おはようございます(*^_^*)
いよいよ年度末、最後の日曜日、世間では「増税前」という魔法の呪文で最後の駆け込みが凄いことになっているそうですが、我が家ではそんな魔法は一切なく、粛々と価格.comを見ながら妄想に明け暮れております(^^ゞ
外を見るとあいにくの雨模様、鉛色の大きな雲が速いスピードで流れており、せっかくのサクラにどう影響するか心配しております(*_*)
今回の写真修行は以前からずっとチャレンジしたかった、富士山に行って参りました。
富士山のきっかけは、みんとも様であり、自然を背景にした車景写真で御活躍の山梨の巨匠こと
Tommy.528様のブログをきっかけに、いつかはとおぼろげに思っていましたが、富士山はこれから暖かくなると、中々御目にかかれる可能性が下がるとの報を受け、急遽参戦を決めました。Tommy様背中押して頂き感謝デス<m(__)m>
スケジュールは金曜深夜2時位に出発し、現地4時半の待ち合わせ、少し早めに出て余裕を持っていこうと思っていながら、息子のベットの横で少し寝顔などを見ているつもりが・・・・・・(^^ゞ
まさかの熟睡に(-_-)zzz ふと目覚め時計を見ると既に2時半(+o+) 慌てて支度して出発しました。
今回の待ち合わせ場所は富士山撮影の定番との河口湖畔大石公園でした。そこまで残り1時間半、中央高速乗るまでで約30分、残り60分で現地、かなり厳しめでしたがそこは、ばびゅーーーーーーっっんと駆け抜け、雷ピカリも仮装パンダ号にも撃墜されることなく、定刻5分遅れ位で滑りこめました(^o^)
超深夜、早朝未明にも関わらず富士山修行のサポート頂き本当に感謝です。ご挨拶もそこそこに523Dをご覧いただきました。またほんの少しでしたが、湖畔を軽くディーゼルの厚いトルクを味わっていただきました。
運転している間は車好きの様子が伺え、共感するところも多々あり出会えて良かったと思いました。
みんからの新しい出会い毎度ですが本当にイイね×100です(*^^)v
全くの初対面ながらもいつもブログでの楽しいコメントなどで交流を重ねていたので、最初からまったく気兼ねせずに御話しできました(^o^)
さぁまだ真っ暗ではありますが、最も心配していた天気でしたが、雲がかかり星は見えないながらも、雄大な富士山は全景を現わしていただき、雲もちょっとしたアクセントになるデビュー戦ながら、イイ感じの天気でこちらも胸を撫で下ろしました(*^^)v
それでは写真修行の開始です。本日は1日で500枚以上の撮影と普段の修行より約五倍ほどのボリュームで選定、現像なども時間かかりアップも遅くなりました<m(__)m>
それでは今回も私なりの富士山撮影をご覧いただけると嬉しいです<m(__)m>
【本日の機材】
・ Nikon D7100
・ 広角 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
・ 標準 SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
・ 望遠 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
1 夜明け前の富士山、河口湖畔大石公園駐車場 肉眼ではほぼ真っ暗(+o+)
2 夜明け前の富士山と523D、エンジェル・アイの露出がまずまずかと。
3 今回初のコラボ、今回のスポットなども強力にサポート頂きましたTommy.528様のX3、夜明けを待って湖畔に佇む姿、ピン甘いですが雰囲気でヨシと(^^ゞ
やはり大自然とX3お似合いデス(^o^)
4 こちらはTommy様のX3のカッコ良さをシャープに表現できた感(^o^)
5 夜明けをホワイトバランスで調整してみました。これもRAW現像の楽しさかと。
でもライトルームでは出せず、旧のNikon純正RAWソフトで調整しました。
かなり気に入っています(*^_^*)
6 こちらもシャープさをアルピンの白とブルーがイイ感じだと思います(^o^)
7 今日は雲にも恵まれた感じです。どピーカンもいいですが、自分では雲有りが大好物です(^v^)
8 車の配列をチェンジです。日本の夜明け?的な??背筋正してみたいな・・・(^^ゞ
9 こちらもオーソドックスなスタイルです。しかし富士山の背景、言葉を失うほどの素晴らしいの一言デス(^v^) 初挑戦でこの天気は本当に有難かったです\(^o^)/
10 雲も富士山を囲むように色んな表情を見せてくれました。でもしっかりと富士山には雲かからずでした(^o^)
11 ここで場所を河口湖の対岸の河口湖大橋の根元にやってまいりました。橋好きとしては興味深々でした。さすが地元ガイド?のTommy様はバス釣りでも河口湖周辺を周っていたようで、リクエストに豊富な知識と経験でナビゲートしたいただき辿りつけました。
12 ここからは山梨のプロ?キャメラマンの愛車X3と大自然をテーマに修行開始です。
13 巨大な岩でも、乗り越えそうなワイルドな感じ、迫力あります(^o^)
14 河口湖大橋とX3、かなり気にっています(*^_^*)
15 小山と木の感じオフロードな感じがイイですね(^o^) また別のスポットでもトライしてみたいと思います。
16 523dと富士山&大橋、理想を言えば橋にカーブ掛っていると最高ですね(^_^) でもそれは構図の撮り方でどうにか。もっと勉強必要です<m(__)m>
17
18 ここはあまりだれも立ち寄らない感じでしたが、修行には色んな発見があるところで凄く勉強になりました。
19 このカットのX3、どういうことかの詳細は後日、Tommy様のブログにて?
20 雄大な富士山をズームで引き寄せ、崖下からのあおりで。中々イイ感じです(^_^)
21 ここで午後からお仕事のTommy様とはお別れです。深夜から貴重なお時間とノウハウをご教示いただき、本当に感謝の気持ち一杯です\(^o^)/
今回も新兵器の大口径ズームレンズは遥か後方からハンターのようにターゲットをロックオンしておりました。その作品も非常に楽しみです。
私も今回、ズームでの解像度に課題を感じましたので、色々妄想してみたいと思いました。 呪文はさんにっつぱぁーっ(^^ゞ まぁこれは無理っぽ(^v^)
これからもみんカラ写真部山梨支部長として、全国発売の商業写真デビューの腕前を新兵器の数々で御披露してもらうのを楽しみにしております<m(__)m>
それと↑19のその後、心配しております(^^ゞ
22 河口湖を後に向かったのは東名裾野からほど近い、メタセコイヤマニア?では有名なこの並木、今までも何度も皆様方のブログなどで拝見しており、神宮外苑の銀杏並木での修行など並木好き?として一度は訪れてみたいと思っていたスポットです。 ここからは完全自己満ゾーンとなります(^^ゞ
でも大好きになったスポットで、今後新緑、紅葉と何度も定点チャレンジしてみたいと思いました。
23 ナンバー消し忘れてました<m(__)m> 修正し再掲載いたしました(^^ゞ
24
25
26 この切り取りの解像感、ハンパない感じです(*^^)v その分洗車できてないホイルの汚れも強烈(@_@;)
27 スームで並木に佇む感じ、イイですね(^v^)
28
29 メタセコイヤの幹、結構うねうねしていて表情ありますね(^v^)
30
31
32
33
34
35
最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました<m(__)m>
最後のメタセコイヤ並木で撮影しているとき、他の車は清掃車の軽トラック1台しかいませんでしたが、下の方に白いカッコイイメルセデスが撮影をしていました。
構図や配置にも拘っているようで、親近感出ましたが、特にお話できずに、撮影に夢中になっているといなくなっておりました。
その後帰りにメッセージが届き、いつもみんカラで勉強させて頂いていたファン登録をしていた方からのコメントでした。
あの時間と場所でこういった巡り合うのも不思議な縁だと思いつつも、ああいった同じ嗜好を持たれている方には積極的にアプローチしないとなと「一期一会」の精神、改めて考える事が出来ました(*^_^*)
5026様、並木道で長時間に渡り占有申し訳ありませんでした<m(__)m>
またメタセコイヤには必ず再戦しますので、その時こそは何卒宜しくお願いいたします<m(__)m>
さてと雨の日曜日、自宅で息子とのんびりと過ごします(*^^)v 来週の天気いい所でまたの修行をいろいろ妄想しながら・・・。
それではまた(^.^)/~~~