• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

武尊山@エロティックBOKKIマウンテンの"ボロプレッサ" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年8月20日

GC8パワーFC用マウントステー作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
純正ECUはステーがECU本体と一体でついてます。
…がパワーFCにはそんなもんついてませんね。

ボディーにタイラップ直付けやグローブボックスへの設置も考えましたが、純正ECUのついてた足元のスペースが結局デッドスペースになってしまうので、ワンオフでステーを作成することにしました。

作業に当たっては革手袋と防護メガネは着用必須です。
カメラを向けられ慌ててカッコつけて火花ちらしてますが、内心ビクビクです。。。
2
材料は1.6mmの鉄板を準備。
前橋問屋町のヒロタツールボックスで390円。

当初はアルミやステンレスを考えてましたが、値段が高っけーのなんの。
ホームセンターを探し歩きましたが、
300×300mm以上のサイズだと、平気で3000円ちかくします。
3
さて、あとは現物に合わせて寸法をだし、ディスクグラインダーで切りまくって、ぐにゃっと曲げてやれば完成です! …1.6mmて結構硬いんですね。。。
4
とにかく現物に合わせては切って、また合わせて切っての繰り返し。

純正ステーが三次元的な曲げを駆使して作られており、とにかく干渉が多いのでトライアンドエラーの繰り返しです。

あと今回は欲をかいてワイドバンド空燃比計のPLX dm-6 も着けられるようにステーを作ってますので、ケーブリングを勘案するとこれまた干渉が多いこと多いこと。。。
5
寸法がでたらあとは ヤスリがけでバリをとって、クッション材としてスポンジテープを張ってやります。
6
ジャストサイズ!

PLX dm-6は裏側がL字になってるので、ココに差し込む感じで鉄板を切り残しておきます。
7
着きました!
8
ステーをナットで固定してやってパワーFCのケーブリングをすれば完成です!

…結局一日仕事になってしまいました。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

Fサイドダクト再塗装。

難易度:

オイル交換

難易度:

WAKOS FUEL1投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「WAKO'Sのスレッドコンパウンドの恩恵を感じながら
リアの足回りGDB後期化進行中。
驚くくらい順調に全てのネジが緩み、スパッと抜けてくれますわ。(╹◡╹)

個人的にはトレーリングアームをピロにしたのは性能面よりも整備性の面でアドバンテージやったな、とw
作業 スゲー楽www」
何シテル?   05/19 18:16
本職はダートラ。コソ練は、榛名をホームグラウンドに、赤城の西麓とかで遊んでます。 23区内にもこういう峠があればいいのに。 愛車のモットーは見た目はボロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-7]自作 ブレーキホース固定ブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 23:58:25
[スバル インプレッサ WRX STI]STI リアデフマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:50:31
ブレーキの16インチ化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 02:40:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スポ太郎 (スズキ スイフトスポーツ)
バックオーダーで待つこと約5ヵ月。ついに鈴菌保有者になりました。
スバル インプレッサ WRX STI ボロプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
ボロプレッサWRX Type-RA STi Ver.IIIに乗っています。 主食はダ ...
トヨタ スターレット スターレッ子☆ (トヨタ スターレット)
初めて手に入れた愛着ある競技車両。 最終的には5E-FTEまでやりました。 ボロながら ...
マツダ ロードスター ぼろーどすたぁ☆ (マツダ ロードスター)
もうすぐ23万キロ。税金上がっても、子供ができるまでは乗り続ける!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation