• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

写真修業 ~ 魅惑の辰巳PAキャベツナイト!?&埠頭&都内 編

写真修業 ~ 魅惑の辰巳PAキャベツナイト!?&埠頭&都内 編

おはようございます(*^_^*)

今週もとても厳しい寒さ続いておりますね(+o+) 夜間徘徊時に寒風吹きすさぶと本当にこたえます(゜o゜) 思わず最近ユニクロのヒートテックタイツの1.5倍温かいといわれている仕様をついついポチってしまいました。
普段は大汗かきなので寒いのは願ったりなんですが、今年は寒すぎですね。体調崩さないように頑張りたいと思います。

それと前回のブログでは本当にありがたい事で400を超えるイイねを頂き、すっかり恐縮しているのと、みんカラ始めた一年半前のI-padでの写真からスタートしたことを振り返ると感無量でございます<m(__)m>
これもひとえに数多くのみんとも様、ファン登録をしていただいている皆様の応援があってこそと思っており改めて感謝申し上げます<m(__)m> 年内はまだ仕事もありますので、これに留まらず貪欲に?色んな所での修業を重ねていきたいと思います。

また、できるだけ皆様のページを訪問しようとしておりますが、全然追いついておらずこの場でお詫び申し上げます<m(__)m> これからも暇を見つけては訪問させていただきたいと思っております。またそういった訪問活動をしていると、素晴らしいお車や写真の数々を見つけることができ、またさらに勉強させていただいている今日この頃です。

さて今回の修業は今年の下半期、自分の中ではもはや金辰を越えるレスポンスとなった辰巳PAでゲリラ開催される産地直送のベジタブル配布イベント?の模様と、先週各種ポイントでの修業も模様をお届けいたします。今回も枚数多めではありますが、最後までご覧いただき、気になるものがありましたら、ポチッと画像をクリックすると大画面へリンクしておりますのでこちらもお楽しみ頂ければ幸いです(*^_^*)


1 ベジタブルナイトの主催者 Maha様の愛車、漆黒の車体が辰巳に映えますね(^v^) トランクには今日も新鮮なお野菜が満載デス\(^o^)/




2 このベジタブルナイトオフ会?をちょっとおさらいすると、事前の予告はMaha様の何シテルのつぶやきのみ、それも回数も少ないので見逃すとノーチャンス。収穫時期により、最初の頃はレタスナイトから回をかさね、ブロッコリーナイト、そして本日はキャベツナイトとなりました。
Maha様のお野菜はそんじょそこらのお野菜とは一線を画す、セレブ野菜?です。レタスの時にはあまりの美味しさに、野菜苦手の息子もレタス大好きになりました(*^^)v 今回のキャベツもぎっしりと甘くて美味しそう。これから年末にかけて色んな料理にチャレンジしたいと思います。




3 この左ハンドルのアクティブハイブリッド3はHÅL様、こちらもブラックがカッコいいですね。




4 辰巳から見えるスカイツリー、あららちょいと傾いてますね(^^ゞ




5 辰巳の住人代表?Qooda様のオレンジ君とローラインのトップ、げそ55様の数多くの愛車から盆栽のように丁寧にメンテナンスをしている、もはや伝説のシャドウ様の貴重なツーショット。やはりキャベツナイトは豪華ですね(*^^)v




6 Maha様の愛車と並べさせていただきました。精悍なライトがカッコいいですね。




7 これまた希少なセリカの登場です。オーナーの新宿さまはとにかく爽やか、男から見ても憧れるくらいのイケメン?ですね。ちなみにひっそり先生と同級生(゜o゜) 先生ごめんなさい<m(__)m> 帰りの辰巳パドックから軽やかな小気味のいい排気音で発進されていたのが印象的です。




8 どどーーん。超違和感アリ。本当に凄いオーラを発するクルマです。




9 ようやくピントを合わせることが出来ました(*^^)v 今まではまだまだ修業が足りん!とフライイングレディ様から門前払いのごとくのピンボケから、この写真はようやく満足できました。しかしボディの磨き込み、尋常ではないですね。鏡面というか、鏡デス\(^o^)/




10 クルマの王様の堂々の風格ですね。




11 くどようですがボケの感じがよかったものですから・・・(^^ゞ




12 クリスマスの首都高速をシャドウ様でドライブです。運転はげそ様、助手席にはHÅL様、後席にはQooda様、Maha様、で「走るIDC大塚家具、特選家具売場」の体験です。私はひっそり走行様のV10M5で並走となりました。M5のシートのサポート、シートベルトをカチッと差し込むと連動して、まるでパナソニックのマッサージチェアのごとく、ボディを掴んでくれます。思わず「そこもっとボタン?」押したくなりました(^^ゞ




13 こちらは過去撮影した内装の写真です。エレガントですね。




14 後席の雲上の乗り心地は、実際に乗ってみないとわからないと思います。貴重な体験感謝デス<m(__)m>




15 クリスマスのレインボーカラーをまとったレインボーブリッジ。




16 別角度から、ここを今シャドウ様が駆け抜けます。




17 追い越し車線を優雅にクルージング、クルマ好きには最高のクリスマスプレゼントですね\(^o^)/ こうして楽しいキャベツナイトの夜は更けていきました。Maha様、げそ様、ひっそり様、Qooda様、HÅL様、新宿様楽しい時間をありがとうございました。 ちなみに車内からの写真は手持ちなのですが、ひっそり様からプロ直伝のアドバイスを頂き感謝です。さすがプロはシャッタースピードから歩留まり率を組み立て、多少ISO感度上げてもぶれない方を優先に、大変勉強になりました<m(__)m>





18 ここからは地元から都内近辺での修業をご覧ください。極寒の中でしたが色んなスポットにマーキングしております(^_-)-☆ まずは川崎京浜工業地帯の浮島からスタートです。




19 何度見ても圧巻の不夜城。とっても惹かれます。




20 こちらのパイプの混み入り具合?もイイですね。




21 相当暗いのですが何とかなってますかね。




22 自分ではお気に入りです。車体の白さを上手く写し込めたかなと。




23 露出を2段下げてライト光の強さによるトビを調整してみました。




24 絞りはF8くらいだと光のウニ?のとげもかなり伸びますね。




25 お気に入りの倉庫群のひとつ、「火気厳禁」につづく壁面、とにかくこのスポットライトと壁面の歴史感じる所がイイ感じです。ここはみんともさんのaki様が見つけたスポットです。復活コラボへ具合いかがでしょうか?




26 またまた場所は変わって豊海埠頭へ、築地へ運ぶ荷物を積んだ大型車が休憩している中、なんとか場所確保、お仕事の邪魔にならないように停車します。たまにこの柵が撤去されている時がありますが、今回は柵アリです。




27 ここはカップルでのお車のメッカです。三脚立てての撮影は何となく居心地悪いですが、銀座4丁目で鍛えたメンタルでへっちゃらです(*^^)v





28 やはり水辺はいいですね。




29定番の構図ですが、ズームで多少引寄せました。




30 東京タワーもクリスマスヴェールに身を包んで宝石箱のようなきらめきです。




31 タワーの中段にハートマークが。このスポットはウロウロしていたら迷い込んでしまったところです(゜o゜)




32 ここからは早朝修業です。朝の凛とした空気に引き締まります。




33 朝だと前回訪れた時よりは辿り着きやすかったです。奥義発動はいりませんでした。でも一台停車中のクルマが構図取りに大きく影響です。





34




35 もっと右側も入れたかったのですが・・・。でもクルマのこの角度からお気に入りです。




36 つばさ橋、絵になりますね。




37 続いてはここ。あまり書けません。




38 ベスポジは大型船が停泊中で残念ながら、かなり前寄りになりました。




39 まもなく朝日が。明るく染まっていきます。




40 流麗なサイドからのラインを表現できたかなぁと。すいません毎度毎度自己満ゾーン<m(__)m> サーセン<m(__)m>




41 最近、いい雲にあたりません(>_<)

  



42 みなとみらいのビル群の壁面を照らしていきます。




43 今回の一番のお気に入りです\(^o^)/ リアタイヤぶっとくていいですね(^_-)-☆




44 キリンさんの大群の前で。




45 東京湾の往来、活発ですね。




46




47 この角度いいですね(*^^)v




48 さきほどの大型船がいないと、もっと後ろでみなとみらい、富士山も入り込みます。今回は残念(>_<)





49 富士山の頭だけ見えてます。この雲がないと雄大な富士山が想像よりも大きく見えてきます。




50 雲が少しでてきましたがいい天気です。




51 ここからは昨晩土曜の夜です。仕事納めの方も多いようで都内も空いてきたかなぁと、道路情報見るとガラガラのようです。早速表参道からロケハン開始しますが、イルミは終了なんですね(+o+) すっかりと明治神宮の初詣の旗が取り付けられておりました。即撤収。次はやはり六本木ですかね。けやき坂へ




52 最近、イルミのスポットにリムジンで乗り付けて、大騒ぎしながら写真撮って、ハイ次っといった光景良く目にします。今回も皆様大騒ぎしてましたが、さすがに寒そうですね(^^ゞ 




53 やはり土曜日、混雑していますね。この横断歩道で天気予報の石原軍団的な方?とバッタリ。何やらいつもの調子で甲高い声で会話しておりました。




54 自分のクルマ修業をしていたら、かなりお酒を召されておられたこの方達にからまれました(^_-)-☆ 「何してるんですか?写真撮って
ください」 「(あなたの)スマホでですか?」 「いやいやそのカメラで(゜o゜)」 相当弾けてました\(^o^)/ でもこの雰囲気、昔のバブル?の面影を少しながら思い出したような気が・・・(^^ゞ





55 その後は普段はなかなか撮れない写真を、反対車線ごしの撮影です。普段はタクシーの停車、走行する車の量も多くとてもトライできませんが、今回はなんとか行けそうな感。なかなかいい感じ。




56 時間によって色が変化するんですね。紫色のイルミに変化します。このオブジェとのコラボ、ようやく実現できました。




57 切り取りもいい感じです。




58 ラストはここ、ホームレス中学生が住んでいた?ここ。(嘘デス<m(__)m>) あの宇宙をモチーフのイルミは終了したようです。




59 かつて修業した蒼き並木道を遠景で。このカーブが堪りません。




60 反対側のタワーを。こんなところに住んでみたいですね。




61




62 実はこの前に一台の停車がしばらく待ってたのですが残念。後ろ斜めからだと魅力的な構図が撮れたのですが。また今度トライします。




63 定番ですが以前より多少広角を使用しております。




64 この場所も望遠で奥の蒼いのを引寄せられますので、ここはインテルラゴスブルーやアルピナブルーなどの蒼いクルマでの撮影オススメだと思いますよ。




65 




今回も最後まで大量絵日記?にお付き合い頂きまして本当にありがとうございました。今年は明日が仕事納めとなります。年末年始も時間を見つけては写真修業をマイペースでコツコツとチャレンジしていきたいと思います。まだ年末へ向けてブログアップはしたいと思っておりますが、万が一のために、ここで一応お決まりのご挨拶を。

「リアルなみんともの皆様、大勢のファン登録の皆様、今年一年本当に数多くのコメントやいいネを頂き、ありがとうございました\(^o^)/ また来年も心機一転、また○回目の年男でもありますので、さらにクルマに、写真に、オフ会などに精進したいと思います。それでは皆様良いお年をお迎えください(@^^)/~~~」








Posted at 2014/12/28 09:47:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真修業 | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Z900 カワサキ Z900
じゃない方ですが、あえての選択です!
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation