
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。
6月というは本当に嫌な時期ですよね。暑いのはまだ我慢できるとしてもプラスして湿気があると不快指数がマックスになります!
雨は好きですが、ジメジメした湿気は大嫌いです。髪の毛もゴワゴワしちゃうしいいことないですな。
さらに熱中症にも要注意ですよ!
それはさておき
過去のことになりますが、ご容赦ください。
四国旅行3日目は再び「スーパーホテル」から再開です。スーパーホテルといえばバイキング形式の朝食ですので、2日目の時と同じくそれを味わうため6:30頃に起床。
なんか外が白いなぁ~と思って見てみたら、なんと霧が発生してるではありませんか!
びっくりしちゃってとりあえず写真撮っちゃいましたねww
とりあえず、ぼーっとするわけにはいかないので、軽く準備して朝食を食べに一階へ。
ファブさんとご一緒し、さっきの霧の話をしながら本日の予定の確認をして外で待ち合わせに。
準備をして外に出てみると、先ほどまで発生していた霧はどこかへ行ってしまいました。
でも車は若干結露のような水滴が多くついていました。
まずは、「くうちんさん」と「kuroさん」と待ち合わせしているコンビニへ出発します。
コンビニで合流したんですが、ちょっと挨拶と少し段取りを確認しただけですぐに出発しちゃいましたww
本当は、写真撮りたかったですけど撮ったのは運転席からの一枚だけです。くうちんさんはファブさんをkuroさんは僕を引率する形で松山市内へLet`s Go!
松山市内に入りました。
実はここに来るのは、2回目で最初は友達と電車で来ていました。でも自分の車で走ったのは初めてです。
松山城を見たり、路面電車の横を通ったりとなんだか非日常を体験しているような新鮮な感覚でした。
あとは、松山城ロープウェイの乗り場がある道を通ったりして過去に訪れた記憶が蘇ってきていますよ!
松山といえばやはりここですよね。「道後温泉」です!
ここは一度だけ入ったことがあります。
確か二つの湯があってそれぞれに入った記憶がありますね。ただしタオルやせっけんなどすべて持ち込みはダメで、入り口で購入しないといけなかったような気がします。
ただ、本館の前に車を停めるわけにはいかないので、少し離れたコンビニに駐車して、少しだけ撮影できる時間を作っていただきました。
なんだか懐かしいですね~。友達と来たときは「坊っちゃん列車」に乗って最終電車が来るまで温泉に入ったり、辺りを散策しましたのを覚えています。
できることなら、道後温泉の近くで泊まって温泉に浸かりたかったですがそれはまたの機会にお預けということですね。でもまた来るきっかけができました!
駐車させていただいたコンビニで写真を撮らせていただきました。狭い空間を独占してしまっているようで肩身が狭い感覚でしたが・・・。
一台お知り合いが合流されたのですが、ハイドラを確認してもわかりませんでした。申し訳ありません。
続いては愛媛県のロードスターショップといえば?おなじみの「村上モータース」さんへお邪魔いたします。
初めて村上モータースさんへ来ることができました!お店の周りを見たことはなかったので、町の中にある自動車屋さんって感じでした。
ほかの車も扱っていると思うのですが、敷地内はほぼ8割がロードスターじゃないかと思うくらい展示してありました。
しかし、訪れた日はあいにく村上さんはイベントに参加していて不在でした。それだけが心残りですかね・・。
その代わり、村上モータースさんオリジナルの「みきゃん」と「ダークみきゃん」のてるてる坊主をそれぞれ購入しました。
ヘルメット仕様ではなく通常モデルをあえて買いました。
本当なら村上さんといっぱいお話したかったですけど、仕方ないですね。これもまた来るきっかけに・・・。
続きましては今治市にある「白楽天」というお店で昼食をとるため、移動いたします。
道中は海沿いをオープンで気持ちよく走りましたよ!
これこそオープンカーの醍醐味?かどうかわかりませんが、良かったですよ~。
途中大きな工場がありましたが有名な会社の工場みたいです。
1時間ほどで、到着して「トムさん」たちと合流したんですが、お店の駐車場が満車にちかく他の人が停めれないといけないので僕は離れた駐車場に停めることにしました。
くうちんさんおすすめのお店なので、おいしいのは間違いないと思っていますが、見た目中華屋さんにも見えるし中を見ると喫茶店のように見えるのでどのような料理が出てくるのか、想像もつきません。
でも外で待機してるとかすかにおいしそうなにおいが漂ってきますね。
どうやらここのおすすめは「焼豚玉子飯」という料理みたいです。写真だけでもめちゃくちゃおいしそうに見えるのでこれを食べないわけにはいかないですよね!
通な食べ方を確認すると半分ずつ食べるのが正しいようです。
メニューの名前は忘れてしまいましたが、エビのから揚げのセットだったような気がします。
食べてみたら本当においしかったです!これは病みつきになる味ですね!
でもちょっと量が多かったかなとww
これは愛媛に来たらもう一度食べたい味ですね。
ここでくうちんさん御一行とはお別れになります。1日目及び3日目と遊んでいただきありがとうございました!
また、訪れたときはよろしくお願いしますm(__)m
ここからはファブさんと共に四国を後にするため、まず給油します。
出光信者のファブさんについていき、給油している様子を撮影しますww
帰りはしまなみ海道を走るので、近くのICから乗ってすぐ近くのPAへ行きます。
乗ってからすぐにある「来島海峡SA」へ立ち寄りました。橋を渡る前でなおかつ四国にいる間にお土産を買うために寄った次第です。
僕はお土産を購入する予定はなかったので、ファブさんが買っているのを待っている間にちょっと撮りました。
カリテンポとありましたが、これは仮店舗なのでしょうか?さらに自販機にはみきゃんの説明が書かれていました。かなり明るくてアクティブな性格のようですね♪
離れる前に「来島海峡大橋」の写真を撮りました。
僕が撮っているときに、記念撮影のカメラマン依頼を受けましたので快く引き受けました!
その人たちの思いで作りを手助けできるなんて光栄です。
とはいえあまりゆっくりもできないので、名残惜しいですが出発します。
ありがとう四国!
しまなみ海道って意外に長いですねwwいくら走っても本州にたどりつかない・・。
まるで淡路島を通過しているときのようです。ここは所々でサイクリングしている方々が歩道部分を走っていますね。
よく見たら歩行者でも自転車でも料金を払えば渡ることができるようですね。
山陽道に入ってしばらく走り、とりあえず「福山SA」でトイレ休憩です。
ここで、僕はこのあと訪問する方へのお土産を買いました。そのついでにもみじ饅頭単体を購入し、久しぶりに食べましたがおいしかったですね!
引き続きファブさんに先導していただきます。
次は「龍野西SA」で小休憩です。
ここまではオープンで頑張ってきましたが、目が乾いてきたし、なんだか眠くなりつつあったのでここでクローズにしました。
ファブさんは引き続きオープンで行くみたいですww
このまま山陽道を走って、中国道へ合流してもよかったのですが、せっかくなら新東名を走ろうということでそちらに舵を取ってもらいました。
新名神の「宝塚北SA」に寄りました。さすがにできたばっかりの施設は見た目がとてもきれいです!
到着したのはいいものの、全然合流しないなぁと思っていたら、なんと「ごと~さん」がいるではありませんか!
実は前日に偶然四国入りしていたらしく、翌日偶然にも帰路でお会いするというミラクルが発生したようです。
店内には手塚治虫作品グッズが販売及び展示されていました。
宝塚は手塚治虫とゆかりがあるのでしょうか?無知ですいません。
ここからはなぜか僕が先導する形で、行きました。名神高速の分岐点でごと~さんとはお別れ。
大阪の宿泊施設を目指します。今日もあと少しだぁ~!
到着したのは大阪府門真市にある「スーパーホテル」です。今回の旅行のホテルはすべてこれです。
スーパーホテルは少々お高めなビジネスホテルですが、その料金に見合ったサービスがあるので、利用価値ありますよ。
ちなみに部屋はこんな感じです。特に店舗ごとに違うとかではなく大まかなスタイルは統一されています。
荷物だけを置いて一階のロビーに集合し、あのお方のお店へ・・・。
そのお店というのはこちら、「298会長」のお店である「ふぐ料理専門店 ぼて」でございます。
いつか行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行くきっかけを作り切れていなかったのですが、この度四国旅行と重なりもう一つの要因があったので訪れる決め手となりました。
そのきっかけとは・・・。
298west主催のジムカーナである「みんなのジムカーナ」で当てた無料券です!
これを受け取ってから全然使ってなかったので、今回ありがたく使わせていただこうかなと思っておりました。
お恥ずかしながら、フグ料理は初めて食べますので緊張しますww
298会長にお礼を込めてお土産をお渡しして、料理がセッティングされるまで待ちます。
どうせ宿泊するんだからということで、お酒を頼むことにしました。
頼んだのはおすすめと聞いた「ひれ酒」です。
僕はビールより日本酒派なので、とても楽しみにしていましたが独特の風味が強くて始めはびっくりしましたが、慣れてしまえばおいしく味わうことができました。
でもこのひれ酒、かなり作るのが手間がかかるらしく大変だというお話を聞かせていただきましたww
ふぐのしゃぶしゃぶ・ふぐのから揚げ・ふぐ鍋・雑炊という「てっちりフルコース」を堪能しましたが、どれもおいしい!
特に最後の雑炊はお酒が進みますね!
実際に注文すると7000円相当のコースなので、それを今回だけ無料で食べれるのは運がよかった!
次はしっかり全額払って味わいたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
そのあとは、会長と駄弁り結局閉店まで居座ってしましましたww
会長、当日はお相手していただきありがとうございました。
ホテルに戻って、風呂は翌日に入ることにしてすぐ寝ました・・・。
というわけで、4日目です。
まだ眠かったですが、朝風呂に入るため頑張って起きました。
そのあと、朝食を食べて部屋に戻ってウトウトしていたので、ちょっと目を閉じたのがいけなかったのでしょう・・・。
目が覚めたのは9時過ぎでした。
停めていたのは、このパーキングなのですが準備して車に到着したら、すでにファブさんは出発していました。
そりゃあそうですよねwwハイドラ確認したら、結構離れていました。
後は帰るだけなので163号でゆっくり帰ることにします。
明るい時間帯に走ったのは初めてかもしれません。
163号は大型のトラックやダンプが多く走っているイメージでしたが、それらとそこまですれ違うことなく、気持ちよく流すことができました。
途中の道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」に立ち寄りました。
そこにはRFが駐車していましたが、隣に停めるのは迷惑だと思い後ろにww
ここは最近できたところなんですかね?
建物が新しそうだったので、どうなのかなと・・・。
無事に津の拠点へ到着しましたが、今回の旅行でオイル交換予定距離を超過したので、帰り際に予約したトップフューエルへオイル交換しに行きました。
めちゃくちゃ眠たい状態でやってきたので、待っている間ちょっと意識飛んでました。
ファブさんは相変わらず元気で、まだ走り足りないという連絡を受けました。流石だわww
オイル交換が終わった後、家に戻ったら一気に疲れがこみあげてきて夜まで爆睡・・・。
つらい現実へと戻っていきましたとさww
長かったですが、これで四国旅行は完結となります。
3泊4日の間でたくさんの人に出会い、お世話になり、楽しく過ごさせていただきました。
この場にて感謝申し上げます。
また、ブログを書くのをここまで放置してしまったことは申し訳なかったです。
まだまだ更新していかなければいけないので、頑張ります。
本当にありがとうございました。
以上、type-16sでしたm(__)m