• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

power to hearのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

写真修行 ~年末Special F13M6師匠とのコラボ 銀座編

写真修行 ~年末Special F13M6師匠とのコラボ 銀座編こんばんは年末が近づき皆様お忙しくお過ごしのところ、
本日含め怒涛の3連続オフ会の第二弾をアップいたします。

昨日夕方、約二時間かけて洗車を行い、念入りに磨きあげこのキレイな状態で写真修行をしたいと思っていましたが、深夜修行か早朝修行かで思案していたところ、20時位にF13M6師匠より夜、銀座方面で出撃予告(^O^) 嬉しいお誘いメッセージが舞い込みました\(^o^)/

すかさず即答OK、身支度して目指すはM6師匠の大定番スポットの銀座4丁目交差点へ523Dを走らせました。ここは以前も師匠と向かいましたが普段はタクシー待ちでベスポジが空かないが、日曜日の夜が唯一のチャンス(^v^) あの風景で修行したかったので気分があがりました(*^_^*)

道路は空いており約40分で現地到着、交差点にアルピンホワイトのF13M6の高貴な車体が悠然と停車していました。その並びにクルマをとめて、あらためて現地で構図チェックです。一般車が1台駐車中でベスポジはお預けとなりながらも修行開始です。

ほどなく一般車も移動し、すかさずM6師匠の誘導でベスポジへスタンバイ、夢にまで見たあの光景で修行スタート、思ったより交差点周辺は明るく、マニュアルモードで臨みました。
レンズは全幅の信頼、エースレンズのSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM です。

それでは写真修行スペシャルなので枚数大盛りでお送りいたします。
銀座という華やかな街のスポットでより「きらびやかに」「艶っぽく」をテーマに修行しました。

ますは銀座4丁目交差点から和光を見上げるスポットです。

1 M6の銀座の街に溶け込む、のびやかなサイドからのシルエットが美しいです(^v^)











4 まるでワープする直前のようなM6のリアサイド
























10



11 ここで4丁目交差点からブルガリ前に移動です。ビルの壁面に大きな大蛇のイルミネーションがひときわ銀座の街並みに映えます(^O^)



素晴らしい景色ですが、構図が難しいです(>_<) 

12 隣にはヴィトンのビルです。モノグラム、ダミエのデザインをイメージさせる外壁のデザインが高級感を醸し出しています(^o^)



13 広角が足りない、24mmクラス欲しいですね(^^ゞ でも足で稼ぎます。交差点渡りパチリです(^^ゞ

 

14



15



16



17



18



19



20



21



本当に銀座の街並みはBMWと良くマッチさせる素敵な風景でした。
これらの風景はすべて師匠のロケハンによるもので、イルミの点灯時間や周りの風景などの知識も凄く、さすが巨匠としてみんから写真界のスーパースターとして弛まぬ努力の積み重ねなんだなと理解いたしました。

その後撮影を終えて「じゃぁ 帰り際に辰巳行こうよ(^v^)」とお誘いいただき、お言葉に甘えて、豊洲ICより一路辰巳SAを目指しました。

到着するものBMWはほんの数台で、かなりの満員っぷりに、大型車ゾーンに停車しここで師匠からまたしてもありがたいお誘いが\(^o^)/ 「M6乗ってみる?」 さすがに運転は・・・。助手席でお願いいたします 先日のSHOW様のM3に続き、M6の助手席、これもみんからのお陰です(^v^) M6師匠は諸般の事情?(=師匠、もうきっと大丈夫ですよ(^^)v)によりジェントルな運転で楽しみました。


23 M6コクピット、腕が悪くピンボケ気味です(+o+) インテリアの質感はさすがで上質な感じとレーシーな感じがうまくミックスされているタイトなクーペならではの魅力的な空間でした(^O^)



途中何度かアクセル踏んで豪快なトルクを感じる事ができ、後席の荷物が「どんがらがっちゃん!」
となるくらいのカーブの横Gも経験させていただき、これでまたもや私の身体に、脳細胞に、記憶にMの走りが刻まれました・・・(@_@;) ヤバいんですけど・・・。

まぁそれはもかく環状線では途中ワープ寸前までの加速もありました\(^o^)/
本当に凄いのは「街乗りのスムースさと気合を入れた時の本気モード」のバランスがうまくできていると教わり、本当にそうだなぁと感じました。



今回のスペシャル版で数多くの写真にお付き合い頂いてありがとうございました
今回の銀座スペシャル、かなりの手ごたえを感じています。ボディが何故かガラスのように解像され、新しい現像のイメージを掴みかけました(^v^)
しかしこのシグマレンズのツボに入った時の解像度のスゴさ、本当に素晴らしいレンズだなぁとつくずく感謝です\(^o^)/ APS-Cの方には本当にお勧めしたいレンズです。

ご一緒にご指導いただいたF13M6様、私がみんからに、写真修行にこれだけハマったのは、師匠のお陰です(^O^) また来年もお忙しい日が続くとは思いますが、たまの気晴らしにお付き合いいただけると嬉しいです。

それではまた(^.^)/~~~










Posted at 2013/12/30 21:08:45 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

写真修行 ~5.NET大黒工場オフ会&TA1様増車 編

おはようございます(^v^)

今回のブログは12月28日の夜に、大黒PAで以前からみんともさんの
華太郎さまからお誘いをいただき、初めて5.NETの大黒工場?の年末オフミに参加して参りました(^O^)
当日は大黒PAに入り、集合場所がよくわからず奥まで進み、戻ろうとしましたが残念ながら出口に進んでしまい、本牧、首都横羽線、川崎大師JCTから湾岸線、大黒PAと約30分のタイムロスをしながらもようやく到着しました(^^ゞ その横浜周回中に案内表示に気になる表示が至る所に・・・。
「大黒PA封鎖中」・・・・・・・・・(@_@;)

まぁいけるところまで行ってみよう。すると無事PAに入場できました(*^_^*)なんで封鎖中なんて表示が・・・(^^ゞ まぁー無事入れたのでよかったと、思いながら参加メンバーの方々へご挨拶、色々と仕切って頂いているkyorosuke様には本当にお世話になりました。

名札も準備いただき、メンバーの方々へのご紹介、またステッカーやマグネットシールや色んなアイテムを自分で作成するお話を伺い感心しておりました。特に「M」の小さいロゴにアクリル加工?を施し、F10ボディ側面のウィンカーのところに貼るアイテムは気に入りました(^v^) お話を伺うと先日の50台オフミの際に参加されており、私も写真修行を見ていましたとのことで初対面ではなかったことが分かりました(^O^) 後ほど写真を振り返るとしっかりと以前のブログにアップしていました(^O^)

そして本日の主役、アルピナD5、X5のオーナーのTA1様が増車されたこのクルマのお披露目でした(*^_^*) 早速白いボディが映える巨大なクルマを見だしたところ、突然のアナウンスが鳴り響きました・・・・・・・。

「こちらは神奈川県警、只今21時15分を持って大黒PAは封鎖となりました。停車中の車両はすぐに移動させてください」 (@_@;)(+o+)(@_@;)

まだ到着後約10分・・・。残念なお知らせでメンバーで一本締めを行い、その後代替地の第三京浜都筑SAと決まり、移動開始です。したがって写真班ながら大黒の写真はなんとゼロ・・・(^^ゞ
移動後の相当真っ暗な(+o+)都筑SAで修行開始です。

1 本日の主役のハイエース・アルピナver.?です。中々いかついエクステリアですね(^v^)
家族でこのオフミ参加後に蔵王へ出発とのことでした。ご家族みんなでのオフ会参加素晴らしいですね(^v^) お子様たちも後席でくつろいでます。ひっそり様のアポロカプセルとの快適性の比較では
New TA1様号の圧勝かと・・・(^^)v







2 続いてお世話役の大黒工場蒲田分室?の室長kyorosuke様のF10です。
ブレーキキヤリパーにもオリジナルのDIYで武装されており、大黒工場はハンドル外したり、内装はがしてみたり、コーディングをしたり、色んな弄くりを、豊富な経験と知識を持ったメンバーの皆さま方で、楽しく過ごされている様が良くわかりました(*^_^*) これからも機会が合えば参加させていただいて色んな情報を頂ければと思いました





分かりやすく前回オフ会の明るい時の写真をUPします。助手席にはブルーのM5を駆るオーナー様でした。白く丸印のところがごにょごにょ・・・(^^ゞです。素晴らしいDIYです(^v^)



続いてはkyorosuke様と今回お誘いいただいた「コーディングの達人」華太郎様の黒いF10ペアです。メーターパネルで自力でドイツより輸入、取付した液晶マルチメーターパネルを換装しています(*^_^*) これは本当に凄いチャレンジですね。





さらに上記の助手席にいらした大黒でお会いしていたTさんの青いM5のボディが青光りして惹かれます(^v^) 凄い迫力です(*^_^*)









このあと、オーナー様はさっそうと都筑SAから軽くホイルスピンさせながら颯爽と会場を後にしました。カッコよすぎですね(^^)v

続いてパチリ、いやはや洗車出来てなく汚れが・・・(>_<)





これにて修行終了です。
お先に会場を後にしましたが、極寒の中未明まで続いたとか・・・(+o+)
本当にクルマつながりって素晴らしいですね。大の大人が集まってあーでもない、こーでもないとのBMWの話題に盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

5.NET大黒工場の皆さま方本当にありがとうございましたこれからも宜しくお願いいたします(^.^)/~~~

本日も写真修行にお付き合いいただきありがとうございました




次回予告

年末の日曜日、2時間に及ぶF10洗車後に天からの声が・・・。

BMW写真会の巨匠と年忘れコラボ実現!!!! 銀座special 編

あの伝説の4丁目ポジションはタクシーで埋まっていないのか?
M6の首都高リングタクシーは実現するのか?

乞うご期待(^.^)/~~~








Posted at 2013/12/30 09:10:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

写真修行 putit ~みなとみらい全点灯&感動の再会(^^ゞ 編

こんばんは(*^_^*)

クリスマスもあとわずか、いよいよ今年もあと五日、仕事納めへ向けて追い込みの週ですね。

24日のイブの夜、地元横浜みなとみらいではライトアップのイベント「みなとみらい全点灯」を迎えました。

このイベントはみんともの横浜の紳士代表「Micheal 01様」からの情報で知りましたが、当日は仕事、かつ点灯時間も21時半までと少々厳しい時間かなと思っていましたが、仕事なんとかヤリクリして、21時前にギリギリでみなとみらいに到着です。
普段中々停車できない橋に、今日はたくさんクルマが路肩に停車しています。
チャーンス(^v^)!!

すかさず、トランクからバンガードのガングリップ式の三脚を取り出し準備開始です。
ランドマークなどのビルの明かりがギッシリと凝縮しているように見えました(*^_^*)

それではほんの少しの時間ですが修行した写真をご覧ください

1 まずは定番、主役のランドマークタワーです。



2 遠景①



3 遠景②



4 F10と光跡



5 フロントグリルのアップです(^^ゞ



6 ヘッドライト



7 ランドマークとF10



8 



9 ここで場所を大桟橋へ移動です。スゴイ混雑で大渋滞中です。そろそろ全点灯時間が終了です。



10 この渋滞の先頭にはインディビカラーのM5が、そうです。まさかの再会です。



ひっそり様のM5でした(*^_^*) 今日も背後からひっそりとお声かけていただき、再会を果たすことができました\(^o^)/ 
聖夜の大桟橋に三脚立てたスーツのおっさんに、良くぞ気づいて頂きました(*^_^*)
いやー辰巳でのニアミスの時みたいに、「声かけたら負け?(≧∇≦)」だったらまたご挨拶出来なかったですf^_^; 思わず大声で「ひっそりさーーーん*\(^o^)/*」と叫んでしまいましたσ(^_^;)
あのローラインの皆様の敬礼から僅か中一日で、再びの巡り合いが出来た事はまさに奇跡の聖夜となりました(^^)v
それではまた(^.^)/~~~ ひっそり先生、息子さま、お目にかかれて光栄でした
Posted at 2013/12/26 00:09:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

写真修行 ~「こだわりの達人」とのコラボ イタ街&辰巳 編

こんにちは(^v^)

年末へのカウントダウンも始まる三連休の最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨日は深夜活動のせいか、寝不足気味ではありますが、張り切ってブログアップしております(^O^)

さて昨夜はかねてからみんカラBMW写真部?の中でいつもいつも素晴らしい作品をアップして勉強をさせていただいている達人とのコラボ修行の念願が叶いました\(^o^)/

集合場所は夜21時、まだオルフェーブルのラストランV、有馬記念の余韻が収まらない汐留イタリア街、JRAビル前に集合です。定刻に到着するとすでにあのお方がいらっしゃいました(^O^)

1 本日のお方の愛車はこれ(^^)v



2 全体です。M3 車体色はヘレスブラック、そうです。名機Canon5D-mkⅢを自由自在に操るこだわりの達人「SHOW//」様です。この車体色は光加減で黒、濃紺、紫など色を変えとても深く吸い込まれそうな魅力的なお色です(^O^) でも私のような修行の身にはハードル高し・・・(T_T)



SHOW様はかねてから撮影スポットの好みが非常に親近感があり、かついつも安定した作品の数々、いつか勉強させていただきと思っており、ブログコメントでもラブコールを発信しておりました。そんな中、メッセージでスケジュールを調整し、本日に至りました。
本当にお忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました

それでは本日も写真盛りだくさんでお送りいたします。最後までごゆっくりとご覧いただけると嬉しいです

3 


4 ご挨拶後、互いの車に乗り込み、車談義から、初対面なのに最初から昔からの友達のように話が弾みます(^v^) いやーっみんカラって本当に素晴らしいです。その後ボチボチと修行開始です。
今日のイタ街は祭日にも関わらず、いつもの混雑なく、快適です(^^)v  まずはお互いの車もご挨拶? 



F10のひどいホイル傷は立体駐車場との戦いで刻まれたものです(^^ゞ 185cm制限に186cm車幅(+o+)

5 



















10 



11



12



13 まだまだいきます。黙々と約2時間に渡ってパチリ修行継続中です。SHOW様の集中力は尋常でなく、三脚の高さも各種調整に余念なく、また各種レンズも満遍なく使用し、撮影にかける情熱、大変勉強になりました(^v^)



14 SHOW様の愛車はピカピカに磨きこまれており、車体への映り込みが尋常ではないレベルでした。艶ツヤうねうねのイイ感じです(^O^)



15



16



17 このあたりでイタ街に別れをつげ、次に目指すのは辰巳です。 M3を先頭に辰巳を目指します。



この日、首都高にみんカラ会の影の会長げそ様のロールスロイスが首都高に参上の情報を聞きつけていたものの詳細情報は不明でした。 ほどなく豊洲入口から辰巳に到着です。 やはりイタ街のガラ空きとは異なり、ほぼ埋まっている状況です。ここでSHOW様からのウレシイご提案(^v^)

M3で環状線周ってみましょうか?これがC1タクシーですね。BMW歴も浅く、実はMに乗るのは初体験(^^ゞ あがりますね。SHOW様ドライビンググロープ装着して、辰巳を快音響かせ軽快にピットアウトです。最初の左コーナーの突入スピードから尋常ではありません(+o+) 自分の感覚ではヤバシと思いますが、全然余裕で切り込みアクセルも踏み込み、路面に張り付いたまま綺麗にオンザレールでコーナーをクリアです。 これでも現在のサスは一番柔らかい設定とのこと、徐々に硬く設定し、道路の継ぎ目を拾いますが全然不快感なく、安定そのものです。途中書けない速度帯に何度も加速、減速を繰返します。高回転時の加速G、減速時のブレーキもガッチリ効いていますね。
これらがMとして人々を魅了するところだと初めて自分の経験値で理解しました。 しかしお楽しみはまだまだです。そうです「Mボタン」がまだ押していません。環状線から湾岸線へのレインボーブリッジ過ぎから前が空き、禁断のスイッチオン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ---------------っっつ!!!!!!(+o+)
ガオーンと突き抜け、カーブ突入も恐るべき速度ですがピッタリと張り付いてクリアです。最後辰巳直前の湾岸直線でも豪快な加速を味わう事ができ、周囲がピタリと止まったかのような感覚でした(@_@;) いやー素晴らしい経験をさせていただきました。 またSHOW様のメリハリのあるドライビングテクニックにも拍手喝采です\(^o^)/
このお方、カメラ、ドライブ、釣りなど多趣味でどれも素晴らしいこだわりを持って、取り組んでおりまさに男の鏡だなぁと心に刻みました

そんな余韻をM3車内で浸っていると、白いM5が停車スペースを探して巡回してまいりました。
まさかなと思いながらもナンバーまで確認しましたが、自分はナンバー知らないし(^^ゞ
バンパーも穴空いてなかったように見え、見過ごしてしまいました(+o+)
そうです、かの謎の裏組織ローラインクラブの大統領でした。会長のげそ様、ひっそり様も含め3台で辰巳にいらっしゃっていたと本日わかりました(T_T) 痛恨の極みです 私が辰巳から帰る際に、皆さんでお見送りまでして頂いていたそうです(@_@;) 次回こそ何卒お詫びさせていただければと存じます。

その後、やたらに低い車体が二台近寄ってきました。黒いフェラーリカリフォルニアと白いランボルギーニ ガヤルド ビアンカが大型車スペースへ停車です。めったにない機会なので、自販機へ行っていたオーナー様が戻り次第に一声かけて、色んなお話を聞かせていただいてからパチリ修行、番外編の開始です。

ただあまりの緊張に、設定やら構図やら色んな事が真っ白になってしまい、惨敗に終わりました。
いやーっこれは何としても再戦をお願いしたいところです
この番外編の内容は訳あって詳しくは書けませんが・・・(^^ゞ
この核心部分の内容は、トップシークレットとして後日お会いした方だけにこっそりと「真冬の奇跡」のお話しをさせていただきます(^^)v

18 暗闇の中のシルエット、シャープなデザイン・・・。言葉を失います(+o+)凄すぎる。



19 この豪華すぎる二台のコラボ、この反対奥のスペースにはシャドウ様、yonecha様、ひっそり様のM5二台がいたなんて・・・?



20



21



22




23 無念、ピント合わず・・・(T_T)



24-1・2 背景をボカシと絞りとの二種類、物凄くゴージャスです(^v^) 





いやーっ辰巳って凄いところですね(^v^)、こんなに車好きが集い、親交を深められるところは、ここと大黒でしょうかね?これまでクルマの情熱あまりなかったのですが、F10購入から本当に生活も大きく様変わりしています(^v^) これからも素敵なメンバーと交流をしたいと思います。

次はみんからBMW写真部、絶対に盛り上がります事間違いなし(^^)v みなさま何卒参集しましょう(^.^)/~~~

長文、写真多数にお付き合い頂きまして本当にありがとうございました
最後に激熱な真冬の一夜にお付き合いいただきましたSHOW様、忘れられない夜になりましたね(*^_^*) また宜しくご指導お願いいたします それではまた(^.^)/~~~
Posted at 2013/12/23 15:42:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

写真修行 ~早朝のゴルフ場へ向かう道 編

こんばんは(^v^)
世間では三連休でどこもかしこも渋滞が激しかった初日ですが
久しぶりにゴルフに出かけました。

今日のコンペのスタートは朝7時30分、7時前には到着しないとでした(+o+)
なんと4時起床で、首都高速、東北道も混雑を感じながらも、なんとか目的地のICまで到着。あとは10分くらいで到着予定です。しかし高速でのF10 523dは快適そのもの、分厚いトルクと高速安定性、疲れ知らずで、時にはかなりのスピード域にも達しましたが、まだまだ余力を感じました(*^_^*)

栃木ICを降りて、ほどなくコースへ到着する手前で、のどかな田舎道の風情の中で、あたりが朝焼けの様相を呈しており、時間も余裕があり、いったん停車し、ミニミニ修行を実施しました(^v^)


1 最初に窓からこの景色が見えてきて、なんとなくイイ感じ(^O^)



2 こんな田舎道の路肩に停車、ゴルフ場へはあとわずかの場所でした。しかし周りに電線が数多く張り巡らされており、構図に悩みましたが、時間もあまりなく構わず電線入れ込んでパチリです。



3 今回は割とナチュラルな感じでの現像・・・。なんか凄く久しぶりな感じでした(^^ゞ



デジイチ購入後最初はしばらくこのような感じで現像していました。今でも過去の修行作品を除いて見るとわずか4~5カ月前なのに、すごく昔の感じです。修行もシャッター枚数はすでに1万枚を超えており、画像ファイルの4ケタも既に一巡しました(+o+)












4 でもやっぱり物足りず、いつもの調整に・・・(*^_^*)



5 







7 















10



11



今回は時間にして約5分間、途中は路肩沿いの収穫後の畑に足を踏み入れながら、いつもは中々とれないローアングルからも取り混ぜてみました。でもローアングルでは大好物のボンネントのプレスラインが見えない(T_T) でも朝焼けの僅か数分間は本当に美しく、郊外で空気が澄んでいたこともより一層そう見せたのだと思います。
それと痛恨のミスはデイライトを点灯していなくて、暗めの調整の際にはエンジェル・アイの光線で全体のバランスを取るのですが、今回は無念・・・(T_T) 今後はしっかりと忘れずに対応します(^^)v


肝心のゴルフですがスコアは書けません(^^ゞ 大抵は人の煩悩の数同様、除夜の鐘と、いい勝負の情けない成績でした。・・・が順位予想や総打数などでコンペ会費代位はGetできました(^^)v

それでは本日も最後までお付き合い頂きまして誠にありがとうございました

Posted at 2013/12/21 20:27:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 56 7
8 910111213 14
151617181920 21
22 232425 262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation