• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pino310のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

背伸びした718cayman!?

背伸びした718cayman!?
ニュルブルクリンク最速SUVのミドルグレード!
ハンドリングに特化したプレミアムミドルSUV。指1本分のステアリング動作から機敏に反応し、どこまで行ってもフラットライドなのは驚愕的。SUVとはかけ離れますが、現行ポルシェ 718ケイマンが最も近いフィーリングでした。
デザインだけでも欲しくなるのに、ハンドリングもここまで優れているとは・・・。SUVは重心が高く敬遠していたスポーツカー好きにも、一度は乗ってみてほしい作品になっています。モード切替はDynamic固定推奨!
世界有数のワインディング・ロードであるステルビオ峠の名を冠するモデルは伊達ではないですね。
Alfa初のSUVであり、詰めが甘いところもまだ見受けられるので、熟成を待ちたいですね。
Posted at 2018/08/04 15:14:12 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2017年04月29日 イイね!

迷走だらけの車選び~BMW編~

迷走だらけの車選び~BMW編~ご無沙汰しています

やっとおやすみ。でも気がつけばこんな時間・・・。あぁ、おやすみが終わってしまう(泣)

昨年末に428iが大破してからというもの、次の愛車を探して西へ東へ。今回はそんな旅の中で出会った車をご紹介。買うことを前提とした独断と偏見のインプレッションを交えて。まずはBMW編です。


640i グランクーペ
ラグジュアリーGTカー
1000キロ程乗っていたMスポーツとは異なり、非常に足の動きがスムーズ。これでやっと車格のイメージと相違ない仕上がり。駆け抜ける歓びを感じるには大きすぎるかな。

右の420i GCと比べるとその大きさが際立っている。

BMWセダンの中では唯一バンパーにナンバーを設置。車高の低さを思わせる。


写真右 420i グランクーペ
常に共に過ごせるオールラウンダー
F32クーペと較べて使い勝手は格段に向上。ドアが4枚あるってなんて素晴らしいんだ(苦笑)ロープレッシャー版4気筒ターボではF36にはちょい不足。実用車の域を出ないか・・・。640iGCから乗り換えると、サイズや車重はDはセグメントが自分には合っていると感じた。


640i クーペ Mスポーツ
GT300のベースカー
先述のグランクーペとはホイールベースが10cm短くなっただけだが、回頭性、軽快感は格段に向上。GCに乗っていたときには「よくこの車をベースにサーキットを走れるなぁ」と思っていたが、クーペに乗ってみて納得。直線の安定感とハンドリングのバランスがちょうどよい。

ただしリアシートは狭小。おまけ的な感じ。
この車で街乗りをするのはちょっと厳しいかな。


440i カブリオレ Mスポーツ

痛快な4シーターオープン
435iクーペのジェントルな性格とは異なり、440iカブのエンジンはかなり主張が激しい。かなり高ポイント。
メタルルーフを閉じたときのリアスタイルはいただけないが、オープンにしたときのショルダーラインのフラットさはとてもカッコいい。

クーペ+300kgの車重は積極的なコーナリングを楽しませてはくれないが、駆け抜ける歓びを求める人は440iカブは選ばないだろう。もう若い頃程は走りに重きを置かない、もしくはスタイルでBMWを乗りたい人にはオススメの車。

普通に乗る分にはただの4シリーズ。緑深いスカイラインで屋根を開ければ、開放感も一入だろう。
実際に、今日乗った中ではこの車が一番欲しくなった。


M4 MT
いつ乗っても良いものは良い
実際に買うことはできないが、珍しい仕様なので試乗。
2010年代も後半となり殆どのハイパフォーマンスカーのミッションがMTからDCTに置換された現在。あえてMTを選ぶ理由といえば、それは趣味性の高さだろう。自分でミッションを操り車との対話を楽しんでいる人を見ると、カッコいいなと思ってしまう。

しかしながら、ボタン一つで車の性格が激変する現代の車では、いくら楽しいと言ってもMTを選びにくいのも確かである。Mボタンを押した瞬間にスロットルレスポンスは向上するが、今度はシフト操作がついてこない。残念ながら、ちょい乗り試乗程度では車の変化に自分がついていけなかったのだ。


レスポンスのイマイチDCTを積むM2であればMTを積極的に選びたいが、ボデイが大きくなりラグジュアリー色を強めているM3にMTは、もう合わないのではないか。


750Li
流石はBMWのフラッグシップ
コードネームがG世代になって最初の車。F世代とは全て格が違う。
なんだかんだで今まで乗れていなかったので、とりあえず乗ってみた。

抜群の遮音性のなかでも微かに聞こえるV8サウンド。広々とした後席といい、ショーファーとしてもはや言うことは無い。なんて豪華なんだ。

一生所有することはないだろうな(笑)


以上、BMW編でした。
乗り慣れたBMWだけあって、いくら車格、スペック、値段が違っても安心して運転できます。そこがBMWのスゴイところでしょうか。
本日乗った全てがレベルが高くバランスの取れた車でしたが、今欲しい車という目線で見るとちょっとずつズレがあるかと。その点を書き留めて置きました。
その中でも440iはかなりの高評価。中古の435iくらいなら手が届くかなと思い、第一候補とします。
Posted at 2017/04/30 00:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年12月04日 イイね!

ドアが2枚

ドアが2枚BMW Tokyo Bayにて試乗。今までの経験も含めた感想です。

箱替え検討のため、愛車328i(チューン済み)との比較を行いましたので、相違点のみ挙げさせて頂きました。

F3x系の中で最も実用性に欠けるモデル、4シリーズクーペ。後ろの席には乗りにくい、天井は低い、狭いとドアが開けられないetc デメリットは枚挙に暇がありません。
一方、そういうものだと割り切って購入する場合、非日常を醸し出す志向のスペシャリティードライビングクーペとなるでしょう。

Mスポーツ優勢なBMWラインナップの中で、ラグジュアリーを選択するというのは乙な選択ですが、俗世から離れてゆっくりとした時間を感じたい方にはオススメです。購入までのハードルは高そうですけどネ。

Posted at 2016/12/04 15:42:59 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2016年12月04日 イイね!

美しさと実用性の両立(大人のノリモノ)

美しさと実用性の両立(大人のノリモノ)BMW Tokyo Bayにて試乗。今までの経験も含めた感想です。

箱替え検討のため、愛車328i(チューン済み)との比較を行いましたので、相違点のみ挙げさせて頂きました。

本世代から3シリーズとは独立したスモールクーペ。しかも4ドアタイプという今までのBMWになかった挑戦ですね。

スタイリングと実用性を両方兼ね備えた素晴らしい車。(厳密には完全に両立できた訳ではありませんが・・・。)
ルーフラインを見ただけで、某○クラスや某A○とは一線を画すスタイリッシュさではないでしょうか。

気になる点は、見た目とは裏腹にスポーツ性がちょっと欠けること。せっかく熱くなりながらコーナーに侵入しても、上屋の動きで冷めてしまいます。やんちゃしたい方には物足りないと思います。
ボディ形状から仕方が無いのは分かりますが、それならばサスを柔らかめに設定するなり整合性を高めた方が大人度が向上すると思います。リアの荷重が増えた分、スプリングレートを上げただけかもしれませんが・・・。

と、細かいことをつらつら並べましたが、カッコよくて4人乗れる車が欲しい!しかも荷物もたくさん載せたい!走ることは好きだけれども、DSCを解除する程ではないという向きにはオススメの1台です。

Posted at 2016/12/04 15:26:04 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2016年12月04日 イイね!

3シリーズのGTカー

3シリーズのGTカーBMW Tokyo Bayにて試乗。今までの経験も含めた感想です。

箱替え検討のため、愛車328i(チューン済み)との比較を行いましたので、相違点のみ挙げさせて頂きました。

BMWの屋台骨、しかも一番の売れ筋である320d Mスポーツということで、基本的な点に不満はありません。あえて挙げるとしたら以上の点がなので、参考になればと思います。

わたしは、320dMスポーツを、GTカーだと思っています。県を飛び越えて移動し、出先で1人ワインディングを攻める。こんな用途の人には自信をもってオススメできます。
高速巡航に向いたエンジン、航続距離の長さ、高速域にフォーカスされたセッティング等々、今回感じた全てのデメリットを打ち消すことができます。というか元からGT的に設計されているのかな??

逆に言うと、短距離で街乗りしかしない、もしくはスポーツ走行をちょっとでも考えている人にはオススメできません。

とても良い車でしたが、残念ながら時期愛車候補からは外れてしまいました。
Posted at 2016/12/04 14:42:34 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「本当にいいクルマ http://cvw.jp/b/1866243/44257921/
何シテル?   08/07 15:18
気がついたらC63AMGと981ボクスター6MTの2台体制となっていました。欲望には素直ですが、踏ん切りは悪いほうです。 エンジン音で車を選んでいます。あと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

brembo GTキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 18:16:10
ゼロワン駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 19:08:49
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/18 19:01:55

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ぼぶくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
986を手放してから早1年 981に戻ってきました 時代の流れを感じる
AMG Cクラス セダン ごんかび (AMG Cクラス セダン)
AMG謹製の自然吸気エンジン。 たかがDセグメントクーペに、6.2L V8を押し込んでし ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
連れの初めてのマイカーとして購入。王冠のエンブレムが素敵です。 クラウンでたくさん練習し ...
BMW 4シリーズ クーペ 灰音 (BMW 4シリーズ クーペ)
セダン→クーペにしました。 M4GTSのテーマカラーと同系統のミネラルグレーが気に入って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation