
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。
5月もあっという間に過ぎてしまい6月に入ろうとしていますね。6月といえばいや~な梅雨の時期の到来というわけですが、雨が嫌というわけではないんですけど湿気が多いと髪の毛がごわごわしてしまうので梅雨の時期は嫌いですねww
それが過ぎれば夏本番に入っていきますので、体調面はもっと気を付けなければなりませんので注意しましょう。人間は必ずしも油断する生き物ですので、過去の経験を無駄にしないようにします!
それはさておき
今年も「OASIS Roadstar Meeting」に参加してきました!これで3回目の参加になりますかね。
今回から会場が淡路島から姫路に変わったんですけど、何かあったんですかね?記念の20回目ということで変更したんでしょうか・・・。
まあ、それはそれでありかなと思います。
また当日が雨になるという予報でしたが、それでも現地に行ってミーティングに参加することこそに意義がありますので迷わず行くことを決めましたね。
朝早く出発しますので、前日の20時あたりに寝始めたんですが案の定眠ることができずwwただ目をつむっているだけ・・・。
0時から本当に目がさえてきましたので、ニュルブルクリンク24H耐久レースのライブ配信を見ていましたww
AM3時に出発しました。外に出ると明らかに空気がジメジメしている感覚がありましたね。
名阪国道の伊賀SA下りでみん友さん方と待ち合わせしているので、ゆっくり向かいます。津市からだと1時間くらいです。
伊賀SA下りに到着しました。集合は4時だったのですが、私が付く頃には皆さん居たのでさすがに早いなぁと思っちゃいましたww
今回は「yabさん」・「猫音さん」・「まるふくさん」と共にOASISを楽しんでいこうと思います!
西名阪自動車道の香芝SAでトイレ休憩です。姫路までは大体1時間走って休憩するという感覚で組ませていただきました。
トラックはほぼ駐車場いっぱいでしたが、乗用はそこそこでした。途中ロードスターが奥の駐車場に停まっていましたが、たぶん奈良軍団の方々だったと思いますね。
そこからは阪神高速に入り松原JCTを北に上がって近畿自動車道を抜けて中国道からの山陽自動車道へ行ったわけですが、宝塚を越えたあたりからポツポツと雨が降ってきたんです。
いよいよ降ってきたかなと思ったんですが、その降水量が半端じゃなくてスピードを若干落とすくらいのものでした。
これでミーティングできるのかな・・・と。
山陽自動車道の淡河PAに来ました。なぜここに寄ったかと言いますと「298west」がここに集まって「姫路セントラルパーク」に向かうという情報いただいていましたので、便乗させていただこうかなと思っていた次第ですww
でも出発するや否やあっという間に置いて行かれましたww
我々は安全マージンをしっかりとって、ハイドラをチェックしつつ同じルートをなぞります。加古川北ICで降りるときに「ファブさん」がスレ違いって行きました。タイミングバッチリです!
無事に姫路セントラルパークへ到着できました。雨じゃなかったら良かったんですけどね。仕方ありません。
入場前の整列です。運良く一番前だったので入っていく皆さんを激写していきますよ!
挨拶してくれる「ファブさん」!にっこり笑顔なのでこちらも笑顔になってしまいますなww
入場は2500円+駐車場代1000円です。あとタイムスケジュールのほかに記念品のタオルをいただきました。
まだそのタオルは開封しておりません・・・。もったいなくて使えないですよぉww
駐車場の間隔が少々狭いので乗降には気を使いました。なんせ大雨でしたからね。
というわkで開会式までは参加者さまの車を拝見させていただきます。
ダックスガーデンさんのフロントバンパーを装着したNDです。このフロントバンパーを装着した車はほとんど見たことがないので、ある意味目立っていましたね。
ぱっと見はフジムラオートとよく似ているので間違っちゃうこともありますねww
こちらも色が変わってから初めて見ます「ちゅうにっちさん」のNDです。DEデミオの純正色ということだそうで所有されているNBも同じ色だそうです。
なぜ色が変わってからと申し上げた理由は・・・
↑これです。三次試験場50周年イベントで展示されていた車を見ていたんです。この時は全く知りませんでしたが、発売してから4カ月で25000キロを走られていました。
今は何キロに到達されているんでしょうか・・・。
お次はこのお方です。ガレージべりーのフロントバンパーにデカイGTウイングとワタナベのホイールを装着したNDですね。
かなり厳つい印象に変貌していますね。これなら遠くからでもわかるでしょうww
でも重要なのは同じワタナベを装着していることにあります。明らかにオフセットが私のとは違うのですが一体いくつなんでしょうか。
大雨で足元が悪い中続々と集まるロードスター。状況が芳しくなくても集まるのはさすが伝統あるミーティングだからこそですよね。
晴れじゃないからオープンにこそできませんが、参加することに意義がある!
ちょっとトイレへ・・・、ということで会場から少し上がったところにあるトイレへ行ったんですが、ちょっとばかし遠いですねww
道中が坂道なこともあり、上から水がすごい勢いで流れてくるんですよwwおかげさまで靴はびしょぬれ・・・。
会場入り口では滝のように水が側溝へ流れていっていますww
こりゃ靴もびしょ濡れになるわけだわ・・・。
でも安心!替えの靴と靴下を持ってきていたので履き替えましたよ。
みんカラで見たことがあるNDです。
オリジナルのナンバーステーと白にペイントした純正ホイールが特徴ですね。
これは「ばるとさん」のNDかな?
wedsのホイールなんでたぶんそうじゃないかなと思います。
こりゃまた特徴的なNDですな。
純正のボンネットが飛び石で穴だらけなので、正直カーボンボンネットは考えていたんですがダクトはなくてもよかったんです。
これはいい参考になりそうです。どこ製のものなんでしょうか・・・。
以前、和歌山のTRGでお世話になった方のNCです。
見覚えのあるNBだなと思ったら「カモヤンさん」のNBでした。以前に私の企画した「のんツー」に参加していただいたので覚えています。
あの時は夏真っ盛りだったので大変でしたww参加していただき感謝しています。
本当にお久しぶりの「美味さん」のNDです!お会いしたのはおそらく2年ぶりじゃないかと思います。
私のことをしっかりと覚えてくださっててうれしかったです!
目立つカラーリングになった車を実際に見るのは初めてですが、全然違和感なくて最初からこのカラーリングだったんじゃないかと思わせる完成度でした。
開会式が始まりました。幸い雨が弱くなってくれたおかげで、しっかり見ることができました。
今回も特に購入するものはありませんでした。もうほぼほぼやり切ったと思っているwwので後はなるべくガソリンやタイヤにお金を回したい希望があります!
SUGIさんも来ていらっしゃったのですね!ほんとは姿を見たので話しかけようと思ったのですが、お話し中だったので諦めましたww
ますたにさんのNBです。
最近は走行会等でお見掛けすることが多いですね。
あと、写真は撮っていないんですが「辛党おやじさん」を発見いたしましたので、ご迷惑かと思いましたが話しかけさせていただきました。
車に乗り込んだ後だったので申し訳なかったですが、伊吹山オフへの参加を改めてお礼を言わせていただき、少しの雑談をお付き合いいただきました。
本当にありがとうございました!
ゆっくり参加組のピロリソ号とし~か号です。イベントではいつもセットじゃないかというお二人は本当に仲がいいですね~。
でもそれだけの信頼関係を構築できるのはさすがだと思います!
今回は知っている方々をピックアップさせていただきました。もちろんほかの参加者さまの車も撮っておりますので、アルバムにアップ予定です。
朝飯は食べたんですが、お腹が空いてきたので姫路名物の「えきそば」をいただきました。雨で体が冷えていたので暖かいそばは体に染み込むような感覚です。
味は関西のさっぱりしたダシで食べやすくどんどん箸が進んでいきます!てんぷらは白身魚でしょうかね?これもおいしかったです。
最後にイエローのNDですね。これもこれでありだと思います!
今後、マツダ純正色として出てくれることを期待しますよ・・・。
いろいろ見てきましたが、雨も再び強くなってきましたので少々早いですが退散することにしました。
実はSABサンシャイン神戸にてLEGとOdulaの合同イベントがあるのでそれを見に行きます。
というわけでやってきました。京都のSABで見たときはRFのデモカーでしたがここでは幌車でした。
新作はディフューザー一体型のリップですね。ナイトスポーツ製とは少し形状が違うので欲しい方はどちらを購入するか迷うかもしれませんなww
RX-8です。フロントバンパーがいいですね!
まるでシグネチャーウイングを再現しているかのようなデザインです。これは素直にかっこいいど思います!
odulaはCX-8とデミオとRFを展示していました。
デミオは少し気になっているので、見るたびにチェックしています。
ステッカーを買っておけばよかったかなと少しばかり後悔しつつ、びっくりドンキーで遅めの昼食をとり流れで298westメンバーとは解散となりました。
後は安全に帰るだけですが、油断してはいけませんので行きと同じく私が先頭で安全マージンバリバリに撮って帰路につきます。
針テラスにて最後の休憩兼解散としました。後はそれぞれの方向へ散らばっていきます。
私が帰宅したのは19時でした。
当日現地でお会いした方々には感謝申しあげます。ありがとうございました!
また、「yabさん」・「猫音さん」・「まるふくさん」も一日お疲れ様でした。またご一緒できればと思いますのでよろしくお願いします。
以上、type-16sでした。