
にしてもお色気満載じゃないですかww

トイレ休憩後に改めて出発しますが、この日は僕が先導してました。知らないと土地を先導するのは怖いですよ~!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

四国カルストへは東津野城川林道(東線)を利用しました。










天狗荘の隣にある駐車場へ到着しました。

天気がよくて奥まで見渡せますね❗天気もよくて、過ごしやすい陽気で安心しました。
写真は撮ってませんでしたが、ファブさんがめっちゃ構図を意識した撮影してました。

時間が11時台とちょうどいい時間に近づいてきましたが、先に四国カルストを走りにいこうということになりましたので、途中から先導をファブさんと交代して向かいました❗




写真で見るような広い道路が続いてるかと思いきや、対向するのが難しいような道がゴロゴロ・・・。
走ってるときは前から車来るなよぉぉと思いながら走ってました(^^;

中間くらいまで走って、そんな道がずーっと続くと知ったのでミッフィーさんと僕は引き返すことを切実に提案しましたww










一応それっぽい写真は撮れたのではないでしょうか( ´゚д゚`)アチャー

まあ、これで良かったとは思ってないのでまた来るきっかけを作ったということで勘弁してください・・・。
次来たときはしっかり完走したいなぁ~w

ということでお次は昼食をとりに天狗荘へ戻ります。




いただいたのは「四万十ポークのカツカレー」です🎵

ご当地ものを食べるときはだいたい迷っちゃうんですが、カレーがあるとするならばそれを選んじゃうかなww
まあ、無難ですよね。

でもめっちゃ美味しかったです‼️

このあとは高知へ鰹を食べに行きますが、その前に道中にあった展望台に立ち寄りました。




明るさを調整すると背景が白飛びしちゃうので、被写体が暗くなっちゃいますがご容赦を・・・。

ここで天狗荘にいたND乗りのカップルと再び遭遇したので去り際に挨拶しちゃいました。
展望台といってもちょっと見にくいかなというのが正直な印象ですね(^^;










訪れたのは「久札大正町市場」です。調べてみると明治中期からある歴史ある市場みたいです。
ここでは高知で有名なカツオのたたきや新鮮な海鮮を食べ歩きできるようです🎵

市場に行く前に黒影さんと合流して、少しお話ししたあとにお別れしました。







一通り歩いて、「市場のめし屋 浜ちゃん」にてカツオのたたき丼を食べました❗
やっぱり本場で食べるたたきは違いますね~✌️

カルストで昼食をとってから、時間がたっていませんでしたが意外にもペロッと食べちゃいましたww
美味しいものは別腹だったのかな?







ここで2日間お供していただきましたミッフィーさんとお別れになります。

いろいろ教えていただきありがとうございました❗
このあとはファブさんと共に1日目と同じスーパーホテルに戻ります。










ホテルへは国道56号及び381号経由で宇和島市へ向かい、そこから北へ行く形でぐるっと走りましたね。

途中なぜか対向車からパッシングされたりしましたが、なぜかわからなかったり覆面車がいたりと危うそうな感じがしたのであまりスピードは出さずに安全運転でいきましたよ❗




19時頃に無事到着しました🎵
1日目がちょっと遅かったので今回は早めに到着することを心がけていましたので、安心しました。

連泊なので、部屋の掃除をしなくてもいいように札を掛けておいたのですが、入ると水入りのペットボトルが置いてありました。

あとは各々風呂に入ったり、夜食を買いにいったりとしてゆっくり休むことができました😅


2日目も無事に終わりましたが、まだ四国の旅は続きます❗


3日目に続く・・・。




以上、type-16sでした( ゚д゚)ハッ!
Posted at 2019/05/04 17:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

四国旅行1日目

四国旅行1日目皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

最近、仕事で疲れているのか「寝落ち」することが増えてきました。一人暮らしに慣れてきたこともあると思いますが、横になると自然にまぶたが閉じていき気が付いたら朝になっているというね・・・。

またそれが、途中で起きれればいいのですががっつり寝ちゃってるんですよね。よほど疲れていないとこのようなことに陥りにくいと思うのです。
やはり仕事のストレスがあるのでしょうね。

なかなか自分はポジティブに生きていくのが難しいので、つぶれないようにしないといけませんな。


それはさておき
またまた昨年のブログですがお付き合いくださいませ。

11/23~11/26にかけて四国旅行に行ってきました。きっかけは単純で、みん友さんの「ファブさん」が行くということと1年以上四国に行ってないなぁということですね。
特にどこに行きたいかというのは考えていません。

というわけで1日目から



現地での集合場所が「高松自動車道の鳴門西PA」に7:30だったので、この時間に出発しました。

実際はもう1時間遅らせてもよかったのですが、私はゆっくり焦らず向かいたいのです。でも前日の21時に寝たのですが、不思議と熟睡することができてびっくりしてます。

いつもだったらイベントや旅行前は眠れないことがほとんどなのですがねww



津市を出発して名阪国道へ。
祝日だったからなのか、案外車が多くて驚きです。過去に乗った時は大型トラックがバトルでもしているかのように抜きあいをしていました。

ですが今回は乗用車の数が多くてその時よりも安心できましたね。





西名阪自動車道に入ったら、ほぼ寄るであろう「香芝SA」でトイレ休憩です。

車内は暖房を効かせていますが、車外は寒いですねwwただ日中のことを考えるとまだダウンがいるような気温ではなかったので、コート+マフラーで防寒しています。

トイレと飲料を確保したら、再度出発です。
ちなみに阪神高速は湾岸線を使用せずに、3号神戸線を使用して淡路島へ。



明石海峡大橋です。
さすがに夜だと全く分かりませんねww

走っている本人からすれば「おぉ~!」って言ってるんですけどね・・・。



順調に淡路SAに到着しました。
ここに来るのはいつぶりだろうな・・・。前々回のオアシスミーティング以来だと思いますが、あのミーティングがあるからこそ毎年ここに来れていたのに。

まだ時間的には余裕があるので、店内散策とちょっとだけ腹ごしらえを。



コロッケです!
何の肉を使ったコロッケだったか忘れてしまいましたが、揚げたてで軽く舌をやけどしちゃいましたww
四国に上陸する前に我慢できませんでしたww

だって朝飯食べてないし(´・ω・)。

ここで「ファブさん」と「黒影さん」と合流しました。ハイドラを付けた段階ではお二人とも全然離れた位置だったのにあっという間に追いつかれてしまいました。





お二人が休んでいる間に少しだけ外の景色を撮影しました。

朝焼けにみる橋や海が幻想的で良い雰囲気ですね。ここで本当にゆっくりコーヒーでも飲みながら日が上がっていくのを見ていたい気分ですが、本来の目的は別にあるのでまた今度ということでww

1時間くらい時間調整したので、集合時間に間に合わせるべく出発します。





四国に上陸するのは本当に久しぶりです。このようなきっかけがなければ、今年も行かなかったかもしれません。

遠いわけじゃないんですけど、やはりきっかけがないと動くことをあまりしない人間なのでありがたいです。感謝感謝(*^▽^*)





集合時間前に鳴門西PAに到着できました。

そこでは「徳島バーゴンさん」と「ミッフィーなおさん」にお出迎えしていただきました。このお二人には本日四国を案内していただきます!
よろしくお願いします

ミッフィーさんには2日目もお世話になりますがww



最初の目的地に行く前に少し寄り道しました。

どうやらみん友さんが働いていらっしゃる?ところらしいです。私にはまったく状況がわかっていませんでしたが、写真を撮らせていただきました。

豚太郎は四国では有名だそうなので、今度訪れたときには食べてみたいです!

まずは最初の目的地「がもうどん」へやってきました。ここで「ryu-mさん」と合流したのはいいですが、ご覧の通りの大混雑です。
確かまだ9時をまわっていない時間だと思いましたが、人の列が敷地外まで続いていました。

さすがにここで時間を使うわけにはいかないということで別の場所に移動することになりました。

本当に香川の方は朝からうどんを食べるのですね。駆けつけ三杯という言葉があるので今から三杯食べるのかなと思いながら次の場所へ・・・。





気を取り直して一杯目の「やまだうどん」へやってきました。

香川の方は基本的にかけうどんを食べるそうですが、バーゴンさんが肉うどんがおいしいよとおっしゃるのでそれをいただくことにしました。
金額はどうだったか覚えていませんが、ryu-mさんは高いなとおっしゃっていましたが私からしたら安いなぁと思いましたねww

食べ終わったら次がありますので、すぐに移動します。





途中見学だけでしたが「池内うどん」て立ち寄りました。

ここは川沿いにカウンターがあるお店で、かなり狭いですね。しかも駐車場がないので路駐しないといけないところでした。
食べるのは大変そうです(;^ω^)





2杯目はこちらの「小縣家」でいただきます。

ここはしょうゆうどんがおすすめみたいです。要はぶっかけうどんですよね!
店頭には大根の写真やらが見えますね。



その理由はこの説明書にある通りで、ここのしょうゆうどんのうまさの決め手は大根おろしだそうです。ちゃんとおろし汁も入れるように書いてありますね。

すりおろされた大根が運ばれてくるんだろうなと思っていたんですけどね・・・。確かに大根は運ばれてきたんです。



まさかの丸々一本が運ばれてくるとは予想の斜め上をいく光景でした。今からこれをおろすのか・・・。

確かに周りのテーブルを見てみても、同じような大根がテーブルの上に鎮座していました。





しょうゆを1周半かけて、すだちを絞って、大根おろしをかけていただいたのですが、かなりおいしかったですね!
久々においしいぶっかけうどんを食べた気がします。

1杯目よりも麺が太くて食べ応えがありました。でも少々満腹になりかけていましたが、もう一軒行かなければならないので頑張って食べますよ!







3杯目のお店に行く前にちょっと寄り道です。

こうして並べて取ると同じ仕様の車は一台としていませんねww





3杯目のお店の駐車場に到着です。お店は山の上にあるのですが、車高が低い車は行くのが厳しそうなので、下の砂利駐車場に停めて歩いていきます。

ほかの方に迷惑がかからないようにぎゅうぎゅう詰めに駐車させます。





最後のお店は「山内うどん」でかけうどん小をいただきました。

さすがに3杯目なので食べきれないと思い小にしましたが、食べ終わる前くらいに「やっぱり普通でもよかったな」と思っちゃいましたが、シンプルでするすると橋が進みますね。

これにて駆けつけ三杯を行いまして、お腹も満腹です。でも朝からうどんを食べるのも悪くないなと感じました。
うどんは好きなので、これから朝うどんを食べるスタイルでいこうかな・・・。



下の駐車場に戻ったら、なんと「kiyotakuさん」がいらっしゃいました。

全くの偶然だったのかわかりませんが、お会いできて良かったです!奥様とお二人でいらっしゃっていまして我々とは入れ違いで食事をされるということでしたので、すぐにお別れになっちゃいましたが、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

kiyotakuさん、絡んでいただきありがとうございました!





駆けつけ三杯を食べ終わりましたら、こちらへ移動してきました。

「祖谷のかずら橋」です。調べてみるとここは日本三奇橋のひとつということらしくとても有名な橋なんだそうです。
その橋は「サルナシ」と呼ばれるつる植物で編みこまれており、簡単に切り落とせそうな橋なんだそうですよ。





橋までは、建物から5分程度歩いたところに架かっているそうです。

さすが観光名所なだけあって人の多さが目立ちますね。道中では観光ツアー団体が居たりとすごい賑わいを見せていました。

その橋とはいったいどんな橋なんだろうな・・・と。



oh・・・・。
こりゃあまたとんでもない橋ですわww私は高いところが苦手なんですけどせっかく四国まで来たので渡らないわけにはいかないと思って勇気を出しましたよ!

一部の方は笑いながら拒否してましたけどww







2018年はしっかりと紅葉を楽しんでいなかったので、まだ色づいている葉を撮影したり葉が流れる川を撮影してみたりと11月後半ではありましたが秋を感じた場面でした。

2019年はしっかり四季にあった景色を見に行きたいですね~。





橋までの道中は大渋滞で全然進みませんでした。

30分くらいは待ったと思いますね。橋の手前にチケットを購入するところがありましたが、そこは少々広めのところで撮影する人もいたのでなかなかスムーズにいかなかったです。



入場券買いました。大人は550円です。
駐車場代が1000円なことを考えると、そこまで高くないのかなと思いますね。



さぁ~いよいよ橋を渡りますよ!
前方の集団からは悲鳴が聞こえたりしていたので、かなり怖いんだろうなぁと・・・。

まあ、傍から見ていた時に下がスカスカだったのでそれが原因だろうなと感じていました。





いきなり大勢の人が渡るので橋は左右に揺れる揺れる!
しかも木々の間隔がかなーり広くて場所によっては踏み外す危険があるところが・・・。

危ない状況に陥ると人間って不思議なことに笑えてくるんですねww



渡り終わったら建物で待ち合わせをしている間に、試食ブースがあったので食しました。

品名は忘れましたが、温かくておいしかったです!

集合した後はこの近辺にある大歩危の遊覧船に乗るため移動します。





ここは遊覧船に乗りながら珍しい岩壁を見ることができる所です。遊覧船なんて久しく乗っていないので楽しみです。

建物の前には古いボンネットバスが停まっていました。いすゞ製ですね。



料金は往復で1080円です。











遊覧船に乗船中は、総舵手の方による解説を聞きながらこの岩壁が見ることのできるのは日本でも数か所のみだそうです。

水位は一定ではなく深いところから浅いところまでありますが、特に浅いところでは川底が見えるほど透き通っていましたね。

ここでryu-mさんとお別れし残りの面々で徳島県から愛媛県まで一気に走ります。





我々が向かったのは、「くうちんさん」一行がいらっしゃる四国支部の本拠地?でした。

暗かったので写真はほとんど撮っていませんが、少しお話してホテルまでプチTRGしていただけることになりました。

本拠地からホテルまでは1時間くらい到着することができました。





とりあえずホテルに着いたので、お見送りのためチェックイン及び部屋に荷物だけを置きに行きました。

ちなみに宿泊したホテルは「スーパーホテル愛媛・大洲インター店」です。





急いで降りてきて、「くうちんさん」及び「徳島バーゴンさん」をお見送りいたしました。

バーゴンさん1日遊んでいただきありがとうございました!
くうちんさんは3日目にお世話になりますので、よろしくお願いします!

いやぁ、1日目からかなり詰め込んだ内容になりましたね。お見送りをしたときには21時になっていました。





夕飯はホテルの隣にある大阪王将でエビチリ定食を。

ここで少しお話しながら、22時過ぎに1日目は終了となりました。



ちなみに部屋はこんな感じです。
スーパーホテルは久しぶりに利用したのですが、扉の鍵が6ケタのパスワードを入力する形式になっていました。これっていつごろからなんですかね?

後は大浴場でゆったりして0:30頃に就寝しました。


というわけで初日は無事に終了いたしました。
でも四国の旅はまだまだ続きますよ!


2日目に続く・・・。



以上、type-16sでした(*‘ω‘ *)
Posted at 2019/01/19 00:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日08:40 - 16:11、
164.94km 6時間6分、
1ハイタッチ、バッジ46個を獲得、テリトリーポイント430ptを獲得」
何シテル?   08/22 16:11
type-16sです。よろしくお願いします。 呼びにくいと思いますので「タイプ」・「16(イチロク)」などなどご自由にお呼びください。 ドライブの範囲が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーシングサービスワタナベ ワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 14:26:17
【覚え】ジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 18:24:59
マツダ CX-30  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 21:08:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
この度、5年半所有した「CX-30 XD AWD」から「ステップワゴン e:HEV AI ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
初原付です♪ 自転車か原付を買うか迷っていたのですが、長ーく使うことを考えた結果、原付 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
NDロードスターから乗り換えになります。 元々はMAZDA3を買うつもりでしたが、試乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
元々、オープンカーを買うつもりはなかったのですが、モーターショーで現物を見て一目惚れ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation