こんばんは(*^_^*)
今回の会場はここ、日本有数の格式あるホテルオークラでございます。
1 歴史と伝統を感じる本館のネオンサインです。
今回は先日土曜日の夜からのげそ様率いる伝統あるローラインクラブが九州からの若者を迎えての宮中晩餐会、普段決して表に出ない、極秘の儀式?の模様を独占潜入取材が成功いたしましたので、その様子をご覧くださいませ<m(__)m>
ただしオール手持ちのため、高感度を多用しておりますのでノイズ大盛り?となっていることを最初にお詫び申し上げます<m(__)m>
ただ謎多きクラブのため、色んな???については極秘事項も数多いので、その辺りはご容赦いただきたく。
また当日のメンバー様で早々にアップされているこちらを先にご一読されますと当日の雰囲気がよりわかりやすくなるかと。下記にリンク先を貼っておきます。
Nlog部長さまのブログ
時はさかのぼりますが、げそ様から風車でメッセージが届きます。「10月25日土曜日19時開宴」 はて?場所は以前から伺っておりましたが、参加メンバーなどの記載はなく、どなたが来るかは想像のみ(^^ゞ
またみんカラなのでクルマ繋がりのオフ会?でも何やらクルマの雰囲気もしないですし・・・。本当に当日現地に行って初めて誰が参加かわかるシステム、このドキドキ感が期待を盛り上げるんですね(*^_^*)
当日、私は晩餐会後のハシゴ予定のためにクルマで出動しましたが、ピカピカに洗車して都内へクルマを向かう時に、何とも言えない高揚感を感じました。
がしかしホテルの正面玄関前でベルマンに「今日の会食できました」と伝えると満面の笑みで「はい。それではクルマを下の駐車場へお向かいください」と追い返されるように入口の方を指さされました(>_<)
さすがにバレーパーキングを期待したものの、通常扱いでしたね。そりゃ当り前かと(^^ゞ
さて当日はちょいと早めに現地入り、何故ならこの宮中晩餐会のメイン会場は来年より東京オリンピックを見越して建替えのために取り壊しが決まっております。
この歴史的な建造物、少しでも記録に残そうと、入り口近くのホテルのコンシェルジュに尋ねます。「この建物で格好の被写体は?」 その答えがいくつか伺いました。
2 正面玄関入ったところの作品、人気だそうです。
3 また到着時のロビーでは月一の無料コンサート演奏中で美しいバイオリンとピアノの調べがロビーを満たしており、大変優雅な時間を少しでしたが味わうことが出来ました(*^_^*)
4 このロビーの音響、残響なども非常に余韻を感じ、足をとめて聴きに入り、ちょっと豊かな気持ちになれました(*^_^*)
5 この市松模様のところも外国人に人気とのことでした。
6 ホテルのロビーも人気高いとのことでした。
7 このロビーにも見事な紅葉が飾られています。
8 でもこの美しい「紅葉」・・・。このキーワード、後の展開の布石となっているとは・・・(^^ゞ
9 でも一番の人気は外からの建物だそうです。
10 この景色が見られるのもあと1年くらいですかね。
11 ・・・とそこへ黒と白のロールスロイスが正面玄関前に滑り込んできました。
12 すかさず駆け寄るベルマン、なんと二人!一体どなたが降りてくるのか?
この伝統と格式のオークラの正面に似合うクルマですね。ロールスロイス シルバーシャドウ まさに威風堂々(*^^)v
13 おっとこのメンバーは!見慣れた顔が微笑んでおります。大統領と西のプリンス久しぶりの対面ですかね。足の長さが・・・・・(^^ゞ
14 これはげそ様自らの運転、駐車場所はさすがげそ家ご用達、定番の玄関前のスペースへ余裕でご案内されます。
15 ここでいつもの写真修業のような感じでパチリ(*^^)v 重厚感ありまくりですね\(^o^)/ 三脚で撮れば良かったですね。でも三脚は地下駐車場(^^ゞ
16 ここで本日のメンバーを認知することが出来ました。皆様楽しい夜をご一緒で来て本当にありがとうございました<m(__)m>
17 ここでローラインクラブが誇るイケメン4人衆?まだ本日いないメンバーにもイケメンは多数。げそ様の好みは・・・?最近そっちのキャラ作り楽しんでますね(*^_^*) 九州、名古屋、岐阜と日本全国からアクセスの絶えないローライン。凄いですね。東北支部もあのお方がいることですし。次世代をしょって立つ人材の宝庫ですね。
18 いよいよ晩餐会会場に到着です。おやおや大統領が・・・?
19 何やら首都高速が何度走っても覚えられないのは、きっとこの症状に違いないと何やら講演会に興味津々(^^ゞ
20 とまぁ入り口から店舗のお偉いさんと思われる方にげそ様歓待を受けながら個室へ案内されます。席順はこのとおりフィーリングカップル5対5方式?
イケメン軍 vs ????? もちらん私は左側へ? いや先生の隣に着席です。
21 ここは中華飲茶をメインとした最上階11階のスターライトです。約50種類から好きなだけ注文できるオーダー式飲茶です。 ひっそり先生はメニューほぼ把握しており、新メニューもすでにパラッと見ただけで判別OK。
メンバーの皆様が人数分オーダーしてくれます。
22 さっそくドライバーの私からは垂涎の生ルービー(>_<)
23 冷たいジャスミンティで乾杯\(^o^)/
24 前菜からスタートです。
25 青菜の炒め物
26 芝エビのマヨネーズソース和え
27 焼豚 この赤いのが金陵や同發でぶら下がってるの思い出します(^v^)
28 名前失念。 これ美味しかったです(*^^)v
29 タラの生姜効かした中華風蒸し
30 麻婆豆腐 どれも、小ぶりの器でどんどん食べられます。
31 あららすでに赤ワインにチェンジ、テーブルでくるくる廻しております。向かいの先生、目が回ったとか(^^ゞ 大統領も白ワインで負けずにくるくるしようとするんですが、手元が不安定でぎこちなくなっているのが、らしいなと(笑)
32 バナメイ?たぶん芝エビかとチリソース
33 先生いわく縁起物ですよ。と翡翠餃子
34 骨付き豚肉をほろほろに煮込んで梅の酸味がきいたもの、甘酢マニアのためまずまずかと。
35 中華風ちまき、もちごめぎっしりと、もっちりと(*^^)v
36 五目焼きそば ミニサイズ
37 パラパラと炒めてあるチャーハンミニサイズ
38 ねぎ豚細切りつゆそば ミニサイズ
実はまだ色んなものを食べましたが、これ以上は掲載見送りました。ここはフードファイターでも楽しめるお店かと。営業時間大幅超過しながら、楽しい晩餐会は更けていきました。
39 デザート 杏仁豆腐
40 杏仁アイス さっぱりと
41 マンゴーシャーベット 晩餐会では楽しいお話、驚くべき爆弾暴露ネタ?とてもここでは書けません(^^ゞ 話題は先生のこの後のご予定が・・・? どうやら「紅葉」に向けてこれから北へ、向かうとのびっくり仰天プランの発表に大統領の随行も告知され、本当に向かうところがローラインの凄いところ、まさかの日光へのワープ、お疲れ様でございました。
42 さてホテル正面ではなんと白と黒のロールスの競演です。ゴーストとシャドウ、凄い光景ですがここはシャドウ様の貫禄勝ちかと(*^^)v
ここで時間は10時くらい、次に向かったのは聖地辰巳、土曜日だけあって凄い混雑です。ここではM6師匠がカーボンパーツを纏っての出陣の報を受け、少々遅くなりましたが向かいました。
43 会場に到着するとトロピカ男様のポルシェ様の前にM6発見!また主役の九州からのちょび様にもご挨拶。またいつも底抜けに明るい笑顔でちょいと痩せた?感もあるフードファイター改めレースKuni?様とも久しぶりにご挨拶できました(*^_^*)
44 カーボン、特にこのリアディフューザーがかっこ良いですね。おや隣の光輝くF10のホイルが・・・・。一体どなたか?
45 こ。これは・・・みんとも様のけーすけ様のF10と初対面、純白の車体が神々しく輝いておりますね\(^o^)/ びっかびか(*^_^*) いつも温かいコメントをお寄せ頂いていたけーすけ様とは今回初めてのご挨拶が出来ました\(^o^)/
何とルックスは「倍返しだ!」でおなじみ半沢直樹主演の堺雅人にくりそつ、またここでもイケメン発見となりました。
46 こちらはご近所さんであったトロピカ男さま、白いポルシェ凄く魅力的でした。あまりじっくりと見すぎると魔の沼へ・・・・・・。なので遠慮しながらチラ見にしました(^^ゞ クルマの高値売却のコツを色々とご教示いただきました。為になる情報ありがとうございます<m(__)m>
47 こちらのシルバーのF10 528iはイケメン MA$AKI さま トランク内には・・・・・秘密です(^^)v
48 こちらは九州から自走、岐阜でKotaさまピックアップ、熊本の若き魂?shunさまのフーガ、エアロがフィットしていますね。
49 このクルマが辰巳に降り立つとすっかりとクルマ好きの主役に。次々と撮影に集まってきます。
50 辰巳の空中にはばたくフライングレディ! ピンボケ<m(__)m>
51 この並びはまず拝めない最高峰の二台が並ぶ贅沢なカットです。
今回も超大量な画像付き絵日記?に最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました<m(__)m> 恐らくやこの後、この二次会以降の紅葉アタック編などが各方面からアップされることになるかも。 こちらも期待ですね。
あーこの翌朝息子の保育園の運動会参加でかなり疲れが溜まったようで、昨日は早々にダウン、掲載遅くなってしまし誠に申し訳ありませんでした<m(__)m>
これからも楽しいイベント、なにとぞ宜しくお願いいたします。ともに過ごさせていただきましたげそ様はじめローラインの皆様に改めて感謝申し上げます\(^o^)/
あーそれでは眠りにつきます。お休みなさいませ (-_-)zzz
この時間帯はclevelar@様の活動時間?それではまた(@^^)/~~~
こんばんは(*^_^*)
今日は金曜日、楽しい金辰したいですが明日も仕事のため自宅で食事してから溜まっていたブログアップへ現像、編集作業に入ります。
今回は9月の終わりに、私の両親の実家周辺への家族でのドライブの模様をお届けいたします。もちろんみんカラですので、クルマ関係のお写真もしっかりと載せていきたいと思います。それでは長めではありますが、どうぞご覧くださいませ<m(__)m>
1 まずは息子が以前に行った際にすっかりとハマっていた、ニジマスの釣り堀へ、ここは釣り堀らしく、よく釣れます(*^_^*) 昔、八ヶ岳の釣り堀で全然釣れないところがあって、凄く微妙でしたが、今回は計算通り、すぐに二匹釣りあげて隣のレストランで焼いてもらいます。
2 隣のレストラン?ドライブインで昼食です。これ見たことありますか?私は何度も来ているので慣れていますが、ここ以外で見たことないです(*^_^*)
これは流しそうめんです。ボタンひとつで水があふれるように湧いてきて、高速でながれます。そこにそうめんを投入。あとは食べるだけ(*^^)v
3 そうめんはいたって普通のお味(^^ゞ ここのお気に入りはこの自家製こんにゃくの田楽がいいんです。味噌にゆずの風味も感じられます。
4 ランチ後に実家周辺のご挨拶やお墓参りをすませて、道の駅もてぎへ。ここは広くて施設も充実、日曜日なのでかなりの混雑でございました。
5 この道の駅の名物、手作りアイスのお店、結構な行列しておりました。一押しはとちおとめをふんだんに使ったイチゴなのですが、季節的にはまだ早く、ブルーベリーを頂きました。アイスは少しヨーグルト風味で甘さ抑えめ、人気店だけあってレベル高いお味でした。写真はちょい溶け気味でしたね(^^ゞ
6 もうひとつの行列、かき氷。こちらのお店はおそらく土日のみの営業かなぁと、営業は地元街おこし系のボランティアの運営にも見えましたが、自家製のシロップのレベルが高く、こちらも美味しく頂きました(*^^)v ・・・っていうか、どんだけブルーベリーなんだと。 後日談 かき氷は他にはイチゴ、完熟梅などがあって完熟梅が気になって仕方なく、翌日帰りに再び訪れましたが残念ながらお休みでした(>_<) また食べたい品です\(^o^)/
7 道の駅の中には子供向けの広い公園もあり、綺麗なお花もふんだんにあり、道の駅でここまで楽しめるとは思いませんでした。また中には食べ物持ち込み自由の休憩所もあり、こちらも落ち着けました。
8 あまり花をとることはないのですが、何となくのイメージで撮ってみました。
9 癒されますね(*^_^*)
10 ふと目を向けると真岡鉄道が敷地のすぐ裏を通っています。まずは予行練習でパチリ。 ちょうどこの時間は土日の1往復運行している蒸気機関車がまもなくと施設内にアナウンスが流れていました。 なるほどそれだから駐車場も大混雑だったんですね。 線路付近で良いポジション探してSLを待ちます。 ずいぶん蚊にさされました(^^ゞ
11 すると遠くから蒸気の噴き出す音と警笛がブォーーーッ!とわーキタキタ\(^o^)/ 思ったよりゆっくりと走ってくれて、道の駅のお客様へサービスかたくさん警笛もならしてくれます。 機関車の煙って白いとイメージしてましたが黒いんですね(^^ゞ でも走行中の機関車は子供のころ以来なので、かなり興奮しました。またかなり至近距離まで近寄れるので、近くのスポットでも撮り鉄の方を大勢見かけました。
12
13
14 息子も初めての機関車に釘付けでした(*^_^*)
15 その後、道の駅からほど近い今日のお宿へ。
16 サーキットの中にあるホテル、ホテルツインリンクです。玄関口にもこんな展示が。
17 晩御飯の写真も撮りそこねました、すでに食べかけてしまっていた料理ですが一応パチリ。
18 デザートもボリューム凄い\(^o^)/ お味は極めて普通の感じでした(^^ゞ
19 そうしてサーキット内は広く、真っ暗になりますので、実は星を撮りたいと思っていましたので、早朝夜明け前に外へ繰り出します。外は満点の星空、久しぶりにキレイな星空に癒されました。肝心の写真は、残念無念ピンボケ量産、、基礎がなってなかったですね(^^ゞ 星のライブビューでマニュアルで、どうピント合わせるのか老眼進む?難しいですね(^^ゞ
20 早朝のサーキット内をお散歩です。初めてのツインリンクでした。
21 静寂のサーキットでしたが、色んなところに散歩できました。
22 近くで見ると相当な大きさでした。
23
24 この夜明け前の雰囲気がお気に入りの一枚です。
25 おしいまっすぐにしたつもりでしたが、ずれてますね(^^ゞ
28 まずまずの構図かと。
29
30 コントロールタワーのすぐ裏手ですね。
31 朝日が昇ろうとしていますね。
32 この配置は上から見るとガックリでした。もう少し他のレイアウトあったかなと。
33 1番ピットの裏手にて、ここだけ市松模様が面白い感じでした。
34 マンホールをクルマで隠せばと反省です。
35
36 サーキット敷地の中を散歩です。なかなかの建物発見です。
37 ホンダコレクションホールの玄関です。ここは後ほど見学しますがかなりイイ感じでした。
38 早朝散歩からホテルに戻りました。
39 その後朝食、チェックアウト後、子供の森林で遊ぶゾーンなどを経由し、さきほどのコレクションホールへエントランスに名車の展示です。背景はガラス張りで景色を背景に贅沢なつくりです。
40
41 アシモ君と歴代のアシモ君の展示、すごい歴史でした。時間によってはショーもあるようですね。
42 このスーパーカブには思い入れあります。学生時代のバイトで乗り回していました。
43 フォーミュラカーの展示コーナーです。HONDA第三期のようです。
44 でもこちらのマシンはどなたでも思い出があるのでは、プロスト、セナの圧勝の一年でしたね。マクラーレンMP4/4
45
46 このシートはかのアイルトン・セナのものです。
47 F1人気のピークのころを駆け抜けた天才、音速の貴公子、思い出深いですね。
48 こちらは今や息子の活躍ぶりが目覚しいですが、我々世代は中嶋一貴ではなく中嶋悟ですね。雨の中嶋?懐かしいです。
49 こちらもナイジェル・マンセル、ネルソン・ピケなどのウィリアムスも主役でしたね。
50 こちらは免許取立ての頃乗っていたワンダーシビック。ひさし振りの対面に思わず涙でそうでした。
51 よくこのきれいな状態保っていますね。
52 こちらは二輪のフロアです。
53 いまどきのカッコいいマシンもありますが・・・・・。
54 思わず釘付けはこちら、スクーターのジョグとタクト、ちょうど高校生の頃、原付免許を取った頃の主力マシンです。ちなみに私は青いジョグで60km規制前で相当かっとんでいましたね。ヘルメットも義務ではない頃です。
55 さらに古い元祖スクーター ロードパルとパッソルです。私よりちょい上の世代の方はこれにがに股でのスタイルが定番でしたね。
56 中型免許の教習車、一時期ほとんどこれだったような記憶です。CBX400F
57 レーサーレプリカの元祖?ヤマハの高回転2ストの名車 RZ250、ブルーの350も良かったですね。
58 スズキのガンマも大人気でした。カラーリングがイエローのハーベーガンマも良かったですね。
59 この世代にはあまり記憶にありません。
60 これはかなり強烈なイメージ、ホンダ元気良かったですよね。おのモトコンポとのセットが残っているのも素晴らしいですね。
61 大学生の頃、一世風靡していたプレリュードXX憧れていましたね。隣はカッコインテグラ!当時人気絶頂のマイケルジェィフォックスにダジャレいわせてましたね。
62 こちらは今でも、このデザインは好きです。アコードインスパイア、兄弟者ビガーとともに通好みでしたね。
とまぁずらずらと夏休みの絵日記やっちゃいました。最後までご覧いただきありがとうございました。今度はサーキットにレース観戦もチャレンジしたいと思います。
それでは良い週末をお過ごしくださいませ。
写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/30 05:29:38 |
![]() |
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/07 17:39:33 |
![]() |
‘ 親愛なる友へ ’ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/04 17:54:08 |
![]() |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW523D EXCLUSIVE SPORT |
![]() |
カワサキ Z900 じゃない方ですが、あえての選択です! |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 今さらながら楽しい車体ですね |
![]() |
ヤマハ NMAX 長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;) |