こんにちは(*^^*) 冬らしい天気になりましたね。週末、掃除洗濯とルーチンをサクッと終わらせ、さきほどデロンギのオイルヒーターが到着しまして、優しい暖気に癒されております。あとの宅急便の受け取りは新米ですね。新潟のミルキークイーン、もちもちっとしてお気入りでございます。
・・・・・えっ?そんなのはどうでもいい?そうでしたね。
前回に引き続きましての大阪モーターショー尾根遺産SPの後編をお送りいたします。
こちらも今回の自分的には素晴らしい盛り上がりを見せたブースの特集を中心にお送りいたします。今まで以上にあくまでも個人的な趣味(^^ゞ となりますので何卒ご理解頂きますようお願いいたします<m(__)m>
この新兵器特訓により、スピードライトの実践投入も行い、暗めの室内でもまずまずの明るさを確保できるようになりました。また年明け早々の2016東京オートサロンでもさらなる進化が出来ればと思います。
それではpower to hearの個人的な見解でのセレクトした写真修業の結果、ぜひご覧くださいませ<m(__)m>
1 今回東京からの編成継続で、熟成してきた感もあるVWブースからスタートです。 いつも明るい安西さんから(*^^*)
2 いつも周囲には大勢の人だかり、大人気の小林さん。
3 すらーりとしたスタイルいいですね(*^^*)
4 いつでもクールな表情が素晴らしいですね。
5 とっても気さくにお話していただきました。ありがとうございました<m(__)m>
6
7
8
9
11 スピードライトなしの単焦点、ちょいと暗めですが柔らかい表情がいいですね。
12
13 また今週は福岡でのモーターショー、年明け札幌までツアーは続くようですね。安西さんのブログを見て応援しております。
きっと来年のオートサロンでも、どこかで(*^^*)
14 メーカー自体は色々あれど、東京の時にはブースでの関係者の振る舞いも気になりましたが、今回身内の撮影の様子もなく、素晴らしい運営をしておりましたね。レース車両立ちやステージがなかったのは残念でしたが、その分距離も近く接していただき、ありがとうございました<m(__)m>
15
16 メルセデスから、閉店間際に発見いたしましたが、素晴らしいですね。もっと早く見つけたかったです(/ω\) こちらはライトなしの単焦点
17 こちらはライト有りのズームにて
18 ミニの車両案内でひたすらお忙しいところを一枚お願い。ありがとうございました。
19 こちらもミニのカッコいいモデルさん。
20 今回東京開催とは一転、撮影シャットアウト体制の中で、一枚。
21 ロータスの小柄なモデルさん、でも眼力はかなりいい感じです(^_-)-☆
22 閉店間際のお仲間同士での、撮影にまぎれてみました(^^ゞ
23 ローバーのブースから
24
25 せっかくなので集合で。
26 仏車ブースから
27 黄色の背景に赤い衣装、白いマフラーを巻いてほしいですね。サイボーグ009みたい(*^^)v
28 ミステリアスな視線に釘付けです(*^^*) このくらいの名刺サイズのカードだと撮影にはありがたいですね。 たまにドデカサイズのボード持たされると一体・・・。
29 こちらも秋山さん、シフト交代の間際でした。今回その後はお会いできませんでした(T_T)
30 残念なので東京の時の写真を。やはり大人の魅力が。
31 続いてはシトロエンのブースです。
32 昨年のレースクイーン大賞の最優秀新人賞、清瀬さんです。
33 前からお名前は存じておりましたが、中々撮影する機会に恵まれず、後に東京でもシトロエンにいらっしゃったことを見て、今回こそはと伺いましたが、もう文句なし、ずどーーーーーんと(*^^*)
完全にやられています(/ω\)
34 多くの時間は名刺配りのポジションですが、不定期に車両立ちの時間もあり、今回の念願のお写真も撮影できました。
35 今回の衣装、正面からはオーソドックスな上質なワンピースですが、な・なんとお背中が・・・(/ω\) たまりませんね(^^ゞ
36 でもこんあなうっかりも、名刺表裏と上下、逆さまですね(^_-)-☆
37 でも、そんなことはいいんです。ファインダー越しに大きな黒い瞳にフォーカス合わせますが、ドキドキしてました(*^^*)
すいません。おっさんの妄想ばかりで・・・<m(__)m>
38 超沢山のカメラに囲まれながらも視線を頂き感謝です。実際にお話すると、凄く上品で頭の回転が速い聡明な印象をうけました(*^^*) 完全に骨抜かれました・・・(/ω\)
39
40 清瀬さん、来年のオートサロンで発表の日本レースクイーン大賞のトップ20に入ったようでおめでとうございます<m(__)m>
これからの戦いも大変でしょうが頑張ってください(@^^)/~~~
清瀬まちさんを応援したいという方は、詳しくはこちらのブログへ
41
42 さてここからは今回の人気No.1といっても過言ではない、ダイハツのブースの大特集です。
これから怒涛の枚数をお送りいたしますので、見終わるころには次回のオートサロン、まずはダイハツのブース探しそうな事になるかもですね(^_-)-☆
43 このモデルさんとも色々お話しましたが、エンディングの余興で、すぐに照れて脱走していたことを聞いてみると、苦手なんですと、正直ですね(*^^*) いいい笑顔ですね(^◇^)
44 この方は素晴らしいスタイルと印象的なルックス、きっとさらに活躍されること間違いなしかと。
45 なかなか撮影の時は表情硬いのですが、エンディングの舞台上での満面の笑みは最高でした。いつか笑顔を収めたいですね(^_-)-☆
46
47 このモデルさんも素晴らしいです。長身でスラリとしており、目元も印象的ですね。
48
49
50
51
52
53
54
55 ここからはダイハツが注力し、集客抜群のショーを何枚か。
56
57 純白の衣装がシンプルですが映えます。
58 素晴らしいペアですね(^_-)-☆
59 豪華4名制揃い、さすがに全員の視線は・・・(^^ゞ でも4名の美女並びにテンション上がりますね(*^^)v
60
61
62
63 やはり開放のボケ感が好みです。背景の色調も落ち着いていてイイですね。モデルさんの気品ある佇まい表現されてますかね。
64
65
66
67
68 ここからはフィナーレの画像です。今回の大阪で始めてフィナーレを撮影することができました。今までは早々に帰宅しないとでしたが、今回はラストまで滞在し二か所に行ってきました。
69 みなさんやり遂げた感が見られますね。いい表情の方が多いです。
70 余興、苦手なんです(^^ゞ 速攻脱走してました。
71 絞りをもっと絞ることを忘れてましたね。でもこれはこれで良しと。
72 男性1名、いかがなものかと。
73
74 大阪名物、のりツッコミ「なんでやねん!?」いい笑顔ですね(*^^*)
75 いよいよエンディング。
76 結構はっちゃけてますね(*^^*) チームダイハツのみなさん、ありがとうございました<m(__)m>
77 お疲れ様でしたーーーーーーっ!今回の大阪での独断と偏見で選ぶ個人的なMVPブースはダイハツに決定です(*^^)v
個人賞では清瀬さん、小林さん、安西さん、柚月さんの四天王だと思います。
また来年のオートサロンでの美しく華やかなモデルさん達に会えるのが楽しみです(@^^)/~~~
ここまでで2015年大阪モーターショーの尾根遺産スペシャルは終了です。今までのイベント撮影時の光量不足の課題に対し、少しながらヒントはつかめた気がします。また色々と試行錯誤しながら、コツコツと修業を重ねていこうと思います。
今回短時間ながら、いつもいつも大変お世話になりっぱなしの、ケイマンとM5オーナーのisocy様と尾根遺産に特化した撮影をご一緒させていただきありがとうございました<m(__)m> その模様はこちらから
やはり一人でなく、お友達をともに、あーでもない、こーでもないと話しながら尾根遺産修業も楽しいですね(*^^*)
さらに終了後は憧れのF10M5の加速感を味わい、さらに有名な出屋敷のお店で名物料理を満喫して、夢のような一日でございました<m(__)m> 感謝感激、またタイミング会いましたら、遊んでくださいませ<m(__)m>
78 さてここからは、最近すっかりと尾根遺産方面へまっしぐら感も増えてきており、ここでふと考えました。
まぁいろいろ考えても仕方ないので、まずは夕刻のマジックアワーを狙って、久しぶりの関西車景写真の聖地に向かいました。
途中、道も混雑していて、沈む時には間に合わず、沈んだ頃に到着し、寒い寒風が吹きすさぶ過酷な状況ながら、短時間修業に励みました。
やはりここはイイですね。また冬になって空気感が凛と張りつめたようで、これからも夕焼け、いいタイミングを狙って訪れて、カッコいい写真撮れるように修業します(*^^*)
79 そこそこ絞ってますね。お気に入りです。
80 ローアングルからワイドに、雲、空、茜色、入道雲と多層的な背景がイイですね。フォグを地面を照らすのはいいのですが、ゴミ拾っとかなきゃですね。気づきませんでした(^^ゞ
81 ボンネットのプレスライン萌え的には刺さりますね(*^^*) 空気が澄んでます。強風の中、ブレに負けじと頑張りました。カラダ、゙オモイノガ、ヤクニタツコトモ(^^ゞ
82 こちらは70-200mm、広角は24-70mmです。
83 シャープですね。
84 またまた水平でないですね。でもこのバランスが好きです。構図って本当に難しいですね。
85 このワイドもお気入りです。
86 ガッツリと絞ってフォグの光条をインパクトに。こういう繊細な光条が好みです。
87
88 やはり素敵な撮影ポイントですね。ここの夕焼け時は最高ですね。そのあと市内をロケハンしに行きましたが、中心部、中之島周辺は大渋滞、あきらめて帰宅です。
今回も最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました<m(__)m>
こんばんは(*^^*)
あの華やかな2015大阪モーターショーから、かなりの日数が経過しております。仕事に帰省に色々と忙しくしておりまして、現像作業もままならぬほどでございましたが、ようやくアップさせることができました。
ここまで遅くなりますと、今さら感が・・・。ではございますが、会場内の至る所に咲く美しいモデル様たちのお姿、今回ぶっつけでの、従来の課題であるライティングのスピードライトを投入しましての実践特訓。
ライティングの基本もよくわかっていない中での修業のため、クォリティがかなり低いとは思いますが、何分修業の一環、温かい目でご覧いただけると嬉しく思います。
今回も枚数が多いために、東京モーターショーからの流れで、東京編をvol.1・2、大阪編をvol.3とvol.4というスタイルで東阪4部作のアップとなります。
またお車はほんの僅か?、今回もM6師匠の教え通りにキッパリと尾根遺産に特化した掲載をいたしますので、くれぐれもじっくりとお一人でご覧いただける環境下で見てくださいね。ホント電車の中はマズいですよ(^_-)-☆
またお気に入りのお写真がありましたら、クリックするとフォト蔵にリンクしておりまして大画面で見ても精細に見られるように画像を格納しておりますので、宜しければクリックしてみて拡大して見てください(*^^*)
それでは、記憶を遡ってお付き合いくださいませ。会場内の素晴らしいクルマを引き立たせる、いやモデルさんの頑張りぶりに主役を奪う勢いのブースも多々ありましたね。
今回多くの時間を過ごしまして、モデルさんのタイムスケジュールもある程度、把握しましたが、非常に過酷なシフトで、その中でも、あの素敵な笑顔をふりまいておられたのを見て感服しておりました(*^^*)
本当にお疲れ様でございました<m(__)m> 多くのモデルさんとお話も出来ていい思い出になる一方で、ファンの方がどんどん増えていき、今後の色んなイベントでの動向もチェックしないとです。
2015年12月4日~7日 大阪モーターショー インテックス大阪にて
[今回の機材]
Nikon D810 + SB-700 & D750
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
1 それではスタートはトヨタ&レクサスから
2
3 トヨタのステージショーのモデルさんです。
4 お二人、クルマにも乗り込むのですが車内で楽しそうに会話もされており、凄く仲が良さそうに見えました。
5 外人のモデルさんは瞳がとびっきりに美しいですね。何色というのでしょうか?良くある例えですが、リアルで君の瞳は宝石(^◇^) としか申せません(^^ゞ
6 いやはや・・・(^^ゞ 黒い背景がより引き立てますね。
7 キレのあるダンスも披露してたような。
8
9 ブースは離れていますがレクサスから
10 この方は東京でもお会いしましたが、髪型がもっとカッチリしてたような。超、顔が小さいです(*^^*)
11 フィナーレから、トヨタさんだと大規模かとも思いましたが意外と地味ですね。でも素の表情が素敵です。
12 受付では、あえての凛とした表情でしたが、ラストは今どきの表情ですね。お疲れ様でした(@^^)/~~~
13 三菱ブースです。どこぞのアイドルさまかと思うような可愛いモデル様でした(*^^*) カゴチャン+ヒロスエ÷2?
14
15 三菱の受付で頑張っておられました。華やかな笑顔がイイですね。
16 三菱のショーモデルさまです。正統派の美しさに完全にやられてました。ハアハアしすぎてファインダー曇ってました(^^ゞ
17 背景に三菱ロゴのボケ具合が黒い背景のアクセントに、まずまずかと。モデル様の解像感は最高です!(^^)!
18 ステージ上も照明の当たり方ひとつで、難易度アップ、もっと大局観を養わないとですね。光のいいところを予測した撮影場所取りの感覚をもっと磨かないとですね。光、背景、モデルさんの動き・・・。難しいですね。
19 ホンダブースから、白い背景ですが意外と暗かったです。でもライトが程よく。
20 今回、ほとんど縦位置でバッテリーグリップ付きで臨んだので、かなりの重装備、スピードライトの縦位置セットようにアジャスターも投入。これも効果的でした。
21 日本車メーカーで元気のあるマツダブースから、お客様も終始賑わっておりました。ロータリーはありませんでしたが、ロードスターがカーオブザイヤーの受賞もあり、人が絶えませんでした。 マツダのマークをしていただきました。
22
23 これまた有名な安藤さん、東京からのツアーですね。
24 ここからはSUBARUブース、スタートはショーモデルさまから、以前のCPプラスでNikonブースにもおりましたね。本当に美しい方でファインダー越しでしたが、吸い込まれておりました(*^^*)
25 背景の造形とバランスもまずまずかと。
26 まだライトが硬い感じ?ですね。一応ディフューザーも持参したのですが、装着しませんでした。次回は試してみようかと思います。
27 凄い眼力に圧倒されますね(*^^*)
28 大勢のカメラにちゃんと視線を振りまく仕草はさすがプロフェッショナル、本当にモデルさまの凄さを改めて感じることが出来ました。
29
30 BRZのクルマ立ちはいつも大人気、いつでもびっしりと、スタッフさんに予定時刻を事前に聞き取り、10分前くらいからスタンバイ。
31 こちらのモデルさんも華やかで大人気でした。
32 ヘアースタイルもゴージャス感、出てますね(*^^*)
33
34
35 スバルスターズの受付の皆様です。このモデルさまも笑顔が最高でした(^_-)-☆
36 髪型も日によって変化するんですね。複数日の楽しみの一つです。
37
38
39
40 屋外ステージではゲストで阪神の監督に就任したアニキも、凄い人で遠くから大きくトリミング(^^ゞ
41 大阪モーターショーのイメージモデルさま、左側の方がイイですね(^^♪ すいません完全に趣味の世界ですね(^^ゞ
42 日産のナレーターさま、このナレーターのお仕事、結構長いセリフ含めて暗記されて、情感こめてお話しており、尊敬でございます。そこかにプロンプターでもあるのでしょうか?
自動運転のマシンですね。あの腕組みしてるCM?
43 スズキのナレーターさまも暗記?素晴らしい話術に惹き込まれました。お話している人の写真はタイミングが難しいですね。
44 ここからは色んなブースからお送りいたします。
「イェィーーー!」と素敵な表情ありがとうございました(*^^*)
45 イイですね(^◇^)
46 ハーレーダビットソンのブースから
47 カラコン?
48 青いカラコン?
49 本物(^_-)-☆
50 ボルボのブースから
51 全国デビュー?
52 51番のモデルさんと同じ事務所とのことでした。雰囲気似ていてとっても可愛いですね。52番八重歯が・・・(*^-^*)
53 国土交通省のブース
54 仮谷 希さん凄く魅力的ですね(*^^*)
55
56 ずどーーん。フェロモン出まくり・・・(*^^*) ここだけはオートサロンのような異様な雰囲気、みんなハアハアしながら撮影してました(^^ゞ
57
58
58-2
59
[スクロール避難帯コーナー?] 上が刺激が強いですね(*^^*)
60 ここからはアルファロメオ、フィアットのブースから。凄く体の柔らかいモデルさんで、背中の反りなどは凄い特徴的でした。
61 目線が強力です。ポージングが豊富で印象的なモデルさんでした。
62 柚月めい様、今回たくさん通い詰めてお話をさせていただけました。
最高です!(^^)!
63 優しいお話をしていただけました。大阪のモデルさんのようでした。
64
64-2
64-3
65
66
67 東京では別のブース東海理化にいらっしゃったようですね。ノーマークでした。
68
69
70
71
72
今回もvol.1の最後までお付き合い頂き、ありがとうございました<m(__)m> 近いうちにvol.4もアップいたします。
こちらは今回のMVPブースの呼び声高き、あのブース?、このブース?そしてすっかりとノックアウトされた、あの尾根遺産も枚数多めでアップする予定です。お楽しみに(@^^)/~~~
★おまけ 久しぶりの写真修業 関西編の原点回帰のスポットに行ってきました。
こんばんは(*^^*)
全国数万人の美しい尾根遺産ファンの皆様、いつも尾根遺産ブログになると、尋常ではない?アクセス、イイね、コメントなどを頂きまして本当にありがとうございます<m(__)m>
今日12月5日土曜日、もう昨日になるんですね(^^ゞ ここ大阪はとってもいい天気でしたね(^^♪ こんないい天気ながらも、最近バタバタしており、溜まった洗濯や掃除などもパパパッとこなし、さてとどっかに行こうかと。
でも本当は深夜に出発して某メタセコで夜明け修業でもと思っていましたが、最近の疲れからか全く起床できず、思案しておりましたが、とりあえず散歩でも?と思い、気が付いたらインテックス大阪に到着しておりました(^^ゞ
そんなこんなで、明日以降が本番の予定を、一日前倒しで修業してまいりました。館内は熱気ムンムンで混雑しておりましたが、想像よりはだいぶ尾根遺産修業ははかどりました。本日は軽く下見の予定でしたが、1~5号館を巡り、1700枚ほどの修業をこなして、本番に備えるべく予告として一部を公開いたします。
また明日以降の本番分も含めて、アップしていきたいと思います。
毎度、お気入りの写真がありましたら、クリックするとフォト蔵にリンクしており、大きな写真でお楽しみいただけると思います。
また出来るだけPC環境でご覧いただく事をおすすめいたします。でも今回は予告編なのでサラリと行けるかと思います。
それではご覧ください<m(__)m>
1 前回の東京モーターショーでは外人の尾根遺産に夢中になり、写真撮影していなかった日産ブースから、凄まじい迫力のクルマでしたが、今回はクルマのみの設置(*^^*) ・・・・・・。 えっ?クルマはいらない?だってみんカラですから、クルマがメインですよね・・・・・。
はい。わかりました。皆様からの声がしかと、聞こえましたので、キッパリと尾根遺産に特化した予告といたします。東京と比べると幾分寂しいところもありますが、尾根遺産の皆様方は素晴らしい笑顔をふりまいており、こちらが素晴らしい元気をいただく事が出来ました。
2 日産の受付から、東京>大阪へ結構、ツアーの方多いですね。結構暗めの所ですが、新兵器のパワーですね。まだまだ細かい調整が必要ですね。
3 トヨタの受付で、こちらも東京からだそうです。
4 話題のダイハツからいいい笑顔ありがとうございます!(^^)!、今回浜田蘭蘭さまはおりませんでした(T_T) でも素晴らしいメンバー揃いですね(*^^*)
5 スバルの受付から、明るく綺麗な笑顔に感謝です。調光具合まずまずかと。
6 三菱のショーのモデルさん、最高ですね(^^♪
7 いやーー。AKBかと思うほど可愛いモデルさまでした。2015年度の岡山のサーキットのクイーンだったとか。今度調べないと(*^^*)
8 ダイハツのショーモデルさんですかね。涼しげな目元に釘付けでした(*^^*)
9 こちらにも手を振って頂きたかった(^^ゞ こういったショーの時は目線もらうの苦労しますね。
10 今回のBMWは残念ながらほとんど撮影禁止((+_+)) これもクルマと一緒に言われましたが、レンズが長くてこんな感じに(^^ゞ
11 続いては今回のMVPブースともいえるVWのブースへ、東京メンバーも数多く、いや全部?皆様のチームワークも良く、素晴らしい笑顔でファン作りに精を出しておりました。このモデル様もどんどん美しくなっておられますね(^_-)-☆ 明日以降も通わないと(^^ゞ
12 人気爆発!小林さん。 常に囲まれておりますが、これまたとびっきりの笑顔でみなさんメロメロになっております。 もちろん私も云うまでもありません完全にやられております(^◇^)
13 正統派の美しさ、目線は競争激しいですね。
14 華やかですね(^^♪
15 こちらはミニの尾根遺産、凄くカッコいいモデルさんでした。
16 なんでしょうか?このクビレは?またスカートいうより、布切れ?
17 東京でスルーしてしまった無念をここで取り返しました!(^^)! 大人気のRQ清瀬さんです。 今回の新兵器いい映りですね(*^^*)
18 まともに撮影するのは初めてでしたが、すっかりと惹き込まれました(*^^*) 来年こそはGT行きたいですね。
19 この解像感、憂いのある瞳にメロメロです。さっきからメロメロしっぱなしですね(^^ゞ ちなみにこの衣装は背中がばっくりと・・・。でも後ろ向いて振り返ってとは、さすがにリクエストできず・・・(^^ゞ
20 このモデル様のフェロモンはスッゴイ濃厚でした。時間制のステージで数多くの大人たちが、金縛りになるくらい、みんなやられていました。
21 周囲の視線は大丈夫ですか? くれぐれもおひとりでじっくり見れる所でご覧くださいね。この写真は18禁?実物はもっと凄いんです(*^^*)
ここらへんから、モーターショーというより、オートサロンの雰囲気になってきました(*^^*) また来年年明け早々の幕張、熱くなりそうですね。大ファンのナベジュン様がイメージキャラクターを務めるそうです。
22 このアルファロメオのモデルさんも大人気!体のラインが実に美しく、ご自分の武器を良く理解してお客様へポーズをとっておりました。
お話した際に東京のアルファのブースは元気なかったと聞くと、東京でもおりましたと。残念こちらも見逃してました。でも明日もご挨拶に伺うとお話してブースを後にしました。
23 この赤のバブル世代の昔風でいうとボディコン。尊敬してやまないM6師匠、ぜひ仕入れお願いいたします<m(__)m>
24 首筋すらり!
25
26 今回の開場時間は土曜日18時まで、最後はVWのブースで蛍の光を。ここで痛恨の設定ミス、せっかくの新兵器オフにしてました(/ω\) 明日はリベンジ?それとも他のブース?さてどうしよう。 この近くにはモーターショーの達人?も数多く整列されていたようですね。
予告編、最後までご覧いただきありがとうございました<m(__)m>
寒い季節になりましたが、ここインテックス大阪では、クルマが主役ながらも、そのクルマを引き立てるために、数多くのモデルさん達が、素晴らしい笑顔を立ちっぱなしで振りまいております。数多くの撮影にも応じていただき本当に感謝の念で一杯です。
ぜひお近くの方は、会場で至る所に咲く美しい花のようなモデルさんに明るくお声かけしませんか?「お願いしまーーーーす!」「ありがとうございました!」
昔を思うとモデルさんの撮影をするなんて、まさかでしたがこれも写真修業の一環として続けていければと思います。 しかし光を操るって本当に難しいですね。これからも色んな勉強しながら、光とうまく付き合っていければと思います。
それでは明日も今日の課題を、解消するためにも頑張ります(@^^)/~~~
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |
![]() |
日産 セフィーロワゴン V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ... |