• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type-16sのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

のんびりツーリング-vol.6

のんびりツーリング-vol.6皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

毎週、月曜日というか休み明けの日は必ずと言っていいほど軽い頭痛に見舞われます。なぜだかはわかりません。

仕事に対する拒否反応wwなのか、事務所の空気が悪いのかwwわかりませんがいつもそうなるんですよねぇ。
ただ、寝ると収まるので「またか」という気分で過ごしています。

なんとかならんかなぁ・・・。


それはさておき
私個人が企画するTRG「のんびりツーリング」もとい「のんツー」を開催させていただきました。今回で6回目となります。

正直ここまで続いたなと思っています。

開催したのは5月19日で、茶臼山高原にて「芝桜まつり」が開催中だったため見に行くついでにTRGにしちゃおうと考えました。

私自身、前回見に行ったのは4年も前のこと。去年は駐車場手前まで行ったのですが財布の中にお金が入っていなかったので駐車料金が払えなかったため無念の帰宅をしたのをはっきり覚えていますのでww今回こそはということでリベンジです。



集合場所が猿投グリーンロードにある「西広瀬PA 下り」に8:00にいたしましたので、それに合わして出発します。





今回の参加者は「ファブさん」「ともぞーさん」「Taka坊さん」「KENJI.23さん」と私の計5名です。いつぞやの開催では2名しかいなかったことを考えるとかなり優秀な数字だと思います!

KENJI.23さんとはお初で、今回は相方さまとご一緒に参加いただきました!
私も相方欲しいなぁ~なーんてねww

前日が雨だったので開催をどうしようか迷ったいましたが、天気予報を信じてやることにして正解でした。おかげで少々暑いくらいの陽気で一安心です。

雨か・・・・ww



お次は「面ノ木駐車場」にて休憩です。去年来た時にトイレがあったのでちょうどいいやと思っていたんですが、まさかの10時からしかトイレが使えないというアクシデントが発生!

これは予想外だった・・・。

しかも茶臼山高原道路に入ってから「霧」が大量発生。

「おや・・・・、まずったかww」

と、内心思いながらも天候が悪くならないよう信じて現地に向かいます。



やっぱり霧!
前日の天気の影響が影響しているのかなと感じています。

標高も高いので風は強めで気温低め。羽織るものを持ってきていなかったのでめちゃ寒いですww

ちなみに停めたところはメイン駐車場ではなく、俗に言う第二駐車場です。正直言うとここにしか停めたことないのでメインがどうなっているかわかりませんが、おそらく早くさえ行けば確実に駐車できます。



視界がそこそこ悪いです。ちなみに芝桜会場に向かうのには「徒歩」か「ロープウェイ」の二択です。

徒歩で行くと到着するのに30分ほどかかります。ロープウェイなら10分で行けるので迷わず後者を選びました。自分一人なら徒歩なんですが・・・。



このキャラはここのゆるキャラなんですかね?初めて見ました。
インスタに投稿してほしそうだったので、望み通りやってやりましたよ!



ロープウェイは往復800円です。
高いところが苦手なんですけど、頑張りました!



ロープウェイ降り場から少し上がったところには「恋人の聖地」なるオブジェがあります。
私には縁がないものなのでとりあえず写真だけ撮りました。

4年前に一人で来た時は記念撮影役を任されましたww







ちょっと天候が残念過ぎるぜ・・・!
風も突風になってきました。芝桜はきれいなのになぁ。

「仕方ないか」と思いつつ1時間くらい見たので退散することにしました。



最後にサムネになりそうな写真を数枚・・・。まあ、霧が付きまといましたが近くで見ればきれいな芝桜が見れましたのでおおむね満足ですかね。

参加者さまにはちょっと申し訳ない気持ちもありましたが・・・。

というわけで再びロープウェイに乗ろうと歩きだしたら・・・、







なんと一時的に天気が回復しました!

これはチャンスだと言わんばかりに、遠目ではありますが写真におさめます。撮影の腕は素人なので被写体を生かすことはできませんがご了承を。

なんとかメンツは保つことができましたかねww一安心です。



アルプスの山々でしょうか、とても空気が澄んでいて奥まではっきりと見えます。



ロープウェイから撮るとこんな感じです。広場のあたりだけ日が差していて特別感がありますね!

左奥にはハートマークに型取られた部分があります。これは上から見ないと見れません。



下って行っているわけですが、なかなかの怖さです。しかもところどころで止まったりするんですよww
それがさらに恐怖心を煽ります・・・。



ちなみに徒歩の場合は正面奥に見える斜面を登っていきます。これがまあまあの坂なので頂上に着くころには疲れてしまいます。
芝桜まつりをやっている間は気温も高いので汗だくになってしまいます。



始めは天気がよろしくありませんでしたが、終わり良ければ全てよしということで許してください!

ここもなるべくは毎年行けるようにしたいですね。
というわけで続いては昼食をとるために移動します。

我々が離れるときには駐車場もいっぱいで、渋滞の列ができていました。
今回早く集合したのはこの渋滞を回避するためです。

前回訪れたときに渋滞にはまって1時間ほど動けなかったので、その時の経験を活かしたわけです!



向かっている途中に60000万キロを超えました。この時点で新車時のメーカー保証を受ける権利が消滅しました。
これからはしっかりお金を払っていく善良なオーナーになっていきます!



昼食はここ「らんらん」です!茶臼山方面で食べると言ったらここしかないと教えていただいたので、立ち寄りましたが、すごい人気で駐車するのも一苦労でした。

お店の方にはご迷惑をおかけしました・・・。



席に着くと「ゆで卵」がお出迎え。

ここは養鶏の直営店なんですかね?店内にも卵がパックで売られていましたのでそうなのかなと・・。
とりあえず自分は1個いただきました。メインの量を知らなければ2個3個と食べてしまいそうですww



ちなみにこんな感じに停めさせていただきました。本当に無理やりだな・・・。



私が注文したのは何だったかな・・・。確か「ハヤシ」だったような気がしますが忘れてしまいました。
量が思いのほかあったので大盛りにしなくて良かったですww

やはり初めて来るお店では通常の量を注文するのに限りますね。

味は絶品の一言ですわ!卵がふんわりで、ご飯が柔らかく盛り付けられていて良いですね!
次回訪れる機会があれば違うメニューを注文してみようと思います。

こりゃぁ人気があるのには納得できますね。
昼食後は最後の目的地に向かいます。





目的地に向かい前に矢作ダムに立ち寄りました。
ここに来るのも2年ぶりかな?

到着した時にはNDが1台いたんですが、そそくさと行っちゃいました・・・。



最終目的地は「道の駅 瀬戸しなの」です。
さすがに駐車場がいっぱいで固まって停めることはできませんでしたが、ここまでトラブルなく来ることができました。


集合場所から最終目的地までは約160キロと長い距離ではありませんが、それ以上の価値を提供できたのではないかと思っています。
提供できたとは言っても毎回失敗したなぁと感じることばかりなので、楽しんでいただきたでしょうか。

なるべく違う場所を選んでのんツーを企画していきますので、チェックしていただけると幸いです。

参加者していただいた「ファブさん」「ともぞーさん」「Taka坊さん」「KENJI.23さん」ありがとうございました!


以上、type-16sでした。
Posted at 2018/06/07 21:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

OASIS Roadstar Meeting 2018

OASIS Roadstar Meeting 2018皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

5月もあっという間に過ぎてしまい6月に入ろうとしていますね。6月といえばいや~な梅雨の時期の到来というわけですが、雨が嫌というわけではないんですけど湿気が多いと髪の毛がごわごわしてしまうので梅雨の時期は嫌いですねww

それが過ぎれば夏本番に入っていきますので、体調面はもっと気を付けなければなりませんので注意しましょう。人間は必ずしも油断する生き物ですので、過去の経験を無駄にしないようにします!


それはさておき
今年も「OASIS Roadstar Meeting」に参加してきました!これで3回目の参加になりますかね。

今回から会場が淡路島から姫路に変わったんですけど、何かあったんですかね?記念の20回目ということで変更したんでしょうか・・・。
まあ、それはそれでありかなと思います。

また当日が雨になるという予報でしたが、それでも現地に行ってミーティングに参加することこそに意義がありますので迷わず行くことを決めましたね。
朝早く出発しますので、前日の20時あたりに寝始めたんですが案の定眠ることができずwwただ目をつむっているだけ・・・。

0時から本当に目がさえてきましたので、ニュルブルクリンク24H耐久レースのライブ配信を見ていましたww



AM3時に出発しました。外に出ると明らかに空気がジメジメしている感覚がありましたね。

名阪国道の伊賀SA下りでみん友さん方と待ち合わせしているので、ゆっくり向かいます。津市からだと1時間くらいです。



伊賀SA下りに到着しました。集合は4時だったのですが、私が付く頃には皆さん居たのでさすがに早いなぁと思っちゃいましたww

今回は「yabさん」・「猫音さん」・「まるふくさん」と共にOASISを楽しんでいこうと思います!



西名阪自動車道の香芝SAでトイレ休憩です。姫路までは大体1時間走って休憩するという感覚で組ませていただきました。

トラックはほぼ駐車場いっぱいでしたが、乗用はそこそこでした。途中ロードスターが奥の駐車場に停まっていましたが、たぶん奈良軍団の方々だったと思いますね。

そこからは阪神高速に入り松原JCTを北に上がって近畿自動車道を抜けて中国道からの山陽自動車道へ行ったわけですが、宝塚を越えたあたりからポツポツと雨が降ってきたんです。
いよいよ降ってきたかなと思ったんですが、その降水量が半端じゃなくてスピードを若干落とすくらいのものでした。

これでミーティングできるのかな・・・と。





山陽自動車道の淡河PAに来ました。なぜここに寄ったかと言いますと「298west」がここに集まって「姫路セントラルパーク」に向かうという情報いただいていましたので、便乗させていただこうかなと思っていた次第ですww

でも出発するや否やあっという間に置いて行かれましたww

我々は安全マージンをしっかりとって、ハイドラをチェックしつつ同じルートをなぞります。加古川北ICで降りるときに「ファブさん」がスレ違いって行きました。タイミングバッチリです!



無事に姫路セントラルパークへ到着できました。雨じゃなかったら良かったんですけどね。仕方ありません。



入場前の整列です。運良く一番前だったので入っていく皆さんを激写していきますよ!







挨拶してくれる「ファブさん」!にっこり笑顔なのでこちらも笑顔になってしまいますなww



入場は2500円+駐車場代1000円です。あとタイムスケジュールのほかに記念品のタオルをいただきました。
まだそのタオルは開封しておりません・・・。もったいなくて使えないですよぉww

駐車場の間隔が少々狭いので乗降には気を使いました。なんせ大雨でしたからね。
というわkで開会式までは参加者さまの車を拝見させていただきます。



ダックスガーデンさんのフロントバンパーを装着したNDです。このフロントバンパーを装着した車はほとんど見たことがないので、ある意味目立っていましたね。

ぱっと見はフジムラオートとよく似ているので間違っちゃうこともありますねww



こちらも色が変わってから初めて見ます「ちゅうにっちさん」のNDです。DEデミオの純正色ということだそうで所有されているNBも同じ色だそうです。

なぜ色が変わってからと申し上げた理由は・・・



↑これです。三次試験場50周年イベントで展示されていた車を見ていたんです。この時は全く知りませんでしたが、発売してから4カ月で25000キロを走られていました。

今は何キロに到達されているんでしょうか・・・。





お次はこのお方です。ガレージべりーのフロントバンパーにデカイGTウイングとワタナベのホイールを装着したNDですね。
かなり厳つい印象に変貌していますね。これなら遠くからでもわかるでしょうww

でも重要なのは同じワタナベを装着していることにあります。明らかにオフセットが私のとは違うのですが一体いくつなんでしょうか。







大雨で足元が悪い中続々と集まるロードスター。状況が芳しくなくても集まるのはさすが伝統あるミーティングだからこそですよね。
晴れじゃないからオープンにこそできませんが、参加することに意義がある!



ちょっとトイレへ・・・、ということで会場から少し上がったところにあるトイレへ行ったんですが、ちょっとばかし遠いですねww

道中が坂道なこともあり、上から水がすごい勢いで流れてくるんですよwwおかげさまで靴はびしょぬれ・・・。



会場入り口では滝のように水が側溝へ流れていっていますww
こりゃ靴もびしょ濡れになるわけだわ・・・。

でも安心!替えの靴と靴下を持ってきていたので履き替えましたよ。



みんカラで見たことがあるNDです。
オリジナルのナンバーステーと白にペイントした純正ホイールが特徴ですね。



これは「ばるとさん」のNDかな?
wedsのホイールなんでたぶんそうじゃないかなと思います。



こりゃまた特徴的なNDですな。
純正のボンネットが飛び石で穴だらけなので、正直カーボンボンネットは考えていたんですがダクトはなくてもよかったんです。

これはいい参考になりそうです。どこ製のものなんでしょうか・・・。



以前、和歌山のTRGでお世話になった方のNCです。



見覚えのあるNBだなと思ったら「カモヤンさん」のNBでした。以前に私の企画した「のんツー」に参加していただいたので覚えています。
あの時は夏真っ盛りだったので大変でしたww参加していただき感謝しています。





本当にお久しぶりの「美味さん」のNDです!お会いしたのはおそらく2年ぶりじゃないかと思います。
私のことをしっかりと覚えてくださっててうれしかったです!

目立つカラーリングになった車を実際に見るのは初めてですが、全然違和感なくて最初からこのカラーリングだったんじゃないかと思わせる完成度でした。



開会式が始まりました。幸い雨が弱くなってくれたおかげで、しっかり見ることができました。

今回も特に購入するものはありませんでした。もうほぼほぼやり切ったと思っているwwので後はなるべくガソリンやタイヤにお金を回したい希望があります!



SUGIさんも来ていらっしゃったのですね!ほんとは姿を見たので話しかけようと思ったのですが、お話し中だったので諦めましたww



ますたにさんのNBです。
最近は走行会等でお見掛けすることが多いですね。

あと、写真は撮っていないんですが「辛党おやじさん」を発見いたしましたので、ご迷惑かと思いましたが話しかけさせていただきました。
車に乗り込んだ後だったので申し訳なかったですが、伊吹山オフへの参加を改めてお礼を言わせていただき、少しの雑談をお付き合いいただきました。

本当にありがとうございました!



ゆっくり参加組のピロリソ号とし~か号です。イベントではいつもセットじゃないかというお二人は本当に仲がいいですね~。
でもそれだけの信頼関係を構築できるのはさすがだと思います!

今回は知っている方々をピックアップさせていただきました。もちろんほかの参加者さまの車も撮っておりますので、アルバムにアップ予定です。



朝飯は食べたんですが、お腹が空いてきたので姫路名物の「えきそば」をいただきました。雨で体が冷えていたので暖かいそばは体に染み込むような感覚です。

味は関西のさっぱりしたダシで食べやすくどんどん箸が進んでいきます!てんぷらは白身魚でしょうかね?これもおいしかったです。



最後にイエローのNDですね。これもこれでありだと思います!
今後、マツダ純正色として出てくれることを期待しますよ・・・。

いろいろ見てきましたが、雨も再び強くなってきましたので少々早いですが退散することにしました。
実はSABサンシャイン神戸にてLEGとOdulaの合同イベントがあるのでそれを見に行きます。



というわけでやってきました。京都のSABで見たときはRFのデモカーでしたがここでは幌車でした。



新作はディフューザー一体型のリップですね。ナイトスポーツ製とは少し形状が違うので欲しい方はどちらを購入するか迷うかもしれませんなww



RX-8です。フロントバンパーがいいですね!
まるでシグネチャーウイングを再現しているかのようなデザインです。これは素直にかっこいいど思います!





odulaはCX-8とデミオとRFを展示していました。
デミオは少し気になっているので、見るたびにチェックしています。

ステッカーを買っておけばよかったかなと少しばかり後悔しつつ、びっくりドンキーで遅めの昼食をとり流れで298westメンバーとは解散となりました。



後は安全に帰るだけですが、油断してはいけませんので行きと同じく私が先頭で安全マージンバリバリに撮って帰路につきます。



針テラスにて最後の休憩兼解散としました。後はそれぞれの方向へ散らばっていきます。



私が帰宅したのは19時でした。
当日現地でお会いした方々には感謝申しあげます。ありがとうございました!

また、「yabさん」・「猫音さん」・「まるふくさん」も一日お疲れ様でした。またご一緒できればと思いますのでよろしくお願いします。


以上、type-16sでした。
Posted at 2018/05/31 01:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!5月6日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

いつの間にやら、初めてから五年ですか・・・。活動はほぼほぼロードスターですがおかげさまで車の輪、人の輪が広がりました❗


こんな私ですがこれからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/05/06 23:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

初回車検と幌交換したお話し

初回車検と幌交換したお話し皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

ちょっと今月は給油の回数が多くなってしまいましたね~。「のんツー」やら走行会やらOASISやらで毎週のように燃料を入れているので来月の請求が怖いですww。

できるなら月3回で抑えたい所ですが、致し方ありませんな・・・。まだ自分は若い方なのでそんなときから我慢しすぎるのは逆にストレスを抱えてしまいますので、そこはうまくやりくりしていきます。

できるなら、ハイオクが買った当時の120円台までさがってくれれば文句ないんだけどなぁww

さすがにそれは無理かな・・・。


それはさておき
5月の1~3日の間に車検と幌交換作業を受けてきましたので、それをブログに書いていきます。

・5月1日
ロードスターを購入してからあっという間に3年が経とうとしていました。新車で購入すると車検は3年ですので、ついに受けるときがやってきたわけです。

最初はディーラーで受けることも考えましたが、以前発生した「ガラスひび割れ事件」がありましたので、なるべく出費は抑えたい・・・。
そこで頭に浮かんだのは「民間車検」です。

コペンの時からお世話になっているところで受ければ、ディーラーで受けるよりも3~4万円安く済むので、そちらで受けることにしました。



ブレーキパッドの残量が心もとなかったので、この際に交換してもらうことにしました。物は前回と同じ「ACRE Formula 700c」でございます。
定価では前後で32000円しますが、今回はヤフオクで仕入れまして前後で約21000円で購入しました。その差11000円です。

ダストは多いし鳴きますが、かなり信頼できますね。





当日はメーデーで会社が休みで、車検が15時からなのでそれまでにいろいろきれいにしちゃいます。点検はワタナベで受けますので、交換前に裏側を掃除したんですが画像でお判りのように明らかな汚れが排水溝に・・・。

これはさすがにヒドイなww

ワタナベ1セット+純正1セットを洗ったのでホイールクリーナーを3/4分使ってしまいました。



お昼は、スタミナをつけたいときに食べる「ベトコンラーメン」です。ニンニク丸ごと一個使っていますのでかなり効くと思いますよ!

このお店は完全にリピーターになっています。

食べ終わってから一息入れてから、約束の時間になりましたので向かいます。



受けたのはここです。俗に言う民間工場ですが、運輸局指定工場になっているためここで受けることができます。
まあ、その場所で受けることができるのはよくありますがここを選んだのはそれだけではありません。

その理由は、車検が1時間で終わることにつきますね。ただし不具合が発見されればそれには該当しませんが、新車より3年しかたっていないので不具合はほぼないでしょう。



NDの下回りです。あまり見ることがないので写真を撮りました。

特に防錆処理はしていませんが、見た目きれいですね。念のために点検員の方にボルトの緩みがないかチェックしていただきました。

でも見えないところに錆はあるんだろうなぁ・・・



車検ついでにブレーキパッドを交換していただきました。者は先ほど紹介したものです。

このような作業は素人がやるよりも、プロに任せた方が早いしいろんな意味で安くつきますよね。
マツダのリアブレーキは他社とは違うみたいですね。



最後はこのように、検査場でやることを目の前でやってくれます。
基本的に車検にクリアできる範囲でカスタムしているので、問題なく通過できました。



金額は諸々で76.552円でした。以外にブレーキパッド交換費が安かったのが意外ですww

なんとかこの値段で抑えられたのには、十分納得です。ただバッテリー残量が減ってきているのでそろそろ交換しなければなりませんな。

・5月2日
次の日は、ディーラーにて幌交換を予約していたのでやっとか・・・という気分です。

出発前にブレーキパッドを見たんですけど



グリスがべったり。塗りすぎかなと思ってのですが、おかげで鳴りがほとんどありません。トップフューエルで施工した時よりも施工の感触はいいですね。



というわけでディーラーに到着。平日にも関わらずお客さんがそこそこいましたね。
さすがにゴールデンウィークというだけありますわ。



やっとこさこの幌とおさらばし、新たな屋根を手に入れることができるので正直ほっとしています。
幌交換のついでにドアウェザーストリップの交換とフロントガラスのクレーム処理を同時に行ってもらいました。

おそらく一泊二日かかるだろうと言われたので、そこは了承しました。



ちなみに代車はCX-3でしたww
でもこの車はかなーり気に入っています!

どのみち当日にNDは帰ってこないので、今日はこれでドライブしてやりますよ!



とりあえず道の駅へ。

乗り味は親のCX-3よりは固い印象ですね。やっぱり16インチと18インチは性格が違います。
車体はNDより3センチ大きいだけなので、取り回しは問題なし。

後方視界は思ったより悪いかなという感想です。ここら辺は親のCX-3と同じです。



ただ違うのは「アダプティブ・クルーズ・コントロール」ですね。これはめちゃくちゃ便利です!
発進からすべてサポートというわけにはいきませんが、30キロ~という車速対応で一般道でも楽々です。

信号等で止まりさえしなければ快適の一言で、ドライブ好きの私としては一度体験してしまうと欲しくなってしまいます。
あと、「ヘッドアップ・ディスプレイ」がカラーになったことで、見やすくなっています。制限速度を表示してくれるのもありがたいですね~。



代車だけど100kmも走ってしましましたwwやっぱこの車ええわぁ~!
次の車はこれにしようかな?もちろんディーゼル+マニュアルで!





ちなみに親のCX-3と比較しています。

同じだわww
ホイールのデザインはやっぱり18インチの方がカッコいいですね!

ディーラーに返しに行くときに乗り味の違いを確認したいと、親からの要望があり一緒にNDを引き取りに行きましたが、あんまり違いが判らなかったみたいですww



幌が新しく生まれ変わりました!これでまたオープンライフを楽しむことができそうです。
車内は新車の時のような匂いに包まれていました。



最後にワイパーゴムを交換してもらいました。工賃が高いような気がしますが・・・そこは気にしないでおきましょう。
社外ワイパーも考えましたが、結局純正と同額かそれ以上になってしまうのでそれだったらと純正を選びました。

やっぱ純正最強ですな!

そんな感じな三日間でしたww


以上、type-16sでした。
Posted at 2018/05/25 22:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

MLSC第1回ロードスターフェスティバルRd.1

MLSC第1回ロードスターフェスティバルRd.1皆さま、いかがお過ごしでしょうか。type-16sでございます。

5月だというのに暑いですねぇ~。こんな時は体調の変化が心配になります。この時期だからと言って油断していると熱中症になる可能性があるのでご注意を。

私は2年前に熱中症になりかけたことがあります。その時の教訓から水分補給をなるべくするように心がけています。やりすぎかもしれませんが今は2Lの水を買って飲むようにしていますね。

でもただ水を飲むだけでは塩分が足りなくなってしまうので、夏本番になってきたら麦茶に切り替えています。
再び熱中症になりかけないためにも体の信号は無視しないようにしていきます!


それはさておき
4月30日にモーターランドスズカで開催される「ロードスターフェスティバル」に参加してきました。これは今年より発動した走行会イベントで年間全3回を予定しています。

今回はその記念すべき1回目ということで、張り切っていきましょう!



モーターランドスズカへは津市からであれば20~30分で着く距離なので余裕をもって出発できます。受付が8:00~だったと思うのでこの時間でも余裕ですね。

一日貸し切りのため弁当が支給されますが、途中で腹が減るのは間違いないのでコンビニでいくらか食料を調達していきました。



来たことがある方はお判りだと思いますが、入り口がわかりにくい+道の勾配が急なところがあるので毎回心配になりますねww
対向車が来たら間違いなくすれ違えないでしょう・・・。



8:00過ぎに着いたんですが、皆さんお早い到着でびっくりしました。タイトルの通りロードスターだけの走行会ということで、ほかの車種は下の駐車場へ停めなければならないという徹底ぶり・・・。

まるでロドbakaみたいですな。



当日のスケジュールはこんな感じです。受付が終わったら車両の準備をしつつ8:45~のブリーフィングに参加します。そのあとは全6枠で1枠12分の走行になります。

たった12分と思われるかもしれませんが、これが疲れるんですよね・・・。毎回クリアラップが取れるわけではなく私は大体51秒で一周するので10周できれば良い方でしょう。



走行会ではやはりNA・NBが多いですね。NC・NDは少なめです。



ブリーフィングに参加します。この走行会はオリーブボールさん・TRYBOXさんの協賛で開催されています。
サーキットでの恒例の説明といえば旗の説明ですよね。これはサーキットによってバラバラですが、これはしっかり聞いておかないと何かあった時に、迷惑をかけてしまうので・・・。



ちなみにこれが、走行枠の割り振りですが私はグループEでした。名前の右側に申告タイムが記載されているんですが、私の場合は申し込んだときに1年前のタイムを記入しました。

でも、申し込んだ週に一度モーターランドスズカを走っていたので、タイムが違うんです。もしこれがタイム更新後のものを記載していたらグループが違っていたかもしれません。

各走行枠の最後なので、走るまではほかの方の走行写真を撮ります!





298会長と1位・2位を争ったNDです。1台だけNDで49秒台を出していましたので、かなりの経験者であると思われます・・・。



ますたにさんです。一緒の枠ではありませんが、何枚か撮らせていただきました!
全くと言っていいほどお話しできませんでした・・・。申し訳ありません。



9時台の枠が終了しました。タイムは「51.444」です。
一カ月前に走った時よりも0.4秒遅いですね・・・。今回は枠ごとにテーマを作って走ってみようと思っていたので悪くなってもさほど問題ないかなww

まあ、セカンドラジアルなんで仕方ないかなと逃げてみますww



10時台の枠終了です。タイムは「51.797」です。
この枠ではインフィールドに入る前に2速で進入していたんですが、今回は3速に上げて進入するという方法を試してみましたが、うまくいかなかったようです。

曲がりながらシフトダウンするので、体勢が崩れやすかったですね。





いつもそうですが、走っている姿を見て参考になるかなと思っているんですが、結局走ってしまうと関係なくなっちゃうんですよねww



11時台の枠はタイムアタックなので、ちょっと真剣に走ってみたんですが・・・。
タイムは「51.496」と良くも悪くもない結果ですね。

ヨコハマタイヤは前半はそこそこ食いついてくれるんですが、後半はタレっぱなしなのでこの枠でタイヤの性能は下がっていきました。

昼食は支給された弁当を食べて、休憩中にドローンと車のどちらが早いか勝負していました。
結果はドローンの勝ちでしたね。

車と同等のスピードとコントロール次第では勝てるんだと素直に感心しましたね。





コースでの撮影は決まったところでしか取れないので、似たような写真が多いように感じます。



13時の枠は申告タイムにどれだけ近づけられるかというニアピンアタックです。
でも一回でも申告タイムを上回ってはいけないので、私はのろく走らなければいけないなと頑張るつもりでしたが無理でしたww

でも次に走るときは狙えるような気がします!



14時の枠終了です。タイムは「51.966」でした。
さすがにもうダメですね。午後は気温も高くなったので、余計にタレやすくなっていたと思います。

もう一枠ありますが、私はここで走るのをやめて写真を撮るのに専念します!





ちょっとぶれちゃってる写真もあるけど、やっとカメラの機能を理解しつつあるので設定を変えながらなんとか見れるくらいの写真を撮れるようになってきていると思います。
もうちょい感度の数値を小さくすればはっきりみえるかな?





なぜ走るのをやめたかというと、疲れたという理由がありますが、もう一つは298westメンバーが同じグループだったのでその写真を撮りたかったという理由の方が大きかったです。



ピロリソさん!



フェルさん&moaさん!



タケさん!



そして、moaさんに煽られるピロリソさん・・・。

こんな感じに撮ってみました。もうちょっと撮影して吟味したかったんですが、思いのほかブレちゃったのもあったので、枚数はそこそこです・・・。



全ての走行枠が終了後、表彰式兼じゃんけん大会です。
特に何も当たらなかったですww

残念!!

でも、楽しめたので良しとしましょう!

ちなみにmoaさんと会長が景品を獲得したので写真を撮ったのですが、ここでは載せないで置きます。本当はスゲー載せたいんですけどねww
お二人ともいい笑顔だったので、ついいっぱい撮っちゃったんですよね。



いつものごとくですが、無事に事故なく走り終えることができてほっとしています。過去の走行では、いろいろ見てきていますので、他人事ではないという思いで走っています。

それを反面教師にして、安全にこれからもやっていこうと思っています!



ちょっと遠回りして、この時間に帰宅しました。少し休憩してから実家に向かいました。

一日貸し切りの走行会は疲れますが、かなり充実感はありますね。モーターランドスズカは直線よりもコーナーが多いので攻めてる感を多く味わえますので結構好きです。

次回は確か6月の後半らしいですが、その時は気温も高くなっていると思うので、どうしようかなと迷うところですね・・・。

とにかく!楽しませていただきましたことには、感謝いたします。ありがとうございました!


以上、type-16sでした。
Posted at 2018/05/17 23:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月27日12:03 - 15:34、
75.71km 3時間12分、
1ハイタッチ、バッジ13個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   08/27 15:34
type-16sです。よろしくお願いします。 呼びにくいと思いますので「タイプ」・「16(イチロク)」などなどご自由にお呼びください。 ドライブの範囲が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーシングサービスワタナベ ワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 14:26:17
【覚え】ジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 18:24:59
マツダ CX-30  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 21:08:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
この度、5年半所有した「CX-30 XD AWD」から「ステップワゴン e:HEV AI ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
初原付です♪ 自転車か原付を買うか迷っていたのですが、長ーく使うことを考えた結果、原付 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
NDロードスターから乗り換えになります。 元々はMAZDA3を買うつもりでしたが、試乗 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
元々、オープンカーを買うつもりはなかったのですが、モーターショーで現物を見て一目惚れ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation